最新更新日:2024/06/27
本日:count up89
昨日:132
総数:216937
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

10月15日(木)の給食

画像1
献立:パインパン,鶏肉のケチャップソースオーブン焼き,ほうれんそうとコーンのソテー,白菜スープ,牛乳

 パンは今から約6000年前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいおせんべいみたいなものだったそうです。日本には約400年前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんやめんと同じようにエネルギーになる食べ物です。

運動会全体練習2

画像1
画像2
画像3
 見てください。このすみきった青空を。第2回目の全体練習が1校時に行われました。今日は,閉会式の練習をしました。

聴力検査

画像1
 聴力検査を実施しました。対象は1〜3年生と5年生です。結果は後日お知らせします。。

10月14日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,豚肉と豆腐の卵とじ,切り干し大根のごま炒め,牛乳

 みなさんは「きぬごし豆腐」と「もめん豆腐」のちがいを知っていますか。きぬごし豆腐は,豆乳を固めるときに重石をしないため,表面がきぬのようにすべすべしています。もめん豆腐は,豆腐をもめんの布に入れて重石をして水を切るため表面にもめんのあとがついています。重石をしてつくるもめん豆腐は,きぬごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。

続!運動会全体練習1

画像1
画像2
画像3
 準備体操の次に,応援合戦の練習をしました。エールの交換,フレフレコール,三三七拍子,レッツゴーパンチ,ゴーゴーゴー♪と,応援係の児童がリーダーシップをとって練習をしました。

10月13日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,ホキの甘酢かけ,昆布あえ,けんちん汁,牛乳

 ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域を超え,料理に合わせて使い分けています。

運動会全体練習1

画像1
画像2
 第1回目の運動木全体練習が行われました。青空のもと,とってもよいお天気です。開会式の並び方と準備運動の練習をしました。

4年生図画工作科「ギコギコクリエイター」

画像1
画像2
画像3
 のこぎりを使っていろいろな形に切った後は,木を組み合わせて,くぎを打ったりボンドで接着したりして組み立てていきました。一人では難しい作業はお互いに持ってあげたりして協力して作っています。組み立てが終わった子は色をつけはじめました。

10月12日(月)の給食

画像1
献立:ごはん,広島和牛のいも煮,ごま酢あえ,牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県産の和牛をいも煮に使っています。給食で初めて登場する広島和牛は,中国地方の豊かな自然により育まれた高級牛肉です。体の中で血や肉になる良質なたんぱく質やミネラルなどをバランスよく含み,豊かな風味と深いコクと甘いうま味があります。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日から後期が始まり、さっそく始業式が行われました。校長先生はいろいろなことに思い切ってチャレンジをしていこうと話されました。そして、今日から来られた、2人の教育実習生さんの紹介をされました。児童の代表のことばでは、2年生と6年生の代表児童が後期に頑張りたいことや、めあてを堂々と発表しました。
 後期も笑顔で頑張る飯室っこ子にご期待ください。

3・4年生 ボールキャッチ!

画像1
画像2
 中学年の団体競技は「ボールキャッチ」です。投げたボールを虫取り網でキャッチします。ただ今,練習中です!

3・4年生 楽しく踊っています

画像1
画像2
画像3
 3・4年生は,運動場でのダンス練習を開始しました。運動会まであと2週間です。楽しく踊っています。

10月9日(金)の給食

画像1
献立:ごはん,豚レバーの揚げ煮,おかかあえ,中華コーンスープ,ブルーベリーゼリー,牛乳

 10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは目によい食べ物を知ろうです。豚レバーの揚げ煮は,目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーを油で揚げて,甘辛い味をつけました。また中華風コーンスープは,ビタミンAを多く含んだ卵や,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使っています。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
 前期終業式が行われ、校長先生のお話を聞きました。コロナ禍で色々な活動が中止になったり、制限されたりする中で、みんなが健康に気をつけながら、素敵な笑顔で充実した学びや活動ができたことをほめてくださいました。後期も「笑顔が広がる飯室っ子」をめざして取り組んでいこうとお話しになりました。
 児童代表のあいさつとして、3・4年生の児童が前期のふり返りと、後期の目標を発表しました。前期、算数の計算や国語の新しい漢字を頑張って覚えたことや、後期、運動会で表現運動の発表や短距離走を頑張りたいことなどを堂々と発表することができました。
 後期も飯室っ子の活躍に期待がふくらみます。

10月8日(木)の給食

画像1
献立:バターパン,スイートポテトシチュー,フレンチサラダ,牛乳

 江戸時代に大きな災害が起こり,お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。そのとき,青木昆陽という人がさつまいもの作り方を広めて人々を助けたそうです。今日はさつまいもを入れてスイートポテトシチューにしました。

クリーンタイム

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休憩は,クリーンタイムでした。はじめに生活委員から,今日の作業の内容や分担場所の説明がありました。そして,縦割り班ごとに分かれて作業をしました。運動会の練習が安全にできるように,石拾いをしました。

10月7日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,ちくわのお好み揚げ,ひじきの炒め煮,豚汁,牛乳

 ちくわのお好み揚げは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ,紅しょうが漬け,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食の献立に取り入れられています。

4年生図画工作科「ギコギコトントンクリエイーター」

画像1
画像2
画像3
 のこぎりを使って板を切っています。かなづちを使ってくぎをうっています。持ってあげたり,おさえてあげたりしながら協力して作業をしています。道具の使い方もだいぶん上手になりました。

10月6日(火)の給食

画像1
献立:そぼろごはん,すまし汁,牛乳

 すまし汁の中に入っている,かまぼこを見つけてみましょう。クイズです。かまぼこは何から作られているでしょうか。
1:にく 2:さかな 3:とうふ
 こたえは,2のさかなです。かまぼこはさかなのすり身に調味料やでんぷんなどをくわえて板につけ,むしたものです。すり身の原料になる魚はスケトウダラやグチなどが多く使われています。

4年生 新聞の発表を5年生にしたよ

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に班で協力して作った新聞を5年生の皆さんに聞いてもらいました。とっても緊張しましたが,5年生のみなさんがやさしく聞いてくれたので落ち着いて発表できましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
4月
4/1 入学受付
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005