最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:60
総数:331155

9月3日 算数科の授業

 1年生が算数科の授業で「10よりおおきいかず」の学習に取り組んでいました。「14という数は、4のとなりに何という数がかくれているか?校長先生に教えてあげましょう。」「10!」教えてくれてありがとう!みんなよく分かってるね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 野外活動1日目〜オリエンテーリング

 「ポストオリエンテーリング」は、地図に示されたコースをたどり、いくつかの「ポスト」に記された記号を見つけていく活動です。
 コースの途中にあるアスレチック入口の「冒険橋」は、ほとんど渡ることのない長いつり橋です。子ども達は渡るのも一苦労でしょう。高台に登った眺めは良好で、広島市内を広く見渡せるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 穏やかな天候で外遊びOK

 大休憩になりました。暑さ指数は約27度だったので、今日も外遊び可能です。台風の影響で風も吹いていましたが、暑さの中で心地よい風でした。子ども達は芝生の上を走り回ったりボール遊びや縄跳びをしたりして、思う存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 野外活動1日目〜入所式

 三滝少年自然の家に到着後、体育館で「入所式」を行いました。三滝の天気は今のところ雨も降っておらず、曇り空です。子ども達はみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 野外活動1日目〜出発!

 出発式後、バスに向かう道中でサプライズが…。渡り廊下には3年生やしいのみ学級の子ども達からの見送りを受けました。思わず5年生も手を振って応えていました。バスに乗り込んだら、お家の方や先生の見送りで「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 野外活動1日目〜出発式

 5年生は今日から「広島市三滝少年自然の家」に野外活動に行きます。
 今年度のコロナウイルスの影響による日程変更(実施を5月から9月、2泊3日を1泊2日に)や活動内容の大幅な変更、そしてこの度の台風による心配等、様々な状況に対応しながら何とかこの日を迎えることができました。
・出発式を行う体育館入口にきちんと靴が揃えられていて感心しました。【上画像】
・児童代表挨拶や引率者の紹介等、司会担当の人が上手に進行していました。【中・下画像】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 今朝も挨拶運動継続中

画像1 画像1
 台風の進路が外れて大雨等の心配はなかったものの、台風の影響による強風や小雨の降る不安定な天候の朝でした。
 そんな中、今朝も大勢の挨拶ボランティアの6年生や生活委員の当番さんが正門前で挨拶運動を頑張っていました。
画像2 画像2

9月2日 本日の給食は…

画像1 画像1
「ビーンズカレー(ご飯)、フルーツポンチ、牛乳」でした。昨日の給食は久々に残食0を達成しました。今日は給食メニューの「黄金コンビ」のカレー&フルーツです。ということで、本日も残食0は間違いなし…?

9月2日 安西タイム「けがの手当て」

 校内テレビ放送で「安西タイム」を行いました。今回は、けがをした時の正しい手当の仕方を知ることをねらいとして、養護教諭の長谷川先生がスライドを見せながら説明されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 日常の朝の風景

画像1 画像1
 昨日に比べて日差しも和らいできた早朝、正門前には生活委員の人やボランティアの人が大勢立って、いつも通り元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

9月1日 やっと外遊びができたのに…

 昼休憩前、校内放送で養護教諭の長谷川先生が「昼休憩は今のところ暑さ指数がそれ程高くないので外遊びはできます。ただし途中で暑さ指数が高くなったら、中止になります。」と伝えると同時に、教室からは「イェーイ!」という大歓声。チャイムと同時に大勢の子ども達が運動場へ駆け出していました。
 10分後、再び長谷川先生が「暑さ指数が高くなったので、外遊びはやめて教室に入りましょう。」との放送。待望の外遊びでしたが、急いで子ども達は校舎内へ戻っていました。たった10分でも十分?満足したのでしょうか…?とにかく、早くこの暑さが和らいでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 本日の給食は…

「ご飯、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳」でした。麻婆豆腐は生姜とニンニクの風味と豆板醤のピリ辛が効いていて美味しかったです。対照的に、春雨が主体の中華サラダはさっぱりとして食べやすかったです。
画像1 画像1

9月1日 英語科の授業

 5年生は英語科の授業中。今日は「学びたい教科やなりたい職業を伝えよう」という内容でした。子ども達は、ペアトークなどで積極的に自分のことを相手に伝えようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 今日の大休憩も外遊び中止

画像1 画像1
 9月になっても残暑の厳しい日が続きます。いつものように養護教諭の長谷川先生が熱中症指数を計測したら、暑さ指数が32度を超えました。大休憩前の放送で、「今日の大休憩は暑さ指数が高いので、外で遊べません。」と言った途端、「エ〜ッ!」と大きな悲鳴が教室から聞こえてきました。
画像2 画像2

9月1日 初めての鍵盤ハーモニカ

 音楽室で1年生が音楽科の授業中。今日初めて鍵盤ハーモニカを使う場面でした。先生の説明を聞いた後、興味深そうにケースの蓋を開けて中の物を手に取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 挨拶運動継続中

 今日から9月。8月末で「縦割り挨拶運動」は終了しましたが、引き続き挨拶運動は生活委員会の当番の人や高学年のボランティアの人で継続します。今朝もたくさん集まって、登校してきた人と気持ちよく挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301