![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:41 総数:381451 |
平和学習(3) 8月6日![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念資料館より,ピースボランティアの方を講師として招き,高学年の教材を中心に,子どもたちに,何をどのように伝えるか,扱うか,広げるかについて学びあいました。 いずれは被爆体験者がいなくなることを踏まえ,これからの新しい世代の子ども達との平和学習を考える,大変有意義な会となりました。 登校日(平和学習)(2) 8月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先に見た映画の中にも,折り鶴のエピソードがあり,子ども達は一羽一羽に,それぞれの思いや願いを込めながら,一生懸命作っていきました。 この折り鶴は,全員分をまとめて,平和公園にある「原爆の子の像」に献納する予定です。 世界に届け!平和への祈り! 登校日(平和学習)(1)8月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念式典を教室で視聴し,その後,放送室から校長先生のお話がありました。 「こども代表のメッセージ」のもとになった「6年生の平和作文」をテーマに,「つなぐ」「つたえる」というキーワードを中心に大切なことをは何かを話されました。 さらに,「つるにのって〜とも子の冒険〜」という映画を見ました。 今日の学習を通して,戦争や原爆の怖さ,悲惨さを痛感すると共に,改めて平和のすばらしさ,大切さをも実感することができたようです。 本日7月28日(火)は学校を行います
今朝は大雨警報が発令されていますが、警報が1つで、避難情報がレベル4ではないので、本日は学校を行います。気をつけて登校させてください。
歩行教室(1年) 7月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時や下校時の注意点,横断歩道の渡り方について説明を受けた後,実際に声を出しながら練習しました。 手をあげて,右見て、左見て,右を見る。と何度も何度も唱えながら練習に取り組む姿が印象的でした。 7月15日(水)の時間割
本日,臨時休業になったため,明日15日(水)の時間割をメール配信とホームページでお伝えします。
1年1組→算数・国語・体育・生活・学活・国語 1年2組→国語・算数・算数・国語・学活・音楽 2年1組→国語・算数・体育・道徳・図工・図工 2年2組→国語・算数・体育・国語・生活・算数 3年1組→理科・理科・算数・国語・図工・図工 【ポリ袋持参】 3年2組→国語・道徳・算数・社会・図工・図工 【絵の具道具持参】 4年1組→図書・理科・算数・国語・社会・音楽 【借りた本持参】 4年2組→算数・書写・理科・社会・音楽・国語 【習字道具持参】 5年1組→音楽・国語・算数・体育・家庭科・家庭科 5年2組→社会・音楽・算数・国語・図工・図工 6年1組→国語・算数・書写・書写・体育・社会 【習字道具持参】 6年2組→算数・社会・理科・国語・保健・図工 本日は臨時休業です
7月14日(火)朝7時の段階で,気象警報が2つ(大雨と洪水)が発表され,警戒レベル4(避難勧告)が出ているため,臨時休業とします。外出を控え,安全に過ごしてください。
ピンポン玉競争![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンでピンポン玉をすくうよ。ピンポン玉を手でさわらないように! 平均台を上手に渡ろう。平均台から落ちないように! 洗面器にピンポン玉を入れるよ。扇風機の風に負けないように! バランスを上手にとって… 風が来ない時を見極めて… 体で風をカバー… 焦らないように… いろんな工夫をしながら、楽しく学習しました。 今日は、黄色チーム・青色チームともに1勝1敗。 友達を励ましたり、アドバイスしたりする声もかけられました。 本日7月10日(金)の下校について
大雨警報は続いて発令されており,今後雨が強くなる予報もあります。
児童の安全のために午後2時30分から学年ごとに,教職員の下校指導のもと,一斉下校をします。1・2年生は通常の下校時刻です。3〜6年生は予定より1時間早く下校となります。 放課後児童クラブ所属の全ての児童は,放課後児童クラブに帰ります。 下校後は外に遊びに行かないで安全に過ごすよう,ご家庭でもご留意ください。 3年生以上は下校時刻が早まることで,帰宅後に家に入れない等ありましたら,午後1時30分までに学校にご連絡ください。 本日7月10日(金)は学校を行います
朝7時の段階で大雨警報が出ていますが,警報が1つで避難情報はレベル3なので,本日は学校を行います。気をつけて登校させてください。
登校後,状況に応じて下校時刻を早め,教職員が引率して下校する場合もあります。その時は,メールとホームページでお知らせします。 7月9日(木)の時間割
本日,臨時休業になったため,明日9日(木)の時間割をメール配信とホームページでお伝えします。
1年1組→国語・国語・算数・道徳 1年2組→国語・道徳・体育・生活 2年1組→生活・算数・国語・国語 2年2組→生活・算数・国語・国語 3年1組→国語・算数・図工・図工・算数 3年2組→国語・算数・図工・図工・社会 【3年生は絵の具道具持参】 4年1組→算数・外国語・体育・国語・国語 4年2組→外国語・国語・社会・算数・国語 5年1組→算数・算数・理科・国語・社会 5年2組→算数・道徳・習字・習字・社会 【5年2組は習字道具持参】 6年1組→算数・図工・理科・国語・音楽 6年2組→国語・音楽・社会・理科・算数 本日も臨時休業です
7月8日(水)朝7時の段階で,気象警報が1つですが,避難情報の警戒レベル4【避難指示(緊急)】が出ているため,臨時休業とします。外出をひかえ,安全に過ごしてください。
本日は臨時休業です
7月7日(火)朝7時の段階で,気象警報が1つですが,避難情報の警戒レベル4【避難指示(緊急)】が出ているため,臨時休業とします。外出をひかえ,安全に過ごしてください。
児童朝会(6月30日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に集まる形式をやめ,放送室から各教室へのTV放送を使って行いました。 事前に作成した,各委員会の紹介やアピールの映像を流し,各教室で見ました。 映像に出演したり,放送室から全校に声が流れたりと,いつもとは別の緊張感に包まれた朝会となりました。 学校たんけん(1・2年)6月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この活動を通して,1年生はもっと学校が好きになり、2年生は先輩としての自信を実感することができたようでした。 アイロンビーズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな 一心不乱! お気に入りの作品は廊下に飾りましたが、みんないつ持って帰れるのか楽しみにしています。 給食室から
☆通常給食が始まりました☆
先週から給食が始まったのですが、主食・主菜の簡易給食でした。 今日からはいよいよ、主食・主菜・副菜のそろった通常給食になりました。 今日の献立は、麦ごはん 冷やししゃぶしゃぶ 三糸湯 チーズ 牛乳でした。 疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて、夏バテ防止にぴったりの豚肉とたっぷりの野菜をレモン果汁・しょうがのしぼり汁・しょうゆなどであえた冷やししゃぶしゃぶ。 さっぱりとした味で、食欲もでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室から
☆約2か月ぶりに給食が始まりました☆
今日の給食は、肉や血になる赤色の食べ物のなかまの牛肉と、体の調子を整える働きがある緑色の食べ物のなかまのキャベツ・たまねぎ・にんじん・ピーマンを一緒に炒めた焼き肉でした。 たっぷりの肉と野菜が入った焼き肉はバランスがとれてとてもいいです。 子どもたちも久々の給食だったのでおいしい、おいしいと言って食べてくれました。 もくもく掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東浄小学校では,給食後の掃除を「もくもく掃除」と言います。なるべく無言で,掃除に集中して担当場所を美しくしていきます。写真は,学校の玄関,北校舎1階の廊下,1年生の教室を掃除する6年生の姿です。掃除時間に校内を回ると,このような頑張る姿をたくさん見つけることができました。 すてきな しゃつをつくったよ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「どんなしゃつになるのかな。」「つぎは、はあとをかこう。」など楽しみながら活動をしました。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |