最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:15 総数:128923 |
5/29 マスクをいただきました。本日児童に配りましたので持ち帰ります。 6月1日から学校再開です。 地域の方々も温かく見守ってくださっています。 毎日元気に学校生活を送ることができるようにと願いのこもったマスクです。 今後の学校行事等実施について
保護者の皆様
明日の登校日に各学年便りをお子様が持ち帰ります。 その中には6月の行事予定を記載しております。中でも「プール開き」につきましては年度当初のものであり、現時点でプール実施の可否については教育委員会からの通知を待っているところです。したがいまして、水泳学習実施につきましては改めてご連絡させていただきますことをご了承ください。 暑い夏、8月前半までの登校が決まっています。水に触れ、学ぶ機会を様々な対策の後に実施したいと願っています。 また、全ての学校行事につきまして、新型コロナウィルス感染防止を考え、再検討再計画となっています。学校の授業日数が臨時休業により相当日数減少しました。 これらのことを考え合わせると、少なくとも今年度の全行事について、感染防止対策を含めて検討しなければなりません。今後も中止や延期、規模の縮小も考えに入れて、慎重に判断したいと存じます。その都度の変更、お知らせもあろうかと思います。皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 校長 石田寛治 5/28 全校朝会から始まります。
臨時休業の朝です。5月臨時休業中のオンライン全校朝会は今日で終わりです。
明日は登校日、6月1日(月)から学校再開となります。 1つの教室では特例的な受け入れで学校にきている数人もzoomで朝会に参加しました。 5/27 学びの進め方
本日は臨時休業中の登校日です。
来週の再開に向けて大林っ子も準備期間だといっても過言ではありません。 6年生教室では、学びの課題について先生から話がありました。 学校に来られないときでも、指針にして学びを進める力が必要です。 いつ非常時になっても、一人一人が主体的に学びを進めることができれば学びが止まることはありません。一人ずつにあった、個別最適化された学びの実現にもつながります。 次週からは、感染に気を付けながら学校再開です。 本日、児童が「学校再開について」のプリントを持ち帰りますが、本HPの配布文書にも掲載しておきますので必要に応じてごらんください。 校長 石田寛治 5/26 zoom全校朝会
今日、zoom全校朝会から始まりました。たくさんの人の参加がありました。
本市では、G Suite(ジースイート)の導入がほぼ決まっています。 また、本日の新聞報道では、今年度中の全学年タブレット端末整備実施について書かれていました。 G Suiteは、オンラインで保護者、児童と学校が双方向ツールとして使われていきます。まだ、準備段階のようですが、近々、お知らせできることもあろうかと思います。 これらのことは、新型コロナウィルス感染症拡大の第2波等に備えてのことです。 できれば、感染第2波第3波のようなことがなければよいと願います。 秋から冬にかけて例年インフルエンザの流行が起こります。今年は特にカゼ症状の場合、厳重な対応が求められます。素人の私たちには見分けることができません。 しかし、私たちは緊急の事態に備え準備を怠りなく進めたいと考えています。 児童の学びについても「新しい学び」方といってよいのではないでしょうか。真に主体的な学びが求められます。一朝一夕に身につく力ではないですが、少しづつ積み上げていくことを計画しています。 保護者の皆様のご支援とご協力を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 校長 石田寛治 保健室と児童の待機場所
6月からの毎日の登校に備え、もしも学校で体調不良になったとき、保護者のお迎えを待つ場所を考えました。
発熱などのカゼ症状の場合には基本的にお迎えをお願いします。 症状にもよりますが、待機場所を作りました。保健室内ではビニールシートに囲われたベッド、校長室前にはソファーを用意しました。 気候によっても待機場所を考えて対応したいと思います。 いずれにしましても体調不良でお迎えをお願いした際には、ご多用とは存じますが可能な限り早めの来校をお願いいたします。 校長 石田寛治 5/24 1年生のアサガオ種をまいた鉢が教室前に並びました。 玄関の水槽
事務の先生にきれいにしてもらいました。
モエビやメダカがいます。 明るくきれいになった水槽で元気に泳ぎ回っています。 5/25 6月の学校だより 下校時刻予定について
6月の学校だより 下校時刻予定について下段の「配布文書」に掲載いたしました。
ご覧いただければ幸いです。 プリント(ペーパー)でご入用の方は、登校日に児童を通じて担任までお知らせください。 6月1日(月)からの学校再開について
保護者の皆様
学校再開につきましてお知らせいたします。 6月1日(月)〜5日(金) 給食なし 8:25〜11:40 登校時刻は通常。 下校時刻は全校一斉。 ※放課後児童クラブに行く児童は1〜3年生登録児童。 学校の時程終了後、教室でお弁当を食べ、13:00に放課後児童クラブへ移動 6月8日(月)〜12日(金) 簡易給食あり。通常の日課 6月15日(月)以降 通常の献立による給食、通常の日課 ※今後、感染拡大等の状況により変更の可能性があります。 その場合にはお知らせいたします。 なお、学校再開に関するお知らせの文書は、5月27日に児童が持ち帰りますのでご覧ください。 校長 石田寛治 5/25 学校の学び 家庭の学び
朝、1年生が家で学んだことのひとつ「春の草」を見せてくれました。おうちの周りでみつけたようです。
聞いた話から・・ハチの巣をおうちの人に取ってもらい(危険がなくなってから)ハチの巣の様子をしっかりと見たそうです。聞いてびっくりしたのは、真ん中の幼虫が大きくて回りほど次第に小さくなり、一番外側は卵だったそうです。 アサガオの発芽をじっと観察した1年生は「あおぞらのにおいがする。」と言ったと聞きました。 児童の学びは身の回りから広がります。特に、小さなうちには持っている豊かな感性を大事に育てていきたいと感じました。これが教科書にあるような文字だったり数字だったりおとなが学んだらいいと並べた学びに、生きてつながっていきます。先日の豆の話もそうでした。 新型コロナウィルス感染 今後予想手写しで非常にお見苦しいことをお詫びいたします。 今後1〜2年くらいでしょうか、少なくとも治療薬やワクチンの完成を見なければこのウィルスに対して非常な警戒をしなければならないと考えています。 アメリカミネソタ大学のチームが発表した予想3つのシナリオが新聞掲載されていました。 いずれにしましても、周りで自粛解除となっても決して安全になったわけではないことを皆さんで共有したいと考えます。 学校では最大限の取組を行います。何かお気づきのことがございましたら学校までご連絡をお願いいたします。 校長 石田寛治 5/22 1年生と6年生の登校
今日は1年生と5年生が登校です。
雲一つない青空が広がっています。 5/21 教室で。その1
1年制2年生3年生の教室です。
大林小学校は、一番多い学年は15人ですがそれでも机椅子を離して着席します。 少し寂しいですが、新型コロナウィルス感染防止のためです。 この過ごし方で学校の時間を過ごします。 5/21 教室で。その2
4年生5年生6年生です。
今日は2時間だけの学校です。明日は1年生と6年生が登校します。 5/21 登校日
臨時休業中の登校日でした。
今日は登校班で登校しました。久しぶりの登校にマスク越しの笑顔が見られました。 明日は、1年生と6年生の登校日です。 5/25〜5/29登校のお知らせ
配布文書に掲載いたしました。メールでもお知らせいたします。
次週5/25〜5/29登校のお知らせです。 その次の週から6月が始まりますが、6月からはほぼ同様でありながら平日毎日の登校も想定しております。これは広島市からの通知を待って正式にお知らせいたします。 県内や近隣での感染は、ここしばらく新たに見つかっていません。 したがいまして、次第に登校の日を増やしていく予定です。広島市各小学校ともこのような動きですが、在籍児童数や住まいの地域、登下校の状況、学校施設の様子等によりその方法が異なっています。 しかし、ウィルスがいなくなったわけではありませんし、人の移動が盛んになればいつどこから入ってくるか分かりません。決して安全になったわけではありません。 このことを保護者の皆様、児童もしっかりと心にとめ、日々の生活を送ってほしいと願っています。 まずは絶対に私たちの近親者から重篤な症状の方が出ることを防ぎましょう。そのためには軽い、もしかすると感染が分からない状況(の人)にも十分気を付けなければなりません。 皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 校長 石田寛治 ごみ箱準備 その2
ふたを開けるときにやさしく丁寧にしてほしいと思います。
そのために掲示の準備を行いました。 フェイスシールド作成
教頭先生が以前から試作していたフェイスシールドが出来上がりました。
今後、直接、正面と向かいあったり、近くで話しあったりするときのために準備をしています。 これまではこのような心配も必要なかったのですが、今後は感染症予防の方法をさらに考え使いながらの学習活動になります。 5/19 自主登校日に向けて準備密を避けたり、ごみを厳密に分けたり、大林っ子も新しいことを学びながらの生活になります。大林っ子のいない学校はやっぱり寂しいです。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |