![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:70 総数:445260 |
修了式
例年のように,体育館に集まっての修了式ではありませんでしたが,子ども達はしっかりと校長先生や友達の言葉を受け止め,真剣に式に臨むことができました。 授業風景
授業風景
授業風景
本日の給食
ご飯 さばの煮つけ 温野菜 みそ汁 牛乳 (一口メモ) さば…さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という,質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。今日は,さばをしょうがやしょうゆ,さとうで煮つけにしました。 本日の給食
玄米ご飯 肉じゃが レバーの唐揚 白菜のゆかりあえ 牛乳 (一口メモ) レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,から揚げにしています。 卒業式の後は2
卒業式の後は
卒業式
式が終わってから保護者の皆様には,卒業生が事前に撮影していた呼びかけのビデオを見ていただきました。例年のように,保護者の皆様の前で,呼びかけを披露することは叶いませんでしたが,ビデオ視聴の後,児童一人ひとりが主役の呼びかけと心のこもった歌声に,体育館は感動の空気に包まれていました。最後に,卒業生の門出を祝って,保護者の皆様と職員で見送りをしました。無事に卒業式を終え,子ども達は晴れ晴れとした表情で,三篠小学校を巣立っていきました。6年生の皆さん,卒業おめでとう! 朝の教室風景2
さあ、いよいよ卒業式です。みんなで気持ちを高めて,最高の卒業式にしましょう! 朝の教室風景
卒業式に向けて
授業風景
いよいよ明日は,卒業式。一人ひとりにとって,思い出に残る卒業式になることを祈っています! 本日の給食
バターパン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 (一口メモ) 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。レモンといえば黄色のイメージですが,10月から11月には,緑色をしたグリーンレモンも出回ります。また,レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。 6年生を送る会2
6年生を送る会
卒業生へ
本日の給食
減量ご飯 かやくうどん 大豆の磯煮 ヨーグルト 牛乳 (一口メモ) かやくうどん…給食には,肉うどん・きつねうどんなどたくさんの種類のうどんがありますね。それでは,今日のかやくうどんは,どのようなうどんかわかりますか。「かやく」といっても爆発する火薬のことではありません。うどんやラーメン,炊き込みごはんなどに加えるいろいろな具のことを「かやく」といいます。今日のうどんには,牛肉・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎなどたくさんの「かやく」が入っています。 朝の風景
安全マップ
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |