![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:716 総数:544767 |
3月26日(金) 部活の生徒が手伝ってくれました。![]() ![]() 椅子の足にテニスボールをはめたり、机や椅子を運んだり。手伝ってくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。 新年度に向けて着々と準備が進んでいます。 3月25日(木) 修了式
3年生が卒業し、1,2年生だけになり人数が減ったので、体育館に集合して修了式を行うことになりました。
修了式では1年間を振り返り、校長先生のお話では、コロナ禍での1年の成長、そして今の現状をどうとらえるかについてのお話をされました。 「今を受け入れ、今を越える」。日本を代表する車椅子アスリートの土田和歌子選手の言葉です。土田選手はパラリンピックなどの世界大会で多くの成績を残しておられる方です。しかし、その競技人生の中には選手生命さえも危ぶまれるようなものもありました。そのときも「現状を受け入れなければ前に進めない」と考え、現役続行を決意し、第一線で活躍されています。皆さんがこれから生きていくなかで、自分が夢や目標としていたことが必ずうまくいくわけではありません。そんなときこそ「今を受け入れ、今を越える」。挑戦し、挫折することも多いが、それを乗り越えてやりきっていく(徹底する)。その結果、一流の学校へとつながっていきます。 4月から皆さんそれぞれ2年生、3年生です。「志を高く持ち、挑戦し続ける人」であってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木) 学年を閉じる会3
2時間目は、有志による特技披露を行いました。ダンスやコント、歌、劇を披露したりして会場を盛り上げました。最後は吹奏楽部の演奏でした。楽しい時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木) 学年を閉じる会2
一年間の振り返りを各クラスの代議員に発表してもらいました。どのクラスも取り組みや体育祭などの学校行事でクラスの団結が深まり成長を感じられたようです。しかし、まだ頑張らないといけない部分もあります。次は最高学年である3年生です。自覚を持ってクラス一丸となって受験にも学校行事、学校生活に取り組みたいと発表してくれました。
また、3月のつっくんノート表彰、そして1年間つっくんノート完全提出者の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木) 学年を閉じる会(2学年)![]() ![]() その行動は「誰のため」なのか考え直したり、「希望」という光を持ち続けることの大切さを投げかけたり、コロナをチャンスに変えようと努力した話もありました。 堂々とスピーチする姿、そして真剣に聞く姿が印象的でした。 3月24日(水) 校内美化清掃
今日の5時間目は大掃除でした。壁や床の汚れを落とし、1年間の汚れを落としきりました。ワックスも塗りピカピカの教室となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(水) 今日の給食
今日の給食は「ハヤシライス(ごはん) フルーツミックス 牛乳」でした。
今日は今年度最後の給食でした。ハヤシライスとフルーツミックスは生徒に人気の献立ということもあり、今日の残食率はとても少なく、どのクラスもしっかりおいしそうに食べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 認定証交付式
1学年の認定証交付式を行いました。
9名の生徒が認定証を受け取りました。 今回1年生が受け取った1日10時間勉強の認定証は4700番台でした。これまで瀬野川中学校の先輩達が学び、努力し続けた取組が今、こうして後輩たちに受け継がれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) 今日の給食
今日の給食は「ごはん さばの煮つけ 温野菜 みそ汁 牛乳」でした。
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしました。 また、今日のみそ汁には、花のかたちをしたにんじんをいくつか入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年を閉じる会
各クラスの代議員が一年間の振り返りと2年生へ向けての決意を発表しました。
今年度で退職を迎える、学年主任で、理科を教えて下さった上竹先生へ学年からお礼の言葉を贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究 成果報告書3月22日(月) 授業のようす
2学年の総合的な学習の時間で、コロナ禍の1年を振り返って書いた作文を学級で発表しました。
400字でまとめて表現する難しさを感じながら堂々と発表することができました。コロナ禍で感じたことが人それぞれ異なり、違う視点からの振り返りをしていました。学級の中から各2名代表者を選出し、明後日の学年発表会で発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(月) 2学年認定証交付式![]() ![]() 来年はもっと多くの生徒が表彰されることを期待してます。 3月22日(月) 2学年認定証交付式
本日は2学年の認定証交付式がありました。10時間、100時間勉強の表彰を今回は校長室で行いました。いつもとは違う環境での表彰にドキドキしながらのぞみました。2学年は次はこの学校を引っ張っていくリーダーです。この10時間100時間勉強を自信に変えて努力を積み重ねていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(月) 今日の給食
今日の給食は「玄米ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 白菜のゆかりあえ 牛乳」でした。
給食のレバーのから揚げは、味付豚レバーに片栗粉をつけて油で揚げています。臭みもなくカリッとしていて生徒にも人気です。 今年度の給食は残り2回となりました。残り少ない給食もよく味わって食べてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年クラスマッチ
途中結果です。現在2組が1位です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年クラスマッチ
はじめはくもりだって天気もだんだんと晴れてきました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生クラスマッチ
声を掛け合い、元気にプレイしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学年クラスマッチ
1学年のクラスマッチはボールを2つ使ったドッジボールです。
2組と1組の対決です! ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年クラスマッチ
1年生のクラスマッチスタートです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |