![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:60 総数:250646 |
算数科「大きいかず」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 食育「マナー名人になろう」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() もみじ作業所について(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今年はもみじ作業所の見学に行くことができなかったため,「もみじ作業所はどんなところなのか」「どんな人達が,どんな仕事をされているのか」などの話を伺いました。 話を聞いた後,子ども達は,「働く場所だとは知らなかった。」「素敵なものを作っていて,自分もほしくなった。」と口々に話していました。 ホワイトボード完成です(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() みんなが作ったホワイトボードは,各教室の後ろに飾っています。素敵なホワイトボードが完成して,子ども達は嬉しそうでした。 サトウキビ収穫(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中島小学校のサトウキビも,台風が来て,茎が曲がっても,その後上に上にと茎を伸ばしていきました。 サトウキビを収穫して,一人一つずつ家に持って帰りました。実際に食べた人は,「とても甘くておいしかったです。」と話していました。 国語科「たぬきの糸車」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「キーカラカラ キークルクル」いたずらっこのたぬきが糸車を回す真似をする場面と上手に回して糸を紡げるようになり,助けてもらったお礼をした場面が人気でした。 3800ってどんな数?(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作「うつしたかたちから」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 初めての版画は,驚きと喜びの声と表情で溢れました。 赤ちゃんを抱っこしました(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「思っていたより重かったし,難しかった。」「ずっと抱っこしとくなんて大変。」とお母さんたちの大変さを感じていました。 理科「冬と生き物」 (4年生)
1月15日(金)に理科「冬と生き物」の学習でサクラとヘチマの様子を観察しました。
サクラの木には,葉が無く枝がむき出しになっていて芽が出ていることに気付きました。「木は枯れてないね。」ということが分かりました。 一方,ヘチマを見てみると,実も葉も茎も茶色く,水分が無くなって枯れていました。「葉はパリパリだ。」「ヘチマの実がちょっと緑色なのはぶにゅって柔らかいよ。」「硬い実は軽いよ。水分が無いのかも。」「振ってみると,カラカラ実の中で音がしてマスカラみたい。」など,秋までとは違う様子にたくさん気付きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色を付けました(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,糸鋸を使って好きな形に切った板に色を付けました。画用紙に塗るのとは少し違い,少なめの水でムラなくきれいに塗りました。 楽しく読書に親しむために・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,いろいろな学校を兼務しておられる学校司書の山崎さんと学校図書館ボランティアの方々が一緒に,破れた本の修理と,図書室の廊下に今の時期にぴったりのとても素敵な掲示物を貼っていただきました。西校舎2階を通られる際は,是非掲示物をご覧になってください。 子どもたちは,読み聞かせも図書室での読書もとても楽しみにしており,読み聞かせや図書館環境整備をしていただけることに,とても感謝しています。 学校図書館ボランティアの皆様,いつもお忙しい中,本当にありがとうございます! リコーダーテスト(5年生)![]() ![]() 課題の曲は,「星笛」「風のケーナのロマンス」「Jupiter」の中から一曲選びます。 テスト前は,多くの人が緊張している様子でした。テストを終えて,「高い音が難しかった。」「吹き始めたら緊張がなくなりました。」など,それぞれに話していました。 「校内書きぞめ会」 (4年生)
1月6日(水)に書きぞめ会を行いました。
講師の村田さゆり先生に教わったことを確認し,冬休みに練習したことを振り返った後,各自めあてをもって,お手本を見ながら集中して一画一画丁寧に書きました。 「今までで一番納得のいく字が書けた。」と満足そうな子もいれば,「上手くかけなかった。」と実力が発揮できなかった子もいました。でも,どの子も真剣に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空ようきのへんしん (3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作「うつしたかたちから」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1月の生活目標(児童会)![]() ![]() ![]() ![]() 1月の生活目標は,「口とじて 目と手を使って チャイムまで」です。 学級で声を掛け合ってだまってそうじをし,目標を達成してほしいです。 エプロン作り(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習では,ミシンの使い方を友達と確認しながら,とても丁寧に縫っていく姿が見られました。 ほけんだより1月号新しい年が始まりました![]() ![]() 学校朝会では,校長先生から「あけましておめでとう」の意味と,残り少ない今の学年を,新型コロナウイルスに気を付けながら,目標をもって頑張りましょうというお話を聞きました。 例年とは違い,少し早い冬休み明けとなりましたが,みんな元気に登校し,宿題を提出したり冬休みの思い出を話したりして,3時間授業で11時45分には下校しました。 6年生は,卒業まで学校に通う日が50日,1〜5年生は修了式まで残り54日となりました。学年のまとめを行う時期です。新型コロナウイルスとインフルエンザの感染予防をしながら,元気に残りの日々を過ごしてほしいと思います。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |