![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:60 総数:250621 |
第123回卒業証書授与式(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって,たくさんの不安やストレス,我慢があった1年間でしたが,何事にも全力で取り組み,自分たちにできることを考えて実行していました。全身全霊で学校生活を楽しむ姿に,我々教職員が励まされました。本当に立派な子どもたちでした。 苦しい時を超えて成長する彼らが作っていく未来は,きっと明るいことと思います。これからのさらなるご活躍を期待しています。 卒業,おめでとう!! 5年生最後の理科(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 初めに,先週準備をしておいた,「食塩ブローチ」の出来具合を確認しました。どれも上手く食塩の結晶がついていて,綺麗にキラキラ輝いていました。 また,授業の最後には,上皿天秤の使い方を再確認し,自分の身の回りにあるものと釣り合う重さを調べました。 廊下の掲示(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「5年生の思い出」をテーマにして作りました。 教室の掲示(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「文字の大きさを考える」や「中心に気を付けて書く」など,自分で決めためあてに気を付けながら書きました。 第123回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も、昨年度に続き,新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来賓および地域の皆様のご出席が叶わず、卒業生、保護者、教職員のみの参列となりました。ご来賓、地域の皆様には、これまでのご支援に対しまして、心よりお礼申し上げます。 卒業証書授与は、一人一人の呼名の後、各クラスの代表者が学校長より卒業証書を受け取りました。 その後、卒業生全員がステージ下のひな壇に並び、「お別れの言葉」の呼びかけと「旅立ちの日に」「星影のエール」を歌いました。 退場の時には、各担任から一人一人卒業証書を受け取り、教室に戻りました。 運動場での見送りでは、卒業生の門出を祝うような快晴のもと、職員や保護者の方々から「おめでとう」と祝福の声をかけてもらっていました。卒業生にとっては思い出に残る式となったと思います。 卒業生の中学校でのご活躍を、心よりお祈りいたします。 星ふる町(5年生)![]() ![]() 半紙に四文字を書くことが初めての人もいたようで,字が太すぎて潰れてしまったり,中心がずれてしまったりと,苦戦している様子も見られましたが,一生懸命練習を重ね,多くの人が自分の納得のいく字が書けるようになりました。 ほけんだより3月号奉仕活動(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スコップで土をやわらかくしてから一生懸命に草抜きをし,下級生の来年度の学習に向けて,耕しました。 きれいになった学級園と学校園では,来年度にきっと多くの実りがあることと思います。 卒業を祝うために作品を掲示しました (3年生)![]() ![]() 図画工作科「いろいろうつして」の学習で作った,版画の作品に色を塗り,大きな模造紙に貼って作りました。 それぞれいろいろな動きをしているので,気持ちのこもった作品になりました。「6年生のみなさん,卒業おめでとうございます。」 パソコンでお絵かき(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室がありました Part1 (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の教室のために,ご家庭より自転車を貸していただきありがとうございました。ご好意によりたくさんの数が集まったおかげで,スムーズに学習を進めることができました。本当にありがとうございました! 自転車教室がありました Part2 (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は○×テストです!これに全問正解すると,自転車の免許がもらえます。がんばりましょう!! 卒業式練習開始(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を始める前に,体育館の壁に掲示してある下級生からのお祝いメッセージをみんなで読みました。全児童が集まることのできない1年間ではありましたが,お祝いメッセージによって,中島小学校の子どもたちの思いが一つになったようでした。 卒業まで残りわずかです。在校生の思いに応えるためにも,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 卒業式準備その2(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で協力し,とても短い時間で素早く終わらせることができました。椅子並べでは,椅子を並べた後に縦と横が揃うよう,友達と声を掛け合う姿が見られました。 色を付けました(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() これまで行ってきた版画とは違い,絵の具を使って色を付け,馬連でこすって刷るという作業を何度も繰り返し行い,刷り重ねていきます。 絵の具で色をつくる際には,色がしっかり付くように,少な目の水ですることがポイントです。 完成まで,あと少しです。 卒業式準備 その1(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった6年生のために,また,最高学年に向けて,みんなで協力して隅々まで綺麗にすることができました。 最高学年への第一歩(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(水)からは,国旗と校旗の旗揚げ当番が5年生の担当になります。最高学年になると,学校のために働くことが増えます。色々な仕事に責任をもって,進んで取り組んでほしいと思います。 わたしたちの学校じまん (3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会(児童会)![]() ![]() ![]() ![]() 今年は感染症の影響で,体育館に集まって6年生の卒業をお祝いすることができないので,各学年がメッセージ動画を用意し,6年生をお祝いしました。 計画委員進行で,テレビ放送で行いました。 どの学年も6年生のために,また6年生は下級生のために,素敵な動画を送りました。 計画委員の子ども達は,緊張しつつも放送室で堂々と会を進めることができ,とても立派でした。 3月の生活目標(児童会)![]() ![]() ![]() ![]() 3月の生活目標は,「口とじて 目と手を使って チャイムまで」です。 掃除についての目標で,今月は大掃除週間もあります。みんなで協力して,無言で隅々まで綺麗にし,ぴかぴかの中島小学校を目指します。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |