![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:20 総数:202109 |
思い浮かべながら![]() 先生や友達と恐竜のお話の構成を考えながら、恐竜になったつもりで、音楽や言葉に合わせて体を動かしたりしています。一人一人のアイディアが光ります☆ じゃんけんポン![]() ”おはぎがおよめにいくときは〜♩”に合わせてジャンケン遊びです。 両方の足を揃えてジャンプで前後左右に動いたら、最後にジャンケンポン! 負けたら交代!勝ったらもう一回できるよ! どうぞ![]() 「どうぞ」のやり取りを先生やお友達と一緒にしながら 演じて遊ぶ楽しさを味わっています。 あったかい〜![]() ![]() ![]() ゆっくり あったまってくださいね〜 体もゴシゴシキュッキュこすってね 男湯もできたのかな? 想像してみましょう![]() ![]() 子供たちは色々な御馳走に見立てて楽しみます。 寒くなると、アツアツのお料理がよく登場します。 さあ、どんなお料理に見えますか? 一緒に想像してみてくださいね♪ 一緒に見ようね![]() ![]() マスクの歌遊びは、色々な動物のマスクの形が楽しいお話でした。おむすびころりんはお話の展開にドキドキしながら見ていました。 お兄さんお姉さんになって![]() ![]() 今日はお兄さん、お姉さんになって、なかよし広場のお友達と交流です。 小さなお友達の手作り楽器の音色を聞いてくれたり、一緒にパネルシアターをみたりして過ごしました。はな組さんがすてきなお兄さん、お姉さんに見えました☆ 17日(火)はなかよし広場です![]() 0〜3歳児の親子の皆さん、幼稚園で一緒に遊びましょう。 木の実でマラカスや飾り作りをした後には、パネルシアターを一緒にみましょう。 ストーリーを考えよう![]() 恐竜のお話を読んだ後に、みんなでストーリーを考えたり、それらしい動きを表現したりして遊びました。5歳児さんは、「こんな風に言ったらどう?」と言葉で表すことや、それぞれのイメージの世界を身体表現したりすることで自分らしさを発揮できますね。 繰り返しの楽しさ![]() 先生と一緒に繰り返しのあるお話を読みながら、しぐさなど真似っこしています。繰り返す中で先生や友達と出てくる動物になりきる面白さを感じています。 11月生まれさんおめでとう![]() ![]() ![]() 大きくなった嬉しさでいっぱいですね! ☆お誕生日おめでとう☆ ひっついた!
3歳児はな組さん
ひっつき虫のようなオナモミを布や服につけて遊んでいます。 側で転んだら…おしりに一杯ついてしまいました💦 ![]() 苗を植えたよ![]() ![]() ![]() 苗には緑と白の部分があることに気付きながら、そっと根っこに土のお布団をかけてあげました。最後に「おおきくなってね〜」と苗に伝えました。 秋みつけ
秋の花や紅葉が見ごろです。
はなのわの会場周辺の秋を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() はなのわ![]() 大きな太鼓![]() 大太鼓、小太鼓の音に触れました。 子供たちに、大きな太鼓は何て言うかな?と尋ねると「おおだいこ」と答え、小さな太鼓は?と尋ねると「ちいたいこ」と答える姿がかわいらしかったです。 大太鼓と小太鼓をたたくことを交代で楽しみました。 結べるよ![]() ![]() ![]() 縄跳び体操を楽しんだ後は、結んでお片付け。 できるところまでがんばる姿がいいですね。 当たらないように![]() 転がしドッジボールをクラスの友達としました。 ボールに当たらないように逃げるためには、ボールをよく見ておくとよいことに気付き始めました。 リズムに合わせて![]() 身近な曲に合わせて楽器に親しんでいます。 リズムを感じながら音を出したり、お休みしたり… 友達と音が揃う心地よさを感じている様子が伝わってきます。 じゃんけんぽん!![]() 出会ったらジャンケンなのですが、3歳児さんのジャンケンはゆっくりペース。4歳児さんは、すぐに気付いて掛け声やペースを合わせてくれていました。 遊びを通して、年下のお友達を思いやる気持ちが育っていますね。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |