最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:132
総数:484851
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.1.25 本日の様子 3年生 技術

3年生がモーターを利用してギヤ構造について実技学習をしています。小さな部品ではありますが力の向かう方向を変換させたり、力を加減ができるように考えてみたりと工業的な学習ですが、このギヤ構造は生活の中でたくさん利用されてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.25 本日の朝

おはようございます。
この一週間ぐらいで感じるのですが・・・夜が明けるのがはやくなってきました。確実に春が近づいてきている証です。
さぁ週の始まり月曜日です!今週も瀬野川東中学校の生徒、教職員一同がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.1.22 本日の様子 国語研究授業

1年生の国語で研究授業を行いました。少人数ですが他教科の先生が授業参観をされて授業の感想、振り返りを授業者の先生と行い、よりよい授業ができるように先生達も勉強をしています。授業内容は「故事成語のもととなった話からできあがった言葉を考える」で、生徒達はグループワークでいろいろな意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.22 本日の給食

本日の給食です。
(1)玄米ごはん
(2)さけの塩焼き
(3)さつまいもの甘煮
(4)炊き合わせ
(5)おかか和え
(6)広島菜漬
(7)牛乳
今日のメニューには地場産物「広島菜漬」が入っています。
画像1 画像1

R03.1.22 本日の様子 3年生 社会

3年生の社会では「消費生活を支える流通」として物がどのようにして世の中に出回るのかという「物資流通」についての学習をしていました。これから生活していく中で消費者として物流のことを知っておく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.22 本日の様子 1年生 道徳

1年生の道徳の授業です。「みんなをまとめる力」をテーマに運動会での出来事を題材にした授業内容で、映像を観て考えているクラスや小グループで各自の考えを発表しているクラスなどがありました。各クラス一人一人真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.21 本日の様子 1年生 保健体育

グラウンドでは「よ〜い!スタート」と先生の大きな掛け声で男子グループが駆け出しました。男子は長距離ペース走を行っていました。計時をしてくれている仲間から「〇分〇〇秒〜ちょっと遅れてるよ」と応援を兼ねた声かけをしていました。体育館では女子がフォークダンスを行っていました。音楽に合わせてリズムよく歩調を合わせたり、動いたりと笑顔で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.1.21 本日の様子 テスト最終日

昨日に続いて、3年生は後期期末試テスト2日目、2年生は実力テスト2日目です。3年生は入試の直前、本当に最後のテストで、緊張感たっぷりで取り組んでいました。2年生は今回の実力テストの結果をふまえて「今の自分の実力を知る」、そしてここから自分はどうなりたいか、2年生の進路に向けての旅は始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.1.20 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)鶏肉のから揚げ
(3)もやしのゆかり和え
(4)生揚げのカレー炒め
(5)チンゲンサイのソテー
(6)パイン(缶)
(7)牛乳
本日はやはりメインのから揚げが最高でした。しかも、ごはんに最高に合うカレー炒めもあり、充実していました。
画像1 画像1

R03.1.20 テストの様子

本日は1・2年生が実力テスト、3年生は後期期末テストと全学年でテストを行っており、どの学年も真剣に取り組んでいました。特に3年生にとっては中学校で受ける最後のテスト。なんだか真剣さがいつも以上に感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.20 本日の様子 朝の登校

寒さがグッと厳しく感じる朝です。学校の中庭の池も凍っていますが、生徒のみんなは元気に挨拶をしてくれました。今日も1日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.19 本日の様子 2年生 6時間目

6時間目の授業は、2年生が映像教材(プロフェッショナル)を利用して「職業への責任・プライド」を考える学習をしていました。映像を見つめる目は真剣で、仕事に対してのやりがいや、責任などいろいろ考える内容でした。正にプロフェッショナルから学ぶです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.19 本日の様子 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
デリバリー給食を準備する様子です。配膳室に係の生徒が手際よくとりに来ます。ごはん、主食、牛乳と運びます。
毎日、配膳室で準備をしてくださっている先生、ありがとうございます。

R03.1.19 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)白身魚のかわり磯辺揚げ
(3)塩肉じゃが
(4)おひたし
(5)手作りふりかけ
(6)牛乳
白身魚がけっこうボリュームあります。美味しそうです。
画像1 画像1

R03.1.19 本日の様子 1年生 理科

1年生の理科の授業です。「いろんな音」音についての学習です。音の大きさは振幅で決まる、音の高さは・・・単位(ヘルツ)の学習もしていますね・・・グループでの話し合いでは密を避けるため体を動かす程度になるのですが、すっと頭が向き合い話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.19 本日の様子 学校朝会

本日は放送による学校朝会からスタートです。朝会では生徒指導主事より「あいさつ」「時間」「掃除」の3点についてお話がありました。
「あいさつ」はマスクをしている現状はあるが声を出し、会釈やおじきをして気持ちよく生活をやろう。
「時間」は余裕を持った行動、例えば朝の登校時間、学校の下校時間など余裕を持って動く。
「掃除」は時間いっぱい、丁寧に。
中学校生活を良好にする大切なことのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.18 本日の様子 1年生 英語

午後からの授業です。先生の発音に続いて生徒の発音が聞こえてきます。1年生の英語の授業です。内容もむずかしくなってきていますね・・・
is am are +動詞 〜しているとこです・・・動詞の使い方ですね、眠気に負けるな1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.1.18 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)酢豚
(3)中華サラダ
(4)えびしゅうまい
(5)みかん(缶)
(6)牛乳
本日は中華的なメニューです。酢豚の香りがいいです。
画像1 画像1

R03.1.18 本日の様子 2年生 美術

2年生美術で制作中の木版画がかなり進んできました。彫刻刀を使って彫る作業をがんばる生徒、板に絵具をつっけて摺る作業の生徒・・・みんな集中しています。どう彫る?どんな色を使う?美術は自分で決める(答えを出す)ことが大切ですね。がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.1.18 本日の様子 3年生 音楽

ギターを中心にパーカッショングループ、リズム(ベース・ドラム)グループがそれぞれパート練習を行っています。曲はレミオロメン「3月9日」、ギターの進行コード、指の動きを確認しながらゆっくりですが曲になってきています。しかしこれだけのギターを弾く生徒数がいると爽快ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601