最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244324
各学年の年間学習計画をアップしました。

8/7 安全ガードボランティアの皆様 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校指導の様子

8/7 安全ガードボランティアの皆様 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校指導の様子

8/7 安全ガードボランティアの皆様 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日
前期前半最終日となりました

今日はとても暑い日になるのでは・・・
と心配していましたが
朝から少し雨が降っていて
涼しい中の登校となりました

今年は新型コロナ対応により
授業日数が増えました
そのため
安全ガードボランティアの皆様の
朝の見守り活動も
今日までと長くなりました

申し訳ないと思う気持ちがある中で
でも
子どもたちの見守りをしていただき
安心して今日まで教育活動を行うことができました
ありがたくて感謝の気持ちでいっぱいです
💛💛💛ありがとうございました💛💛💛

明日から短い夏休みが始まります
また夏休み明けからも
暑い中となりますが
よろしくお願いいたします


みずあそび2

画像1 画像1
遊び終わったら、中庭のシャワーで静かに砂や泥で落とします。
なぜなら!中庭で騒ぐと響くので、お勉強中のお兄さんやお姉さんに迷惑だからです。
みんな約束を守って、静かに並んで待つことができました!
遊ぶ時とそうではない時の”けじめ”がついていて立派です!

午後からは、初めて絵日記をかきました。
題材はもちろん、水遊びです!!
思ったことを書くときには、「たのしかったです」の他にも「すっきりしました」や「風が吹いたら涼しかったです」など、いろいろな意見が出て驚きました。
夏休みの宿題にも絵日記があります!
今回かいたことを思い出しながら、頑張って仕上げてくださいね♪
画像2 画像2

みずあそび

2回目の水遊びをしました!
前より速く着替えることができるようになりました。
日々成長している1年生です♪

1回目は水をかけ合う遊びでしたが、2回目は地面に絵を描いたり噴水をしたりと、遊びも進化しています。子供は遊びの天才ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平和登校日 〜平和な学校に〜

画像1 画像1
平和な学校にするための3つの約束

8/6 平和登校日 〜平和な学校に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話

8/6 平和登校日 〜平和な学校に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子

8/6 平和登校日 〜平和な学校に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

読み聞かせの様子

8/6 平和登校日 〜平和な学校に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

8/6 平和登校日 〜平和な学校に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は平和登校日で
いつもより少し早く
子どもたちは登校しました

8月6日
平和記念日に
全校でともに黙とうをささげ
平和の大切さや命の尊さについて考えます

8時15分
みんなで黙とうをしました
そのあと
こども代表の
「平和への誓い」を聞きました

平和集会では
毎年恒例の図書ボランティアの方の
読み聞かせを聞きました

今年は新型コロナ対応のため
本の読み聞かせができないので
久しぶりに図書ボランティアさんの
読み聞かせを聞くことができました

毎年違う本を読んでいただき
私たちが考えることを
投げかけてくださいます

図書ボランティアのみなさま
本日は暑い中
三入東小学校の子どもたちのために
読み聞かせをしていただきありがとうございました

読み聞かせの次は平和の歌です
いつもならみんなで歌い
美しいハーモニーを学校中に響かせる
三入東小学校の子どもたちですが
今年は新型コロナ対応のため
歌詞を見ながら心の中で歌いました

最後に校長先生のお話をききました

校長先生は平和な学校にするために
3つのことを伝えました

1 ともだちを大切にする
2 やさしい言葉をつかう
3 いじめを許さない

これらの3つを守って
平和な三入東小学校にするために
今日から自分にできることを考えて
実行していきましょう

三入東小学校のみなさん
今日は朝早くからの登校
がんばりましたね

また明日
会いましょう
夏休みまで あと1日です

4年 小数のたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 小数のたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが近くなり
何となくどのクラスも
算数が2時間あります
みんながんばっています

4年生さんは少数のたしざんの
計算のやり方を学習していました

今まで習ったことを生かして
4年生さんは計算のやり方を
発表していました

そして
確実に計算もできるようになってきました

最後に
計算のやり方をみんなで確認して
まとめていました

いざ言葉にすると
わからなくなることがあるけれど
「自分たちがやってきたことを
 言葉にするとこうなるんだ」
と納得するように
先生と一緒に
ノートにまとめていました

1 位をそろえる
2 今まで通り計算する
3 小数点をつける

今日は算数が2時間ありましたが
よく集中して学習していました
立派です!!

もうすぐ夏休み💛

1年 今日の給食当番さん2回目 給食ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 今日の給食当番さん2回目 給食ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食当番さんです

エプロンに着替えて
ビニール手袋をはめて
自分の担当の仕事を行っています

ごはんさんも小さいおかずさんも
ばっちりでした
とっても上手でした

臨時休校がなければ
タイトル「今日の給食当番さん2回目」は
今日で終了する予定でした
あと7人の「今日の給食当番さん2回目」は
夏休み明け引き続き取材をしますので
楽しみにしていてください

さて
今日で給食は終わりです
今年は新型コロナ対応で
給食の先生方には
いつもより長い間
そして
とっても暑い中
給食を作っていただきました

給食の先生方
今日までおいしい給食をつくっていただき
ありがとうございました
毎日本当においしくて幸せでした
それにコロナに負けず
今日までがんばれました!!!

また夏休み明けからも
暑い中つくっていただくことになりますが
よろしくお願いいたします。


8月5日の給食

ごはん
麻婆豆腐
野菜の中華炒め
牛乳

今日の野菜の中華炒めに、オイスターソースが使われています。
オイスターというのは海にいる「かき」のことです。
オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。
かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をおいしくしてくれます。
画像1 画像1

3年 I like blue.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 I like blue.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 I like blue.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは外国語活動の学習をしていました

今日はまず虹の色を教科書にぬっていました
どんないろがあったっけ・・・?
と考えながら楽しそうに色をぬっていました

虹色がぬれたら
それぞれの色を英語で何というのか
勉強するのかな・・・?
と思いました

私は
I like red.
です

2年 こま回しにチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755