最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244324
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 2021年のカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 2021年のカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 2021年のカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生さんはお楽しみの一つとして
パソコンルームでカレンダーを作っていました

5年生にもなると先生に教えてもらわずとも
カレンダーを自由自在に作ることができます
そして
なかなかセンスがいい!!

カレンダーの枠を決めて
あとは好きな画像やメッセージを入れる

簡単なようで難しいカレンダー・・
枠を決める段階で
いや
もしかするとパソコンを開く前に
子どもたちは
もう頭の中では手順と過程やゴールが
プログラミングされていているのだろうと思います
なんだかかっこいいです

完成したカレンダーもみんなすてきです
職員室にもほしいくらいです

どんどん変化する学校ですが
子どもたちはしっかりと
時代の流れに乗っていると思います

5年 フットサルロボで遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 フットサルロボで遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 フットサルロボで遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 フットサルロボで遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


フットサルロボが無事に完成したので
広い体育館で遊んでいました

フットサルロボを
我が子のように大切に抱きかかえ
体育館へやってきました
うれしそうです

あとは
やはり子どもの才能はすばらしく
いろいろなことをして遊んでいました

主にペアやチームで対戦していました
でも
まず自分が上手にならないと勝てないので
ボールをうまくころがすことができるように
自主練習をしている人もいました

そして
また大切に抱きかかえて教室で戻りました
大切に扱っている5年生さんをみると
うれしい気持ちになりました
苦労して作ったフットサルロボ
大切にしてくださいね

5年 フットサルロボを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 フットサルロボを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 フットサルロボを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 フットサルロボを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 フットサルロボを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生さんは理科の電磁石の学習を終え
最後に電磁石を使ったおもちゃを作っていました
その名も
「フットサルロボ」です
完成したらフットサルをして遊べるようです

電子黒板で先生が作り方の説明をしたあと
自分で説明書をみながら
がんばって作りました

作り方はあっていても
ちょっとしたことで電気が通らなくなり
フットサルロボが動かない・・
ということになります
だから
5年生さんは一つ一つの作業を確認しながら
ていねいに組み立てていました

さあ
遊ぶぞ!!



4年 今年最後の授業 〜お楽しみ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 今年最後の授業 〜お楽しみ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 今年最後の授業 〜お楽しみ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 今年最後の授業 〜お楽しみ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 今年最後の授業 〜お楽しみ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 今年最後の授業 〜お楽しみ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんのお楽しみ会は
実行委員の人たちが計画したことをしていました

内容は
ドッジボールとおにごっこと宝さがしでした
宝さがしは砂場で行ったそうですが
写真がありません
ごめんなさい

まず
教室で実行委員の人が説明をしていました

次に
体育館へ移動し
ドッジボールのルール説明を聞いて
みんなで楽しくドッジボールをしました

後半は
運動場へ移動し鬼ごっこが始まりました
逃げる側に人たちの方にいたのですが
「鬼はやいじゃん」
「絶対みんなつかまる」
と砂場の方にいつ鬼の人たちのことを言っていました

たしかに
鬼はやかったです
あんなに遠いところから走ってくるなんて・・・

4年生さんもたっぷりと楽しみ
今年最後の授業が終わりました

4年 広島菜プロジェクト 〜部会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 広島菜プロジェクト 〜部会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755