最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244323
各学年の年間学習計画をアップしました。

3・4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

3・4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生さんは
ペットボトルとバチを使って
運動会の表現練習を行っています

DVDを見ながらの練習なので
みんなおどりやすいようです
あっという間におどれるようになっていました

でも
部分部分やや難しいところがあり
何度も何度も練習をしていました
私もやってみましたが難しかったです
でも そこが決まるとかっこいいので
みんながんばっていました
たしかに決まるとかっこいいです

あとやはり
バチでペットボトルをたたく音が
みんなの息があっていて
よい音だと感じました

これから練習を重ねると
もっといい音が出て
本番近くではペットボトルが太鼓にかわるので
どんな音になるのか ワクワクします

がんばってくださいね


1・2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

1・2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

1・2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく かわいい💛
早く 保護者の皆様にお見せしたいです

一生懸命に練習する姿もかわいいし
ダンスやポーズどれもかわいいです

でも
中には低学年には難しいのでは・・・?
という演出もあり見どころ満載です

金曜日に運動会で使用するグッズも届いていました
これはもしかすると当日まで秘密にしていた方が
かわいさ倍増すると思うので
お伝えすることを控えます

運動会まであと2週間です
楽しみに待っていてください

9/25 リズムなわとび練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/25 リズムなわとび練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

9/25 リズムなわとび練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会で準備体操がわりに行う
リズムなわとびの練習が始まりました

1年ぶりのリズムなわとびなので
すっかり忘れていましたが
子どもたちは けっこう身についていて
教えてくれました

リズムなわとびデビューの1年生さんも
がんばって練習をしていました

6年 アミアミアミーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 アミアミアミーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 アミアミアミーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 アミアミアミーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かごができるまで

6年 アミアミアミーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは紙バンドを編むことで
生活に役立つかごをつくっていました

まず
紙バンドを交互に組み合わせて
そこになる部分をつくります
次に
底ができたら側面を編んでいきます

底までは交互に編むので
比較的簡単ですが
側面を編んでいくときには
複雑になり難度があがります

2色ぐらいならわかりやすいでしょうが
色とりどりたくさんの色があるので混乱します
みんな悪戦苦闘しながらつくっていました
一つできたときにはみんなうれしそうでした

でも
あと一つつくって完成なので
6年生さんはさらに集中して取り組んでいました


5年 野外活動新聞 清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 野外活動新聞 清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 野外活動新聞 清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動新聞の清書をしていました

今まで
しおりをもとに振り返りを行い
特に心に残ったことにしぼり
国語ノートに下書きをしていました

国語ノートは 楽しい思い出で
ぎっしりでした

その国語ノートを何度も読み返し
「すいこう」を重ねている人が多かったです
清書の前に よりよい新聞をつくろう
という強い気持ちがよくわかりました

清書では レイアウトを考えて
真剣に一文字一文字ていねいに書いていました

たくさんのすてきな思い出のつまった
野外活動新聞ができつつあります

5年 I can 動詞.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 I can 動詞.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは
歩く 走る 歌う 読む 等の
たくさんある動詞の英単語を練習していました

先ほどの4年生さん同様
発音がとてもいいです

また動詞ってたくさんありますが
何となく身近な生活の中で
耳にすることもありからか
抵抗なく発音練習を繰り返していました

今日はその動詞をつかって
「わたしは 〜できます」
「わたしは 〜できません」
と英語で相手に伝える学習をしました
また伝えるときにジェスチャーをつけることも
がんばりました

5年生さんも
スピーチ力 リスニング力
ともに着実に身につけています

4年 左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755