最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:214
総数:745071
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

学級集会を計画しよう(4年生)

 学級活動の話し合いで、学級集会の内容について話し合っていました。内容を選ぶ注意点として、「密を避けながら全員が楽しめる」という言葉に、児童の気持ちが表れています。「ビンゴ」「宝さがし」「人ろうゲーム」などが多く票を集めているようでした。実施日が楽しみです。
画像1
画像2

「お礼のお手紙」(1年生)

 昨日行った「おもちゃランド」の授業。2年生が1年生を招待して、一緒におもちゃを作ったり遊んだりするという内容で、2年生のお兄さん、お姉さんぶりが際立ったひと時でした。今日は、その2年生に向けて、1年生がお礼のお手紙を書くという内容です。まずは、昨日の「おもちゃランド」でどんな感想を持ったかを出し合いました。「うれしかった」「楽しかった」など、1年生の素直な気持ちがたくさん出されました。このあと、その気持ちをお手紙に表していきました。
画像1
画像2

「九九のたしかめ」(2年生)

 九九がきちんと定着しているか、一人一人先生の机のところに行って暗唱します。自分の番が来るまでは、九九カードなどを使って練習しています。2回チャレンジする人もいて、頑張っている姿が見られました。きちんと定着させたいかけ算九九、これからも継続して指導します。
(画像は、2年1組、2年5組です。)
画像1
画像2
画像3

観察授業より(たんぽぽ学級4組)

 たんぽぽ畑で獲れる野菜を使って、どんな料理を作ってみたいか考え、みんなの前で発表しました。質問や意見も出し合って交流します。終始和やかで、明るい雰囲気の中の授業でした。自分のカードの中に、家でできるお手伝いの内容をを書き添えました。
画像1
画像2
画像3

「アルファベットビンゴ」(4年生)

 4年生の外国語活動で「アルファベットビンゴ」をしていました。ビンゴ用紙の中に、自分で選んだアルファベットを書き込みます。先生の言うアルファベットと同じものがあれば○で囲みます。ビンゴになった人には、先着順にごほうびシールがもらえます。とても盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3

「ことわざについて知ろう」(3年生)

 「楽あれば苦あり」「鬼に金棒」「馬の耳に念仏」など、たくさんのことわざの意味を調べたり、自分で辞書から見つけたりして、ノートに書き出しています。覚えたことわざは、日頃の会話や作文にも使ってみてほしいと思います。
(画像は、3年1組、3年2組です。)
画像1
画像2
画像3

観察授業より(5年2組)

 算数科の「単位量あたりの大きさ」の授業でした。広さや飼われている数が違ううさぎ小屋で、どちらが込み合っているかを比べる方法を考えました。ペアで意見交換をする時間もありました。「1平方メートル当たりにいるうさぎの数」「うさぎ一匹当たりが持つ広さ」という、単位量を使った考え方を導いていきました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走(4年生)

 ハードル間の距離を3パターン用意し、自分にあったコースを選んで走ります。一人5本以上は走って練習していますが、力を抜かずに走る姿から一生懸命さが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

「学校の風景」(6年生)

 6年生の図画工作科で取り組んでいる「学校の風景」の図画。下書きを終えて色塗りに入っている人が見られます。一人一人違う風景を選んでいます。心に残る作品になるように、ていねいに作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/17)

画像1
画像2
画像3
★うずみ・こいわしのから揚げ・
        小松菜の炒めもの・牛乳★

 うずみは広島県の郷土料理です。鶏肉・絹厚揚げ・里芋・にんじん・ごぼう・干しシイタケ・ねぎが入って具沢山ですが、江戸時代のぜいたくなものが禁止されていた時代に、具をごはんでかくして食べたのが始まりと言われています。子どもたちも、今日は、具の上にごはんをのせて食べます。
 小いわしのから揚げは、広島県産の小いわしをから揚げにしました。骨も柔らかく食べやすくなっています。
 小松菜の炒め物は、さつま揚げ・ちりめんいりこ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。小松菜は、カロテンやビタミンCだけでなく、野菜の中でも特に、カルシウムや鉄を多く含む栄養価の高い食品です。しっかり食べて、強いからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質24.5 塩分1.4g)

おもちゃランド1

 2年生が1年生を招待して、「おもちゃランド」を行いました。毎年恒例の授業です。2年生は、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命に準備をしてきました。2年生の1年生への心配りや声掛けがとても上手で、ひと回り成長した姿を見ることができました。2年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド2

 まずは、2年生が生活科で作った「ヨットカー」で、レースをします。1年生はうちわを使ってヨットに風を送り、ゴールを目指しました。優勝、準優勝の人には、金メダル、銀メダルが送られました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド3

 「あやとり」「たこぐるぐる」など、実際におもちゃを作って楽しみます。作り方、楽しみ方をていねいに伝える2年生の姿が、とても頼もしく、かっこいいです。
画像1
画像2
画像3

「おもちゃランド」4

 「かみざらくるくる」「魚つり」など、どのお店も楽しそうに活動しています。2年生が、おもちゃの作り方を説明しています。説明の仕方も何度も練習したので、とても上手に言えています。
画像1
画像2
画像3

スナップエンドウの種をまきました

春の収穫を楽しみにスナップエンドウの種をまきました。大きくおいしく育つように願いながら、最後に水をやりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて(6年生)

 待ちに待った修学旅行。いよいよ明後日からとなりました。6年生は、体育館で旅行前最終の学年集会を持ちました。それぞれの見学場所では、一般の方や他校の児童生徒など、いろいろな人と出会うことになります。南観音小学校児童として、見学態度やマナーに気をつけ、最高の思い出を作れるように過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「ものと重さ」(3年生)

 今日のめあては「体積が同じものの重さはちがうのだろうか」。鉄、アルミニウム、ゴム、木などいくつかの同じ体積の物は、重さはちがうのかどうか考えています。体積が同じで別の物質の教材を持ち上げてみて、自分の感覚で確かめています。次時は、実際に重さを量って確かめる実験をします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/16)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・おでん・酢の物・牛乳★

 今月の給食献立のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体を作るには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め、抵抗力を高めるタンパク質と皮膚や粘膜の健康を保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類はかぜをひきにくくしてくれます。
 今日のおでんは、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・里芋・板こんにゃく・大根・昆布など、たくさんの食材で、タンパク質やビタミンをバランスよく摂ることができます。
 酢の物は、ちりめんいりこ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんが入っています。こちらも、ビタミンやミネラルをしっかり摂ることができる一品です。
 子どもたちの健康のため、1つ1つ丁寧に切りそろえ、たくさんの食材を使って作っている給食です。残さずがんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー618kcal タンパク質23.6g 塩分2.0g)

調べ学習

画像1画像2
 11月18日、19日の2日間で修学旅行で香川県に行きます。事前学習として、訪問先について調べ学習をしました。初めて知ることも多く、興味津々にパソコンの画面に見入っていました。

修学旅行、天気になあれ!

 1年生が、修学旅行に行く6年生に日頃の感謝の気持ちを込めて、キーホルダーをプラバンで作りました。よいお天気になるようにてるてる坊主のキーホルダーです。
 リボンなどの模様をかいたり色をつけたり、工夫しました。裏には、心を込めてメッセージをかいています。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494