最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:211
総数:745286
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「きん肉の動き」 4年生理科

 腕や足を曲げたり伸ばしたりするときの筋肉の動きについて学んでいます。鉄アレイを使って腕を動かしながら、筋肉が延びているところと縮んでいるところを、自分で触って確かめていました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室(4〜6年生)

 6月の低学年に続き、今日は高学年の防犯教室を行いました。TV放送を使ってDVDを視聴した後、各クラスで話し合いの時間を持ちました。SNS上でのメッセージのやり取りによって生じる誤解や勘違い、メッセージの送り手と受け手による注意点などについて、意見を出し合いました。児童にとって身近な問題です。真剣に考えている姿がありました。
画像1
画像2
画像3

「同じ(ぶぶん)を見つけよう」 2年生国語科

 漢字の学習で、部首について学んでいます。いくつかの漢字の中から、同じ部分を見つけて黒板に朱書しています。「へん」「かまえ」「かんむり」などの概念につながる大切な学習です。
画像1
画像2

今日の給食(7/3)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・高野豆腐の五目煮・小松菜の炒め物・牛乳★
 
 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケが入った煮物です。材料1つ1つ丁寧に子どもたちの口の大きさを考えて、切りそろえて作りました。食材の旨味が高野豆腐にしみ込み、薄味のおいしい煮物になりました。
 小松菜の炒め物は、小松菜・豚肉・もやしを炒め合わせました。小松菜は、カロテンや食物せんいの他、カルシウムや鉄などのミネラルも多く含む野菜で、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
(栄養価:エネルギー634kcal タンパク質27.5g 塩分1.6g)

「くちばし」 1年生国語科

 説明文「くちばし」を学習しています。種類の違う鳥のくちばしの形と役割について、ワークシートを使って読み取っていきます。挿絵には色を塗って、わかりやすくしています。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 3年生

 3年生から始まった外国語活動は、週に一時間の大好きな時間です。今日は1〜20までの数え方を視聴覚教材に合わせて発音した後、アルファベットの書き方や色、欲しいものなどの英単語について教わりました。
画像1
画像2
画像3

「涼しい着方をくふうしよう」 6年生家庭科

 気候に合った衣服の着方について学習しています。衣服の涼しい着方に関して、その形や布の特徴などについて、実物の衣服や視聴覚教材を参考にして考えています。
画像1
画像2
画像3

「ありがとうの手紙」 2年生道徳

 道徳の教科書を使って学習しています。今日は「ありがとうの手紙」という文章で、感謝の気持ちについて考えています。いろいろな立場の人に、どんな感謝の気持ちを持っているか、思いをどんどん出し合い、交流しました。終わりには、一人一人が感謝の手紙を書きました。家族、友達、先生、あて先は違っても、心を込めて感謝の気持ちを表しました。
画像1
画像2
画像3

マスクケース作り

家庭科の手縫いの学習で、フェルトを使ってマスクケースづくりをしています。
今日の主な学習は「ボタン付け」でした。
ボタンの付け方で、糸をぐるぐる巻きつけて足をつくる理由を考えるなど丈夫な付け方について学習した後、実際にボタンを縫い付けました。
実際に使うことを想像しながら、丁寧に作っています。

画像1
画像2

「ボールリレー」 1年生体育科

 久しぶりの外体育です。今日は4チームに分かれて「ボールリレー」に挑戦しました。ボールをバトン代わりにして中間地点まで走り、ボールを別のものに取り換えてゴールを目指します。同じチームの中から「がんばれ、がんばれ」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

梅雨の晴れ間に。

 梅雨の季節、一日中雨で全く外遊びができない日もあります。今日は好天に恵まれ、大休憩は絶好の外遊び時間となりました。一週間のうちどこかの休憩には、「みんな遊び」と称してクラス全員で遊ぶ時間を設けているクラスもあります。
画像1
画像2
画像3

6年生の集中力!

 算数科で「分数÷分数」の学習をしています。「途中で約分する」「割る数を逆数にして、かけ算をする」などのポイントをまとめた後、演習問題に取り掛かりました。さっと次の行動に移り、ものすごい集中力で問題を解き進める学習態度が、素晴らしかったです。さすが、6年生!
画像1
画像2

「長さをはかって表そう」2年生算数

 「cm(センチメートル)の単位を学習しています。物の長さを測るときの基本的な単位として、子どもたちにも定着させたい学習です。ノートに貼ったプリントと同じものが、拡大したコピーとして黒板にも貼られています。児童が安心して学習を進められます。発表者に体を向けて話を聞くという学習規律も身についています。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん発表会

 生活科の学習で、先日行った学校たんけんで見つけたことを発表し、質問したり答えたりしました。
 実物投影機で映したワークシートを指し示して説明したり、大型テレビの画面を指示棒でさして質問したりするなど、機器や道具も上手に使うことができるようになってきています。
画像1
画像2

今日の給食(7/2)

画像1
画像2
画像3
★パン・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳★

 牛肉と野菜のスープ煮は、牛肉を柔らかくなるまで、2時間以上煮て、そのおいしいスープで、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ・うずら卵など沢山の具材を一緒に煮込みました。卵アレルギーの児童のために、うずら卵の入らないスープ煮も作っています。(写真)
 三色ソテーは、ウインナー・ほうれん草・コーンを炒め合わせました。ほうれん草はビタミンや食物せんいの他、ミネラルも多く含む食品なので、しっかり食べて、もらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質25.3g 塩分2.7g)

毛筆「道」 5年生

 いよいよ実際に半紙に書いてみます。今まで練習してきたように、一画一角のバランスを考えながら本番に臨みます。「しんにょう」の最後はだんだん力を入れていって一旦止まり、スッと払います。練習の成果が表れています。
画像1
画像2
画像3

「おもしろアイデアボックス」4年生

 4年生の図画工作科は、新単元「おもしろアイデアボックス」に入りました。自宅から持ち寄ったダンボールを使います。ダンボールの特徴を生かして、切ったり飾りを付けたりしながら自分なりのボックスに仕上げていきます。全身を使って表現活動を楽しんでいました。
画像1
画像2

「ちょきちょきかざり」1年生

 折り紙を使って、「ちょきちょきかざり」を作りました。何重かに折った折り紙に、はさみで自由に切れ込みを入れていきます。広げると、素敵な飾りになっていて、子どもたちも歓声を上げて喜びました。七夕飾りにもなりそうです。
画像1
画像2
画像3

平和学習

 今年の平和学習は、テレビ放送で行いました。各教室でビデオ「つるにのって」を視聴した後、平和に関する自分の思いを書き、交流しました。
画像1
画像2
画像3

外国語科(5年生)

 今日は、自分の誕生日を英語で伝える学習をしています。視聴覚教材を使って、1月から12月までの単語を声に出して発音しました。「January、February 、March、、、、December」、リズムよく流れる音声に、子どもたちも息をそろえて発音することができていました。その後は、自分の誕生月を英語で言えるように練習しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494