最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:214
総数:745072
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

マーチングバンド中国大会を突破しました。

 この度,今年度のショーである「フィンランディア」で,マーチングバンド中国支部の推薦をいただき,第48回マーチングバンド全国大会〜e-Marching Special Edition 2020〜に進むことができました。
 
 今,練習が出来ていることやショーをさせていただけることに感謝しながら,全国大会に向けてまた進んでいきます。心を1つに合わせ支えてもらった方々に感謝の気持ちを込めて,少しでも勇気を届けられる演奏をします。

 今後とも応援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

小筆の練習(3年生毛筆)

 3年生も小筆の練習をしています。今日は、「折りづる」という曲の歌詞に挑戦しています。大筆と同様、小筆の使い方も上手になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「おもちゃランドの準備」(2年生)

 月曜日に迫った「おもちゃランド」。2年生が1年生を招待して、一緒におもちゃを作ったり遊んだりする学習です。今日は、1年生に説明する時のリハーサルや、実際に作るおもちゃの材料を確認したりしました。2年生が、1学年上の先輩として活躍できる絶好のチャンスです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/13)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・うま煮・野菜炒め・牛乳★

 うま煮は、鶏肉・さつまあげ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんを大釜でじっくり煮含めました。材料1つ1つを、子どもたちの口の大きさを考えて、丁寧に切りそろえ、煮崩れやすいじゃがいもも、煮崩れず、きれいに煮あがりました。体の温まる、ごはんによくあう煮物です。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・にんじん・小松菜を炒めあわせました。キャベツはシャキシャキ感が残るよう、小松菜は、水が出ないようにさっとボイルしてから最後に入れるなど、色々な工夫をして、おいしい野菜炒めになりました。こどもたちに、しっかり食べてもらい、元気なからだをつくってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー662kcal タンパク質24.5g 塩分1.8g)

ハードル走

画像1
画像2
画像3
 今日のハードル走のめあては『前足をのばして乗り越えよう』です。そのためには,ハードルの先で待つ人に向けて,足の裏を見せなければなりません。
 何度か練習した後に,できない原因やどうしたらできるようになるかクラスで考えを出し合いました。「遠くから踏み切ればいい!」という考えが出て再び実践します。その結果,少しずつ足の裏が見えるようになり,前回よりもタイムを上げることができました。

弦楽四重奏鑑賞教室(5年)

 5年生児童を対象に弦楽四重奏鑑賞教室を開きました。4人の弦楽器奏者の方に、講師としておいでいただきました。バイオリン、ビオラ、チェロの三種類の弦楽器です。クラッシックから童謡、子どもたちの興味がある曲まで内容も豊富です。弓、弦などの道具のことや、音の出し方などについても、詳しく教えていただきました。普段、生で聞くことが少ない弦楽器の音は、子どもたちにとって新鮮に感じられたようです。1曲ごとに大きな拍手が響いていました。
画像1
画像2
画像3

工夫して計算しよう(4年生算数科)

 示された図の中の玉の数を、工夫して求める展開です。計算は「一つの式にまとめる」ということが条件でしたが、実際の図中に書き込みながら考えることで、いくつもの式を思いつく児童も多くみられました。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(1年2組)

 算数科「どちらがおおい」の第1時の授業です。2本の容量が違うペットボトルで、どちらが多く入るかを比べる方法について考える授業でした。児童から出された方法の中で、その場でできそうなものについて、先生が演示してみました。よく見て、よく考える1時間になりました。
画像1
画像2
画像3

「光の進み方」(3年生理科)

 実験用の手鏡を持って、グランドに集合しました。バスケットコート横の投てき板に、反射した光を当ててみます。光はまっすぐ進んでいるのか、曲がって進んでいるのかという先生に質問に対して、「途中に何か置いてみたらいいんじゃないでしょうか?」子どもたちの反応が返ってきました。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(5年3組)

 今日の算数科の授業は、「単位量あたりの大きさ」です。「広さの違う二つの田は、どちらがよく米が獲れるといえるのか」について、単位面積あたりで収穫できる米の重さで導き出すという展開です。児童は、しっかりと頭を働かせて考えようとしていることが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

漢字のたしかめ(1年生)

 今までに習った漢字の復習をしています。文中の一部分を漢字に変えて、前の黒板に出て書きます。たくさんの児童が手を挙げて、書く分担を決めました。終わった後は、手筆で画数を数えながら確かめました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれのクラスで、先生とともにしっかり学習しています。6年生の児童がいるクラスでは、来週の修学旅行についてていねいに説明を受けていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/12)

画像1
画像2
画像3
★きなこパン・鶏肉と野菜のスープ煮・
             三色ソテー・牛乳★

 きなこパンは、パン屋さんからきたコッペパンを、給食室で、油で揚げて、きな粉をまぶしました。ドーナツのような香ばしい香りの揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューです。
 鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏肉・うずら卵・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ぶなしめじが入っています。大釜にじっくり火を通すので、鶏肉の旨味が野菜の中までしみて、おいしいスープ煮になっています。
 三色ソテーは、ハム・ほうれん草・ホールコーンを炒め合わせました。ハムやとうもろこしと一緒に炒めると、ほうれん草などの野菜が苦手な子も食べやすくなります。食物せんいやビタミンたっぷりの野菜なので、健康そして、成長のためにがんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー644kcal タンパク質25.6g 塩分2.6g)

比例のきまりを使って

 算数科の学習で、「比例と反比例」の学習をしています。
 この時間は、「用紙300枚を全部数えないで用意する方法を求めよう。」という学習課題を、比例のきまりを使って考えました。
 まず、1枚の重さを量ってみましたが軽すぎて正確に量れなかったため、10枚にして量りました。その数値をもとに、300枚の重さを自分で求めました。
 友達にノートを指し示しながら説明したり、黒板に書かれた他の人の考えを説明したりするなど、みんなで課題解決することができました。

画像1
画像2
画像3

「どちらがおおい?」(1年生)

 複数本のペットボトルに入った水の中で、一番量が多いのはどれかという問題を考えています。色を付けた水が、単位量となるマスの何杯分に当たるかで比べています。具体物があるので、子どもたちの目がくぎ付けになっています。
画像1
画像2
画像3

「カキの水揚げの様子」(3年生)

 広島の地場産物カキは、その水揚げの様子が学習内容として取り扱われています。カキ打ち場での作業の様子を、視聴覚教材を使って学習しています。
画像1
画像2

整える

 教室内はいつも整頓された状態でありたいと考えています。ランドセルや道具箱を始め、習字道具や絵の具道具、そうじ道具など、整っていることが「当たり前」になるように声掛けをしていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生の音楽科授業

 鍵盤ハーモニカのテストをしているクラスがありました。前に出てきて「こぎつね」の曲を一人ずつ吹きます。とても緊張した面持ちでしたが、吹き終わるとほっとした表情に変わりました。みんなから大きな拍手が起こりました。
(画像1枚目:2年4組)
 歌唱で「おたんじょうび」の曲を歌っているクラスもありました。自分の誕生月が来たら、大きな声で「はあい!」と返事をします。とても盛り上がった曲でした。
(画像2枚目:2年2組)
 自分で音符を書いて、リズムづくりをしているクラスもありました。音符と休符を組み合わせて、リズムを作って発表します。難しい内容ですが、子どもたちがサラッと作っている姿を見て、とてもうれしくなりました。できたリズムを自分の手で叩いて練習をしています。
(画像3枚目:2年1組)
画像1
画像2
画像3

「かけ足跳び」(1年生)

 今日の体育は合体でした。習い始めたなわとびの中で、今日は「かけ足跳び」に挑戦です。自分の列の後ろまで走り、ぐるっと回って戻ってきて次の人と交代します。走りながら上手に縄を回し、スムーズに戻って来ることができました。
画像1
画像2
画像3

「はしたの表し方」(3年生算数科)

 算数科で、はしたの大きさの表し方を考えています。「1Lとあと少し」という量の時、「あと少し」をL(リットル)で表す方法について考えます。1Lを10等分した一つ分は0.1Lということを学びました。図の中の0.1L分に色を塗り、確かめました。これから、「小数」の学習に入っていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494