最新更新日:2024/05/23
本日:count up87
昨日:234
総数:744941
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「きずな」(5年生 毛筆)

 5年生の毛筆、今日は「きずな」です。ひらがな3文字ですが、意外と難しいようです。めあては、「ひらがなの点画のつながりに気を付けて」です。ひらがな一文字一文字の中に、次の画とのつながりを意識すると美しくかける部分があります。。
画像1
画像2
画像3

手でリズムを打ち鳴らして(1年生 音楽科)

 音楽に合わせてリズムをとる活動をしています。曲は、「しろくまのジェンカ」。座ったまま何度か練習し、次は立って、みんなで合わせてやってみました。クラス全員の一体感が感じられました。
画像1
画像2
画像3

学級掲示板より

 安心安全に、そして誰もが居心地のいい学級を目指して、教室内にはいろいろな掲示物が工夫されています。

☆「言われたらうれしい言葉」(2年生)、児童一人一人の手書きです。
☆「すてきな人見つけた」(5年生)、学級内でのすてきな人の写真です。
画像1
画像2

「あかりワールド」(4年生 図画工作科)

 ランプの周りにつけるデザインが完成しました。4面のデザインは、染めたり自分で切り貼りしたりして作りました。染めの面は、偶然生まれる色の広がりが、とても美しいデザインとして表れています。
 次時は、この和紙を四本立てた柱に貼り付け、ランプを作ります。完成して明かりが灯るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「図形の合同」(5年生 算数科)

 辺の長さ、角の大きさが全部同じで、ぴったりと重なる図形(裏返してぴったり重なるのもあり。)。図形の合同の定義について学習しています。合同な図形を確かめるため、教科書巻末の図形をはさみで切り取り、次時の学習の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

雨の合間の休憩時間

 久しぶりに、外で遊べます。個人で、グループで、学級で。安全に気を付け、思い思いに楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

「アサガオの観察」(1年生 生活科)

 毎日水やりを続けてきたアサガオ、すっかり大きくなりました。青、紫、ピンクなど鮮やかな色の花を咲かせています。中には、青い実になっているものもあります。大きくなったアサガオを、ていねいにスケッチしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7/28)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・煮込みハンバーグ・野菜スープ・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きなハンバーグです。玉ねぎ・にんじん・えのきたけ・ピーマンをせん切りにして炒め、ハンバーグにかけるソースにしています。おいしいハンバーグと一緒にたくさんの野菜が食べられます。
 野菜スープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリーをコンソメ味のスープに入れました。ハンバーグによくあうスープで、食物せんいやビタミンも摂ることができます。スープまで、残さずしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー609kcal タンパク質21.4g 塩分1.8g)

「100より大きい数」(2年生 算数科)

 「10を〇こあつめた数はいくつでしょう」「□は、10をいくつ集めた数でしょう」。10の束をもとにして、その何個分かと考えることで、児童の考えが進みやすくなります。
画像1
画像2
画像3

「米作り」(5年生 社会科)

 社会科では「庄内平野のコメ作り」について学習しています。教科書、資料集、視聴覚教材を活用し、庄内平野の地形や気候を調べ、コメ作りとの関係について考察します。
画像1
画像2
画像3

「長い長さの単位・km」(3年生 算数科)

 mより長い単位の学習をしています。地図上で、ある建物から別の建物に移動する時の距離を計算しています。「1km=1000m」であることを使って、「1230mは〇km△m」と換算することを考えています。
画像1
画像2
画像3

平和についての学習(2年生 道徳)

 8月6日が近づいてきています。2年生は、平和ノートを使って、「アオギリ」について学んでいます。平和の尊さについて考える時間になりました。児童は、自分の思いをノートにしっかりと書き込んでいます。
画像1
画像2
画像3

「等しい比」(6年生 算数科)

 今日のめあては、「等しい比どうしの関係を調べよう」。2:3=4:6のように書かれた等しい比を、前項どうし、後項どうしを比べながら確かめています。児童が黒板のところに来て説明をすることで、授業が一層盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

「左右」(4年生 毛筆)

 4年生の次の毛筆は「左右」の文字です。です。めあては、「筆順に気を付ける」「横画と左はらいの長さに気を付ける」です。練習用紙をなぞった後、半紙に書いていきます。左・右の筆順は意外に間違えやすいようです。手本をしっかり見ながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7/27)

画像1
★ごはん・ふりかけ・レバーのから揚げ・
               ひろしまっこ汁・牛乳★

 レバーのから揚げは、味付け豚レバーに片栗粉をまぶし、油で揚げました。カリッと揚がったレバーは、苦手な子でも食べやすくなっています。
 ひろしまっこ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・なす・にんじん・ねぎが入り、ちりめんいりこでだしをとっています。季節の野菜がたくさん入り、また、ちりめんいりこで、カルシウムもしっかり摂ることもできます。
(栄養価:エネルギー626kcal タンパク質24g 塩分2.6g)

練習再開

 校内に、迫力のある音が響いてきました。マーチングバンドが練習を再開しています。先生方や保護者の皆さんの協力の下、みんなで練習できることの嬉しさをかみしめているようです。
画像1
画像2
画像3

「絵の具の正しい使い方」(2年生)

 2年生から使い始める水彩絵の具。今日は、その使い方を教わりました。パレットの持ち方、絵の具の乗せ方、筆の使い方などを一つ一つていねいに学習しました。
画像1
画像2
画像3

「おって たてたら」(1年生 図画工作科)

 色工作用紙を「折って」「立てて」「飾って」、完成です。生き物や建物を題材にした作品が多かったです。出来上がった後は、みんなの机をめぐって、鑑賞会を開きました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「あかりワールド」

図画工作科で、障子紙を染めてランプをつくっています。
今日のめあては、「自分の思いにあった染め方をためそう」です。
折った障子紙に絵の具で色をつけて、広げました。
折り方や色の付け方の違いでそれぞれ違ったきれいな模様になったことを、どの子も喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

「はらぺこあおむし」(3年生 図画工作科)

 先日作成した「ぼかし画用紙」を使って、今日は「はらぺこあおむし」を作りました。円形や四角形に切ったぼかし画用紙を重ね合わせながら、青虫を形作っていきました。
 その色の使い方や並べ方、青虫の背景の描き方に、一人一人の個性が光っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494