最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:67
総数:244328
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 全員で発表!合奏「アンダルコの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが
2年生さんをたっぷり
ほめてくれました

2年 全員で発表!合奏「アンダルコの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 全員で発表!合奏「アンダルコの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会の様子

2年 全員で発表!合奏「アンダルコの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 全員で発表!合奏「アンダルコの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 全員で発表!合奏「アンダルコの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 全員で発表!合奏「アンダルコの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生さんの「アンダルコの歌」発表会でした

発表を聴いたあと
担任の先生が
「全員で発表できてよかった」
とお話しました
2年生最後の合奏の練習を
みんなでがんばってきたので
本当に全員で発表できてうれしかったことが
よく伝わるお話でした

そして
合奏発表の方は
校長先生がポーズを決めたくなるほど
上手でかわいかったです
校長先生が決めポーズをしてくださるとは・・・

リズムをとるために
体を上下に揺らしていたのでしょうけど
それがとってもかわいかったです💛
そんなふうにリズムをしっかりとっているので
全体のハーモニーがとても美しかったです

ピアノの前奏はとても難しいけど
プロのピアニストが弾いているかのようでした
みんながそのピアノの音をしっかり聴いて
すばらしい合奏を完成させました

私個人の話をすると
最初お客さんは私一人だったんです
すると
私のために演奏しようということになり
2年生さんも
「そうだそうだ」 「
最後だから」
と言ってくれました
さらに
一瞬で準備が整い
演奏が始まったのです
本当にかっこよかったです
この瞬間
もう演奏を聴かなくても
きっとすばらしいんだろう
と確信できました

私一人のために演奏してくれて
ありがとうございました💛
とっても上手で感動しました
うれしかったです

最後の決めポーズは
もちろんかわいいですが
演奏開始や演奏中の
2年生さんの真剣な顔は
もう
かっこいい3年生だなと思いました

3年生でもがんばってくださいね!

3/24 校長先生も遊ぶ!〜令和2年度最後の昼休憩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子

3/24 校長先生も遊ぶ!〜令和2年度最後の昼休憩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子

3/24 校長先生も遊ぶ!〜令和2年度最後の昼休憩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子

3/24 校長先生も遊ぶ!〜令和2年度最後の昼休憩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子

3/24 校長先生も遊ぶ!〜令和2年度最後の昼休憩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子

3/24 校長先生も遊ぶ!〜令和2年度最後の昼休憩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子

3/24 校長先生も遊ぶ!〜令和2年度最後の昼休憩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとてもポカポカした小春日和でした

6年生さんが卒業して
運動場がすこしさみしくなったけど
今まで
6年生さんがサッカーをしていたところに
1年生さんと2年生さんが
それぞれ
サッカーゴールを出して
思いっきりサッカーをしていました
きっと
6年生さんにあこがれていたのでしょうね・・・

校長先生も運動場で
サッカーをして遊んでいました
見ていると とてもお上手で
いっしょに遊んでいた児童は
本気になっていました
とてもうれしそうでした
職員室にいた先生たちが
「校長先生サッカー上手!」
とほめていました

たくさんの子どもたちや先生方も
気持ちよさそうに仲よく遊んでいました

令和2年度最後の昼休憩が
気持ちのいい日でよかったなと思いました

3/24 給食ありがとうございました!!

画像1 画像1
校長室で
はいチーズ!

3/24 給食ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子


3/24 給食ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3/24 給食ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の先生方の様子

3/24 給食ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワゴンを運んできた給食の先生方に
「おいしい給食ありがとうございました💛」
と伝えている児童がいました
とってもすてきでした

今日はそんな声がたくさん聞こえる
令和2年度最後の給食です

給食の先生方
1年間安全安心で
何より
とーーーーーーーーーーってもおいしい給食
ありがとうございました💛
いつも愛情をたっぷり込めて
給食を作っていただき
幸せでした💛💛💛

ちょうど
校長室へ向かっている給食の先生方を見つけたので
いっしょについていきました

みなさんで校長先生にお礼を伝えてましたが
校長先生も給食の先生方に
感謝の気持ちを伝えていました
1年間本当にありがとうございました💛

子どもたちの給食の様子は
相変わらず黙って食べていました
どのクラスも静かでした

三入東小のみなさんと先生方
新型コロナウイルス感染拡大防止により
今までの給食とは違った形の給食でしたが
命を守るために
みんなでがんばりましたね
みんなが健康で元気にいることができたのは
おいしい給食を正しく食べた努力のおかげでもあると思います

全てのことに感謝して
令和2年度の給食を終了させていただきます
ありがとうございました💛


3月24日の給食

もぶりごはん
(ごはん)
豚汁
牛乳

今日で今年度の給食が終了します。
1年間エプロンの洗濯などお世話になりました。
新年度,2年生〜6年生の給食開始は4月9日(金)の予定です。

郷土食「広島県」
もぶりごはんは,広島県の郷土料理のひとつで,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具とごはんを混ぜた料理です。
「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があるため,この名前がつきました。
給食では,ごはんの上に具をのせて,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755