最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:9
総数:50132
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

6年生を送る会7

画像1画像2
在校生の出し物は,卒業生の良いところを劇風にして発表しました。

6年生を送る会6

画像1画像2
卒業生からの出し物はクイズでした。
超個人的な問題を出されても,正解するのがすごいです。

6年生を送る会5

画像1画像2
思い出のアルバムのコーナーです。
6年生が入学してからの写真をスライドショーにまとめました。

6年生を送る会4

画像1画像2画像3
6年生や先生達に関する問題がクイズで出されました。
チームで答えを考えました。

6年生を送る会3

画像1画像2
司会は在校生が交代でします。
「はじめの言葉」を在校生代表が言っています。

6年生を送る会2

画像1画像2
卒業生が入場して,いよいよ送る会のスタートです。

6年生を送る会1

画像1画像2
会場には,卒業生に向けたメッセージがたくさん集まりました。

今週の英語

画像1画像2画像3
本年度最後の英語の授業でした。
1年間勉強した英語を使って,一人ずつスピーチをしました。

6年生図工

画像1画像2
「窓から見える風景」が完成しました。
時間をかけてていねいに仕上げた作品は,額に入れて廊下に掲示されます。

6年生を送る会の練習

画像1画像2
明日が6年生を送る会本番です。
在校生が,出し物の一つのソーラン節を練習しています。

卒様式練習

画像1画像2
練習回数は少ないですが,仕上がってきています。
細かい動きを修正して,良くなっています。

卒業式に向けて

画像1画像2
卒業式に出席できない在校生も,「等身大の自分」で卒業生を見送ります。

卒業式に向けて

画像1画像2
卒業式に向けて,体育館の飾り付けもできてきました。
6年生が1年生の時に描いた「等身大の自分」です。
鳥が飛んでいった先に,6年生の「等身大の自分」を飾ります。

2年生国語

画像1画像2
「聞き取りメモ」にチャレンジしています。
先生の話を聞いてメモをとります。 
必要なところを選んで,正しく,短く,速く書く練習です。

6年生図工

画像1画像2
「窓から見える風景」
窓の外の風景を描いています。
細かいところまで描き込んで,ていねいに色をつけるので,時間がかかります。

6年生図工

画像1
等身大の自分の絵が完成しています。
卒業式に掲示するために,最後の仕上げでメッセージを張っています。

2年生算数

画像1画像2
求め方の工夫を勉強しています。
求め方は一通りではなくたくさんあります。
友だちの求め方を見て「ああ,なるほど。」という声が聞こえていました。

3・4年生国語

画像1画像2画像3
3年生,4年生で習った漢字の確認をしています。
3年生も4年生も小学校6年間で一番多い200字の漢字を覚えます。

2年生算数

画像1画像2
2年生の振り返りです。
図を使って式を考えます。
全体の数と部分の数の関係が分かると,足し算や引き算の式が簡単にできます。

6年生図工

画像1画像2
「窓から見える風景」の続きです。
ランドセルと机の色塗りまで終わりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059