![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266935 |
5年 ミョウバンをたくさん溶かすには・・・〜温度編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさん溶かすには・・・〜温度編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさん溶かすには・・・〜温度編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ミョウバンをたくさん溶かすには・・・〜温度編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の量を増やす とにかくしっかり振る 温度を上げる と予想しました 先日の水の量を増やすという予想は 見事当たりましたね! 今日は温度編です さあ ミョウバンはたくさん溶けるのでしょうか・・・? 5年生さんは 実験の準備も大変上手になっていて 手際よく実験が進んでいきました ミョウバン一杯目 ミョウバン二杯目 ・・・・・ 何倍溶けたのでしょう・・・・? 水の量を増やした時よりも 溶けるスピードも速かったので たくさん溶けたのかなと思います 6年 やや緊張気味の卒業式通し練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 やや緊張気味の卒業式通し練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 やや緊張気味の卒業式通し練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 やや緊張気味の卒業式通し練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 やや緊張気味の卒業式通し練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は司会の先生の進行のもと行う日でしたが 校長先生も来てくださいました だから ぐっと緊張感が増しました 昨日の練習では一昨日の反省を生かし とても上手な呼びかけだったそうです ところが今日はピリッとした空気の中 本当に緊張したのでしょうね 昨日のようにはできなかったそうです でも 昨日の練習を見ていない私は こんな早い段階で 完璧な通し練習ができるなんて さすがだなと思いました コロナでたくさん練習できないし マスクもしていて難しいけど がんばってくださいね ○○先生の朝ごはんをパワーアップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その前にごはんとみそ汁をお家で作る課題もクリアし、調理にも 自信がついてきています。 今回は、栄養教諭の先生の朝ごはんに、アドバイスをすることに なりました。 全員が提出してくれた中から、ひとりの考えた朝ごはんを栄養教諭が 実際に作ってみました。 今度は、栄養バランスを意識して自分で考えた朝ごはんを、お家で 作ってみてほしいです。 3/10 保健室からのプレゼント 〜大きくなったね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 保健室からのプレゼント 〜大きくなったね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 保健室からのプレゼント 〜大きくなったね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 保健室からのプレゼント 〜大きくなったね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 保健室からのプレゼント 〜大きくなったね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 保健室からのプレゼント 〜大きくなったね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 保健室からのプレゼント 〜大きくなったね〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養護の先生からのプレゼントわたしがありました 先生は6年生さんへのメッセージを伝えたあと プレゼントをわたしました そのプレゼントは 6年間の成長を記したものです そして 表のリボンの長さは この6年間で伸びた身長の長さだそうです 先生が一人一人のリボンを切って 心を込めてリボン結びにして作られたものでした 温もりのあるすてきなプレゼントでした💛 一人一人順番にプレゼントを受け取り 自分の成長にしみじみしている様子でした 保健室前にも卒業を祝う掲示がされていました 重ね重ね ありがとうございました 3/10 ありがとう!広島菜収穫までの道のり〜3・4年広島菜プロジェクト〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のボタンを押す様子 3/10 ありがとう!広島菜収穫までの道のり〜3・4年広島菜プロジェクト〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 ありがとう!広島菜収穫までの道のり〜3・4年広島菜プロジェクト〜![]() ![]() 言葉が変なところがあるかもしれませんが 最後まで読んでいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 3・4年生では11月頃に広島菜を植えました。 そして、3月8日に収穫しました。 広島菜が大きくなるまでにはたくさんの苦労がありました。 例えば 10日に1回は水をやること。 葉にダニがついていないかと観察すること。 そんなみんなのがんばりがあったから 広島菜が大きくなったと思います。 最初は広島菜が大きくなるか とても心配でした。 でも 大きく成長して収穫までできたのでよかったです 今回広島菜を育てるために 「広島菜プロジェクト会社」を開設しました。 会社の中には6つの部があります。 それぞれの部では ポスターや新聞等を作りました ある部は 空き教室を広島菜ルームにして 全校児童に広島菜のことを知ってもらおうと考えました。 そして この計画を実行することとなり 広島菜ルームは、2月17日に計画通りオープンしました。 広島菜ルームには 図鑑、害虫についての本、広島菜を使ったレシピ本 広島菜についてのまんが等が置いてありました。 全学年のみなさんが楽しそうだったのでよかったです そして 3月3日には閉館することができました。 広島菜ルームに来てくれた人数は 117人でした 広島菜クイズに参加してくれた人は 25人でした。 ありがとうございました。 お伝えしたいことは まだまだありますが このへんで終わりたいと思います。 4年営業部作成のホームページはいかかでしたか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました。 広島菜プロジェクト会社 4年営業部 ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |