最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:45
総数:292659
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四国水族館 イルカショーです!

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめのお土産ポイントです。
 上手にクーポンを使えるかな。

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
 魚以外もいました。
 カワウソかわいいです!

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろな魚がたくさんいます。
 圧巻!

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
 四国水族館に着きました。
 海に隣接していて景色がとても美しいです!

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
 メニューは楽しみにしていた讃岐うどん!と豪華御膳!
 美味しかったです!

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
 お腹ペコペコだったようで、まちに待った昼食となりました!

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの中ではバスガイドさんに楽しませていただいています!
 明るくてかわいい子供たちですね。と褒めていただきました!

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2度目の休憩は鴻池SAです。
 みんな元気で笑顔いっぱいです!

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の休憩は八幡PAです。
 どのバスも静かに盛り上がり、とても楽しそうです!

修学旅行1

画像1 画像1
 小学校生活最高の行事となるであろう修学旅行が始まりました!

 晴天に恵まれ、さあ出発です!

1年生 ブロック研究授業 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年のブロック研究授業が行われました。
 1年生算数科「ひきざん」の単元です。
 「12−3のけいさんのしかたをかんがえて、せつめいしよう」という課題に対して、今まで使ってきた「引いて足す作戦」だけでなく、「引いて引いて作戦」を考えだして挑戦していました。
 ブロックや図などを用いて計算の説明を一生懸命考え、発表することができました。
 1年生さん、がんばっています!

2年生 ボール投げあそび

 今週の合体では、ボール投げあそびをしました。
 的からの距離によって点を変えて、それぞれの得点の合計を競い合いました。
 自分が的に当てられそうな距離を考えて投げたり、少し難しいけど高得点を狙えるところにチャレンジしたり、個人個人が考えて投げる場所を決めることができていました。
 点を数えるのに、それぞれのチームで正の字を書きながら数え、上手に伝えることもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検発表会

 先日の町探検で分かったことを、他のコースに行った友達に紹介しました。
 口田の町のことはよく知っている子どもたちですが、探検に行った友達から教えてもらったひみつを聞いて、「わたしも行ってみたかったな。」「口田の町のことをもっと知りたいな。」と話していました。
 たくさん質問もし合っていました。
 これからも、口田の町のいいところをもっともっと知っていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は修学旅行です。
 1年生からのてるてる坊主の贈り物が、6年生に続き先生たちにも届きました!
 嬉しいですね。明日あさっては絶対いい天気になるはずです!

1年生 手あらいうがい教室

 16日に,手あらいうがい教室がありました。講師の先生をお招きし,感染症予防のためのいろいろなお話を聞きました。

 「くしゃみの飛沫はどのくらい飛ぶでしょう?」「手を洗うのは,いつかな?」と,クイズ形式で楽しく勉強しました。
 最後に,手を洗う方法を詳しく聞きました。「手のひらを洗って,手の甲,次は…。」と,順番に何回も練習し,実際に水道を使って手洗いしているところも講師の先生に見ていただきました。

 教室が終わった後,「練習した手洗いやってみよう!」と,進んで丁寧に手を洗う子供たちでした。手洗いうがいをしっかりして,冬を元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生さんへのプレゼント

 1年生は,6年生が無事に修学旅行に行けるように,みんなでてるてる坊主を作りました。
 今日,きずなグループのペアでいつもお世話をしてくれる6年生に,「きをつけていってきてね。」と言って渡しました。6年生も,「ありがとう。」と言ってくれました。
 いつも優しくしてくれる6年生に少し恩返しができて,嬉しかったですね。

 みんなが元気に修学旅行に行けますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 いもほり

 生活科で6月のはじめに植えたサツマイモの芋ほりをしました。
 みんな、ドキドキわくわくしながら芋ほりをして、大きな芋が出てくると、とても喜んでいました。
 コガネムシ(?)の幼虫に食べられているところもたくさんあったのですが、これから育てる大根、かぶ、今回のサツマイモのうちのどれかを、みんなで分けながら持ち帰りたいと思いますので、サツマイモを持ち帰った人は、ぜひ、おうちで食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の植替え

 3週間くらい前に植えた冬野菜の苗が大きくなってきたので、芋を掘った後の畑に植替えをしました。
 牛乳パックからそっと取り出して、「早く大きくなってほしいな。」「持って帰ったらおでんに入れたいな。」と言いながら植え替えをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 保育園さんとの交流

画像1 画像1
 生活科の,秋のたからものランドを楽しんだ1年生。今回はクラスごとに楽しみましたが,本当は,保育園の園児さんを招待したかったのです。
 でも,今回はお呼びすることができなかったので,お手紙を書いて口田保育園さんに届けました。
 「しょうがっこうは,たのしいよ。」「いっしょに,どんぐりごまであそびたかったな。」「また,あそぼうね。」と,子供たちの気持ちをお手紙に書いて,口田保育園さんへ写真と一緒に届けました。口田保育園の年長組さんも,とても喜んでくれました。
 これからも,保育園さんとの交流を続けていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402