![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:105 総数:288265 |
野外活動速報 その19![]() ![]() 昨日挙げられていた集合の仕方とけじめのある行動に気を付けることを確認しました。 同時に、残りの活動を通して、「協力」の意味を今一度考えてみることを確認しました。 いよいよ、第2日目が始まりました。 野外活動速報 その18![]() 起床しました。子どもたちは、元気に朝を迎えました。 2日目は、朝食の後、カプラをして、退所ののち、15時下校の予定です。 野外活動速報 その17![]() 明日に備えて、しっかりと睡眠をとって欲しいと思います。 本日の報告は、ここで終わりとします。では、お休みなさい。 野外活動速報 その16![]() よかったこととして、お互いに言葉掛けすることができたこと、集合の仕方を意識できるようになったことが挙げられました。逆に、けじめある行動ができにくかったことが課題として挙げられました。 最後に、就寝と起床についての注意事項を確認しました。 野外活動速報 その15![]() 仲間とのお風呂は、どうでしょうか。 野外活動速報 その14![]() ![]() 少しずつ落ちていく火を見つめながら、仲間との楽しいひとときを振り返りました。 トーチ係の子どもたちが「なかま」の火文字に火をつけ、クライマックスを盛り上げました。 仲間の温かさと頼もしさを改めて感じて欲しいと思います。 野外活動速報 その13![]() ![]() ![]() エールマスターや係の子どもたちを中心に、ゲームやダンスをして盛り上がりました。 ここは、さすが、5年生の子どもたちです。 野外活動速報 その12![]() ![]() ![]() 第1部では、火の神役の子どもたちが「協力」の火をつけ、みんなの手で盛り上げようと、意気込みを話しました。 子どもたちのパワーに負けない炎が燃え上がりました。 野外活動速報 その11![]() ![]() ![]() 昼食のときよりも、行儀よく食べていました。 しっかりと活動したのでしょう。どの子も、もりもり食べていて、気持ちがよかったです。 集合の態度と手際のよさについては、意識されていて、少しずつよくなっていること、あいさつやお礼など、礼を正すことができていたことが挙げられました。 「協力」を目指して、一人一人頑張っている姿に感心しています。 野外活動速報 その10![]() ![]() ![]() 集合の態度と手際のよさについては、意識されていて、少しずつよくなっていること、あいさつやお礼など、礼を正すことができていたことが挙げられました。 「協力」を目指して、一人一人頑張っている姿に感心しています。 野外活動速報 その9![]() ![]() 部屋ごとに、ベットメイクと身辺整理をしています。丁寧に靴を揃えて入室している子どもや協力してシーツを敷く子どもたちがいました。 オリエンテーリングで山の中を歩いた子どもたちですが、みんな元気です。 野外活動速報 その8![]() ここで、問題を一つ紹介しましょう。上の写真のポイントに関係する問題です。 「ポイント一〜五は、天気記号です。くもりは、どの記号でしょうか。」 子どもたちは、班で力を合わせて解いていました。 正解は、三にある◎でした。 野外活動速報 その7![]() ![]() ![]() 班ごとに、いくつかのポイントを見つけて、チェックを受けたり、クイズに答えたりしていきます。 ここは、班の協力が試されます。 野外活動速報 その6![]() ![]() ルートは、長くはないのですが、勾配があるところがあります。子どもたちは、山道を気を付けながら歩きました。 野外活動速報 その5![]() ![]() ![]() 食事係の子どもたちが協力して配膳し、整ったら、食堂へ入場して行きます。 今回のメニューは、カレーライスでした。たくさん食べて、午後に備えます。 野外活動速報 その4![]() ![]() ![]() 一人一人のオリジナルのペンダントで、心を一つにしたことでしょう。 野外活動速報 その3![]() ![]() ![]() 入所式をしました。施設の方からのオリエンテーションの後、団長が小さな社会人としての振る舞い方について話をしました。児童代表あいさつでは、きまりを守る、考えて行動する、役割を果たすの三つの約束を守っていくことを確認しました。 野外活動速報 その2![]() ![]() 6年生とわかば学級の子どもたちが元気の出る見送りをしてくれました。5年生の子どもたちは、うれしそうでした。 今から、可部線に乗り、三滝少年自然の家へ向かいます。 野外活動速報 その1![]() 出発式をしました。校長からは、集合する態度を極めてほしいとの話がありました。児童代表からは、自分たちの手で野外活動を乗り越えましょうとあいさつがありました。 野外活動の様子は、ホームページにてお知らせしようと思います。ぜひ、ご覧ください。 4年 彫刻刀の注文について![]() 先日,学年通信にてお知らせをさせていただいた通り,購入をご希望の方は,11月9日に配付する封筒に必要事項をご記入の上,11月20日までにご提出をお願いします。併せて,お釣りのいらないように代金を入れていただくよう,お願いします。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |