1年生 こがねっこがあつまりました
1年生は図画工作の時間に、思い思いの自分を描きました。1人1人の個性が表れていて、見ている方も楽しくなります。
【1年生】 2021-03-15 19:09 up!
4年生 体育の学習
4年生は体育のはじめに遊具で体力つくりをしています。登り棒やジャンプ、うんていや鉄棒、すべり台。一番のお楽しみは「プリン山」です。丸太の橋をわたって、すべっておりていきます。
【4年生】 2021-03-15 19:06 up!
2年生 「お楽しみ会」
2年生は「お楽しみ会」で、「てんか」を楽しみました。「てんか」とは、枠のないドッジボールです。広いグラウンドいっぱいに移動しながら、ボールを投げて、あたらないように逃げたり、受け取ったりしています。
【2年生】 2021-03-15 19:02 up!
3月15日(月)、今朝の様子
3月15日(月)、今日は3月第3週の最初の日。毎朝、6年生が国旗を掲揚しています。この仕事もあと4日です。
【今日の一こま】 2021-03-15 18:57 up!
大掃除週間
今月の生活目標は「一生懸命掃除をしよう」です。3月12日(金)、この日は大掃除週間の最終日。みんなで協力してピカピカにしています。
【今日の一こま】 2021-03-15 18:54 up!
3月11日(木)今朝の様子
3月11日(木)、東日本大震災から10年を迎えました。今朝、校内放送で当時の状況や、復興に向けた人々の努力について校長から話をし、亡くなられた方へのご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。日本は自然災害大国と言われています。自然災害が起こるのは、「いつか」かもしれませんし、「今」かもしれません。日々の備えについて、日頃から学校や家庭で子どもたちと話し、意識を高めて行きたいと思っています。
【今日の一こま】 2021-03-11 08:43 up!
3月10日(水)今朝の様子 あいさつ運動
3月10日(水)、今朝は今年最後のあいさつ運動でした。計画委員会の子どもたちが、気持ちのよいあいさつをしています。黄金山小の子どもたちは、あいさつがよくできると、外部の方にいつもほめていただいています。地域やご家庭の皆様のおかげと感謝しています。今年度も残り少なくなりましたが、来年度の進学や進級に向けての大事な時期となる一日一日を、さわやかなあいさつからスタートしていきたいと思います。
【今日の一こま】 2021-03-10 09:06 up!
麦が大きくなりました
3年生が育てている麦が大きくなってきました。観察していた子どもたちが、「見てください、穂がでてきました!」と興奮した様子で伝えに来てくれました。見ると、何か所も穂が顔を出しています。今年はいつもより少し早いようです。麦の成長とともに子どもたちも成長していく様子を日々感じています。
【今日の一こま】 2021-03-10 08:49 up!
2年生 生活科の学習
2年生は生活科でパンジーのお世話をしました。水やりをして、しぼんだ葉っぱや花をつみとり、様子を観察して記録をかきました。あたたかくなって一気につぼみが開き、子どもたちは花の数を数えたり、色のちがいをみつけたり、香りをかいだりして、気付きを見つけていました。
【2年生】 2021-03-10 08:41 up!
2年生 国語科「スーホの白い馬」
2年生は、国語科で学習している物語文を場面ごとに、音読とペープサート劇で内容や感想を伝え合うという活動を行いました。心に残った場面や文を中心に、登場人物の気持ちを想像したり、感じたりしたことを発表しました。
【2年生】 2021-03-09 09:05 up!
6年生に送る言葉
5年生が6年生に送りたい言葉を決めて、毛筆でしたためました。その言葉を選んだ理由には、6年生とのこれまでの思い出を大切にしたいという気持ちや、これから未来にむかって応援したいという気持ちがあふれています。
【5年生】 2021-03-09 08:46 up!
3月8日(月)今朝の様子
3月8日(月)3月の第2週の始まりです。卒業式まであと9日となりました。在校生は修了式まであと13日です。
今朝は、子どもたちから「見て見て。パンジーが元気もりもりに咲いている!」と声をかけられ、パンジーを見に行きました。大きな花びらがいっぱいに開いて、まさに元気もりもりです。私たち教職員もパンジーや子どもたちから元気をもらったような気持ちになりました。
【今日の一こま】 2021-03-08 08:50 up!
6年生 図画工作の学習
6年生は、卒業制作のオルゴールの装飾に取り組んでいます。自分の名前や、花、好きな物、好きな言葉など、思い思いのオルゴールができそうです。ていねいに彫り進めている子ども、彫り終わってやすりで磨いている子ども、色を塗っている子どもたちの様子から、着実に卒業が近づいてきているのを実感しました。
【6年生】 2021-03-05 15:27 up!
4年生 図画工作 版画
4年生は、版画に取り組んでいます。1人1人、図案は自分の好きな絵や物、景色などを選んでていねいに彫っています。
【4年生】 2021-03-05 15:21 up!
2年生 算数の学習
2年生は今日も少人数学習をしました。教室も分かれて、個人のペースで学習します。
【2年生】 2021-03-05 15:18 up!
5年生 音楽の学習
5年生はこれまで練習してきた合奏の発表を行いました。緊張した様子でしたが、周りの音を聞きながらテンポを合わせ、かっこよく演奏することができました。
【5年生】 2021-03-05 15:14 up!
3年生 総合的な学習の時間
3年生は総合的な学習の時間に、昨年植えた麦について調べました。子どもたちは麦について様々な課題を見つけました。その課題ごとにグループになり、麦のお世話をしてくださる「一念発起の会」の事務局長の沖本様に質問を手紙に書いて送ったり、インターネットや図書室の図鑑などで調べ、気付いたことなどについて発表しました。コンピュータでプレゼンテーションをつくり、言葉や写真を見せながら、まとめたことを発信していました。
【3年生】 2021-03-05 14:33 up!
1年生 国語科の学習
1年生は国語科で、似ている漢字を使って文をつくる学習をしています。
「村」「林」「人」「入」を使って「村人が林に入る。」など、子どもらしいユニークな文ができました。
【1年生】 2021-03-04 10:02 up!
5年生 算数科の学習 円
5年生は円の円周の長さと直径の関係について調べようという学習に取り組んでいます。
【5年生】 2021-03-04 09:58 up!
3年生 図画工作科 版画
3年生は図画工作で、いろいろな材料を組み合わせて版画をつくっています。今日は、インクをつけて写し取る作業を行っています。素材の凹凸や質感の違いでおもしろい版画ができそうです。
【3年生】 2021-03-04 09:56 up!