最新更新日:2024/12/20 | |
本日:14
昨日:40 総数:376850 |
今日の給食 1月28日(木)シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。 5年生 寒さに負けず,元気に運動!今日の給食 1月27日(水)ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間にすきまができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味が強く,酸味はあまりなくまろやかです。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。 今日の給食 1月26日(火)はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。旬は,11月半ばから2月頃で,寒い時期は霜にあたって育つため,せんいが柔らかくなり,甘みも増してさらにおいしくなります。今日は,おひたしにしています。 今日の給食 1月25日(月)1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。 そして今日はみそすいとんの中に“ハッピー星形にんじん”がクラスに1つ入っています。星形にんじんを食べた人には,給食委員会さんからの素敵なプレゼントがありました。 今日の給食 1月22日(金)今日の,ひじきの中華サラダに使われている,ドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。中華ドレッシングの特徴は,良い香りのごま油が入ることです。 図書委員会活動おみくじを作っているところです。初日は約130名の児童が参加!「大吉」を引いた児童には、ハンドベルの効果音付き!「今年は初詣行けなかったから、おみくじ引けてよかった。」の声も・・消毒を徹底して実施しています。 50冊読破の児童が続出中!週2冊以上読んでいる児童が多すぎて「読書の木」がいっぱいになりました。(今年度の「木をいっぱいにしよう」の目標はクリア!)○グラフにしたのですが、これも天井まで伸びそうです。伴南っこは読書好きですね。 今日の給食 1月21日(木)マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日の,鶏肉と野菜のスープ煮には,貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。 今日の給食 1月20日(水)こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は,給食室で三角形に切った板こんにゃくが,おでんに入っています。 今日の給食 1月19日(火)今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめは,小豆が入っていることが特徴で,小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮たものです。小豆は,食物せんいやたんぱく質,ビタミン,ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。 5年生 学習の一コマ日本の四季ごとのそれぞれの行事や食べ物,その季節に見られる物を, 「We have 〜 in summer.」「I usually eat 〜 in spring.」などの表現を使って発表できました。 6年生 書き初め会 1月初旬
2021年,令和3年になり新年の抱負を胸に,真剣に書きました。
今日の給食 1月18日(月)プルーンは,西洋すももと呼ばれるすももの仲間で,紫色の皮が特徴の果物です。現在はアメリカのカリフォルニア州が主な産地となっています。プルーンには,特に鉄分と食物せんいが多く含まれています。今日は,プルーンを細かくすりつぶしてペースト状にしたプルーンピューレが広島カレーに入っています。 心のつながりを大切に1年生 生活科「きせつをたのしもう」
生活科「きせつをたのしもう」の学習の一つ,「ふゆあそび」の学習で凧を作りました。完成した後は,グラウンドに出て凧あげを楽しみました。「高くあがるのが楽しかった!!」「自分で作った凧があがってうれしかった!」という声が多く,みんなでいい時間を過ごしました。道徳「にほんのあそび」で学習したことも思い出し,日本の伝統的な遊びのよさを実感した子どもたちでした。
2年生 生活科「冬のくらし」 1月8日こころ団地が雪で真っ白になりました。 校庭にも雪が降り積もっていました。どんな遊びができるかを教室で考え,みんなで雪遊びをしました。 「楽しい‼」 「もっと遊びたい‼」 雪を体じゅうに付け,ほっぺを真っ赤にして,白い息を出しながら話していました。 PTA「常任委員会」
1月9日,第5回常任委員会が行われました。
校長先生,教頭先生,執行部,各部の部長,副部長が集まり,活動報告と今後の予定などが話合われていました。 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として,様々な行事が中止となりましたが,これまで慣例化していた行事等を見直す良い機会にもなり,来年度以降の保護者のPTA活動の負担が偏ることなくかつ軽減化されるように,PTA細則等の見直しなどが何度も議論されているそうです。 参加されている役員の皆さんの,子どもたちに安全で健やかな学校生活を送って欲しいという想いがよく伝わってきました。 快く取材を受けて下さり,ありがとうございました。 今日の給食は 1月15日(金)黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。 今日の給食 1月14日(木)カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんと一緒にクリーム煮にしています。 今日の給食 1月13日(水)なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。 |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |