最新更新日:2024/04/12
本日:count up13
昨日:19
総数:67445

緊急時を想定した下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、緊急時を想定した下校訓練をしました。保護者の皆様には、働きながらでもご協力いただきましたこと感謝申し上げます。今日の下校訓練が実際の緊急時に実践できるようにしていきます

6月18日 部活動の様子(その3)

 今日はあいにくの雨模様でしたが,カルチャー部は熱心に
活動していました。

 カルチャー部の皆さんに,教頭先生からお願いしたいこと
があるそうです。

 お願いの内容は,中学校の教頭先生に訊いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 部活動の様子(その1)

 陸上部の様子です。新型コロナウイルスに負けず,懸命に練習
していました。美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 部活動の様子(その2)

 卓球部の様子です。

 「3密」を避け,窓をドアをあけて,卓球台を2台に減らしての
活動です。

 ※ カルチャー部は本日活動していませんでしたので,後日ご紹
  介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 戸山水族館

 戸山水族館,さらに充実しています。

 児童生徒も皆さんもたくさん見に来てくれて,とてもうれしい
です。見学しやすいよう,ベンチも2つ設置しました。

 写真にはありませんが,エビ(吉山川産ではありません),カ
メ(吉山川産です)も仲間入りです。

 もっと多くの仲間を迎えられるよう,画策中です。

 大きな水槽も入り,さらにグレードアップを目指す「戸山水族
館」! 乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 図書室の様子

 図書室の利用の様子です。

 新型コロナウイルス対策を意識し,「3密」を避ける
ようにしつつ,集中して本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 進路説明会

 本日5・6校時に,生徒を対象とした進路説明会を行い
ました。

 皆さん大変真剣に,校長先生や進路担当の先生のお話に
耳を傾けていましたね。

 新型コロナウイルス対策で,これまで経験したことがな
い2ヶ月を過ごしてきましたが,学校再開から10日。徐
々にペースが戻ってきたでしょうか。

 さあ,気持ちを整えて。

 皆さん,頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 モクズガニ

 今朝,地域の方から2匹のモクズガニをいただきました。

 雨の中,バケツにいれて持ってきてくださいました。

 吉山川でとってこられたものです。大きいですね!

 最初小さい水槽に入れていましたが,何と一匹が脱走!
慌てて捕まえました。

 今は脱走しないように,大きな水槽に移しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 工夫する能力見習う

 令和2年6月7日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちら → ヤングスポット「工夫する能力見習う」
 
 ※ 転載に際しては,中国新聞社の許諾を得ています。
画像1 画像1

スクールカウンセラーだよりNo.4

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクール
カウンセラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相
談できます。詳しくは,学校にお問合せください。

           戸山中学校 839−2014

  こちらから → スクールカウンセラーだよりNo.4

 ※ 下の魚は,戸山小中にある水槽の中にいる魚です。
  名前が分かりますか?


画像1 画像1

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)火災の避難訓練を実施しました。
マスクをしているのでハンカチで口を覆うことはしませんでしたが、
速くグラウンドへ集合しました。
出火場所がどこであっても、先生がいなくても行動できることが大切であることを学びました。
実際に家事が起きたときに慌てずに行動できるようになってほしいです。

6月8日 4つめの水槽

 総合的な学習の教材として立ち上げている水槽が4本目にな
りました。

 4本目の水槽には,地域の方からご提供いただいた「オヤニ
ラミ」と「ムギツク」を入れました。

 是非皆さんも,学校にお越しの際には水槽を覗いてみてくだ
さい。改めて川魚の魅力を感じていただけると思います。

 戸山には,教材があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 ほたる

画像1 画像1
 地域の方に,ほたるを持ってきていただきました。

 おしりの発光器がひと節だけのものがメス,ふた節とも光るのが
オスなのだそうです。

 夜に舞うほたるが,当たり前にみられるこの戸山は,本当に素敵
だと思います。

 
画像2 画像2

6月8日 ソーシャル・ディスタンス

 いよいよ本日から通常授業開始です。給食もあり,部活も短縮ですが
行われました。

 やっと学校に本来の活気が戻ってきました。

 でも,新型コロナウイルス対策は続いています。マスク,手洗い,ソ
ーシャル・ディスタンスなど,「新しい生活様式」を実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新しい生活様式」を踏まえた取組について(ご協力のお願い)

 文部科学省から6月1日付けで,新型コロナウイルス感染予防に
かかる事務連絡(協力のお願い)が発出されましたので,御覧くだ
さい。

 こちらから → 「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について(御協力のお願い)

6月4日 趣味のある人生私も

 令和2年6月2日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → ヤングスポット「趣味のある人生私も」

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。
画像1 画像1

6月8日以降の授業等について

 5月26日にHP上でお知らせしました通り,6月8日以降は,
給食を実施し,午前・午後の通常授業を行いますので,よろしくお
願いいたします。

 なお,中学校の部活動は,6月8日〜12日については,放課後
1時間程度とします。活動は中学校2,3年生のみで,1年生につ
いては6月9日(火)から見学・体験ができます。6月15日以降
は通常通りに実施し,1年生は18日(木)まで見学・体験ができ
ます。

 新型コロナウイルス感染防止の取組は引き続き行いますので,毎
朝の健康観察カードの提出,及びマスクの着用をお願いいたします。

 事情により登校しない場合は,学校に御連絡ください。なお,留
守番電話対応になる関係で,7:30〜17:30となります。当
日の連絡は8:15までにお願いいたします。
 
 御不明な点があれば,御遠慮なく学校に御連絡ください。
               
               戸山小学校 839−2006
               戸山中学校 839−2014

画像1 画像1

スクールカウンセラーだよりNo.3

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

                戸山中学校 839−2014

  こちらから → スクールカウンセラーだよりNo.3

画像1 画像1

6月2日 「ほら,えびがおるよ」

 子どもたちが水槽を夢中になって覗いています。
 
 写真は小学生ですが,中学生も水槽を覗いてくれます。

 今日は,2本目の水槽を立ち上げました。

 中にはまだ何も入っていませんが,吉山川の生き物を入れたいなと
思っています。

  
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(その3) コロナ対策

 生徒たちが下校したあとの,コロナウイルス対策です。分散自主登校の
時から,変わらず除菌作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査

学校だより

いじめ防止基本方針

広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014