![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:137 総数:352356 |
5年生家庭科
ミシンの扱い方にもだいぶ慣れ,手際良く使っていました。 1年生の球根
春が近付いていますね。 窓ガラス清掃
本校は海風も直接当たるため,窓の汚れがひどいのですが,さすがプロです。 見違えるようにきれいになっていきました。 2年生図工
ポイントとなる雪を根気強く描いていました。 4年生体育
すごく遠くに飛ばす児童もいました。 ナイスキックです。 3年生体育
小学生でもできる簡単,安全なルールに改良したラグビーになります。 1年生図工
粘土を使って作品制作中です。 一体,何ができていくのでしょうか。 1年生図工
とても楽しそうにつくっていました。 2年生掲示
雪が積もっている様子や吹雪いている様子がよく表現されていました。 2年生学活
心を込めて作成していました。 1年生生活
みんなの前で発表もするようです。 5年生理科
食塩のときと同様の実験結果になるのでしょうか? 2年生合体
投げる力もだんだんついてきて,大いに盛り上がっていました。 6年生 学年合奏
6年生 龍神太鼓
この発表は、3月3日(月)の児童朝会でテレビ放送をする予定です。また、卒業式当日には、6年生の保護者の皆様にご覧いただきたいと考えています。 3年生理科
実験をして確かめると新しい発見がたくさん生まれます。 2年生生活
初めの頃の赤ちゃんの小ささに驚きの声が上がっていました。 5年生理科
「水を増やす?」 「温める?」 「冷やす?」 色々実験で確かめていました。 金曜日
遠くの山々はまだうっすら白さが残っています。 委員会の様子3
感染症対策のため,色々と制限がある中,できる限りの活動をしてくれました。 まだ,あとひと月仕事は残っています。 5年生,6年生の皆さん,もうひと頑張りお願いします。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |