![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271173 |
5年 美しい開脚とび発表会
5年 美しい開脚とび発表会
5年生さんは 開脚とびの発表会をしていました 今までの練習の成果をみせるために 学んだポイントを意識して 何度も練習をしました とび箱はいかに美しくとべるかが大切だ と5年生さんが言っていました たしかにオリンピックの体操の選手 最後の着地まで美しいです ついに発表会となりました みんなの前での発表なので とても緊張したと思います でも きっと みんなが温かく見守っているので 安心して自分のベストを 発揮することができたと思います みんなかっこよくとんでいましたよ そして うつくしかったです! 4年 広島菜プロジェクト 〜広島菜ルームが・・・〜
4年 広島菜プロジェクト 〜広島菜ルームが・・・〜
4年生さんは広島菜ルームの準備を始めました まだ完成ではありませんが これからいろいろなものが展示されるそうです 各部の取組も終盤になりました 表現する日が近づいてきました 4年 「〜の」にこだわる
4年 「〜の」にこだわる
4年 「〜の」にこだわる
4年 「〜の」にこだわる
4年 「〜の」にこだわる
「40メートルの2倍で80メートル」 今日の学習に入る前に 先生は上のような「〜の」に こだわりました 今日の学習は 「倍の計算にも小数が使えることを知ろう」でした むずかしい学習です 整数ならまだ簡単なのに 小数になったとたん難しくなります だから 先生はポイントとなる「〜の」に とてもこだわりました だんだん 先生の熱い「〜の」につられて 子どもたちも「〜の」を強調するようになりました 最後には先生はとても大きな「の」を黒板に書きました 残念なことに今日は少し時間が足りませんでした 次の時間が体育なので延長は絶対にできません 今ポートボールに燃えているので・・ でも 今日の先生がこだわった「〜の」は 来週も子どもたちに しっかりと残っていると思います 4年 彫刻刀の正しい使い方
4年 彫刻刀の正しい使い方
4年 彫刻刀の正しい使い方
4年 彫刻刀の正しい使い方
4年 彫刻刀の正しい使い方
4年生さんは 彫刻刀の正しい使い方を学習していました 初めて使う彫刻刀なので 正しく使わないとけがをしてしまいます そこで 安全に使うことができるように 先生が正しい使い方を教えてくれました では実際に その正しい使い方で彫ることができるか 練習をしました 正しい使い方で彫れているかを ペアで確認し合いました 彫る人も見ている人も真剣でした みんな正しく使うことができたので 本番でも安全に彫ることができますね がんばってください 4年 思わず手にとりたくなるような表紙
4年 思わず手にとりたくなるような表紙
4年 思わず手にとりたくなるような表紙
4年 思わず手にとりたくなるような表紙
4年 思わず手にとりたくなるような表紙
4年生さんは本格的に パンフレット作りをしていました 先日レイアウトが決まったので 今日は 「思わず手にとりたくなるような表紙」を 作っていました いよいよ本番ということで 紙を選ぶところからこだわっていました 色画用紙を選ぶ人もいれば 白い画用紙を選ぶ人もいました 下書きもしているはずなのに まだ悩んでいたので さらに インパクトのある表紙にしたいという気持ちが 芽生えたのかなと思います それだけこだわって作ったパンフレットです 私は思わず手にとります! きっと!! 3年 版画の下絵
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |