![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:67 総数:271111 |
2/2 今日は節分!豆豆ビームで鬼退治!!
2/2 今日は節分!豆豆ビームで鬼退治!!
2/2 今日は節分!豆豆ビームで鬼退治!!
1897年以来 124年ぶりだそうです 今日2月2日は節分ということで 給食ではイワシのかば焼きをいただきました とてもおいしかったです 今年はいろいろなところで 鬼退治をしていました まず 給食掲示板の「だいずマン」が 鬼退治をしていました 豆豆ビーーーーム! うわあああああ・・・・ 図書掲示板には 図書ボランティアの先生方が 567外(コロナそと)と掲示してくださり 願いが叶うといいなと思います さらに 1年生さんは 心の鬼退治をしていました 忘れんぼ鬼 ねぼう鬼 泣き虫鬼 片付けられない鬼 なかなか宿題をしない鬼など たくさんの鬼を退治していました 今日はおうちでしっかりと豆をまいて 鬼退治をしてほしいと思います! 567も(コロナも) そして たくさんの福をよんでください!! 2/2 学校朝会 〜表彰とみんなのきまり〜
2/2 学校朝会 〜表彰とみんなのきまり〜
校長先生と記念撮影 のぼり旗といっしょに 2/2 学校朝会 〜表彰とみんなのきまり〜
2/2 学校朝会 〜表彰とみんなのきまり〜
今日は表彰とみんなのきまりについてでした まず表彰です 今年度もふれあい活動推進協議会主催 「ふれあい標語募集」に 5年生児童全員が応募しました それらの作品の中から 最優秀作品1名 優秀作品2名が選ばれました! 3名全員に賞状が届きましたので 今日はその表彰式をしました みんなうれしそうでした おめでとう!! 最優秀作品に選ばれた標語は のぼり旗になり 正門前や校内に設置されています お近くへお寄りの際はご覧になってください 次に 生徒指導主事の先生のお話です 二つお話がありました 一つ目は通学路を守って登校下校すること 二つ目は危険な場所や校区外へは行かないこと 自分の生活を振り返り 「みんなのきまり」を しっかり守ることができる 三入東っ子になってほしいと思います 2/1 今週もはしがそろいます!
2/1 今週もはしがそろいます!
2/1 今週もはしがそろいます!
みいりひがしチェックカードにより 給食についてふりかえったり できていなかったことができるようになったりしました 給食の先生方もとても喜んでおられました さらに 2月1日月曜日の給食も 学校給食週間で学んだことが たくさん生かされていました 当たり前のように はしがそろっていたので 給食の先生方はさらに喜び 笑顔になりました そのお知らせを見ている子どもたちも とてもうれしそうでした 6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
6年 プログラミングに挑戦!〜コンビニをつくろう!〜
プログラミングに挑戦していました コンビニの店長さんになって お客様に喜んでもらえるように コンビニのシステムをつくっていきます 私からすると とてもむずかしそうですが 6年生さんは どんどん課題をこなして コンビニを作っていきました 電気がつく とびらがあくなど いろいろな条件のもと 仕組んでいきます 6年生さんはレベル5まで とても楽しくプログラムをつくることができました これからの未来を担う6年生さんが とても頼もしく見えました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |