最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:146
総数:296300
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

10月10日 運動会開催

画像1 画像1
 本日は予定通り運動会を開催します。
 
〇1〜3年生保護者は8時30分開門
 4〜6年生保護者は10時頃開門です。

〇観覧席1番前のゆずりあいゾーンは演技・競技をしている学年のご家庭の方にお譲りください。演技・競技が終了しましたら、ゆずりあいゾーンから出て、次の学年のご家庭にお譲りください。

〇その他諸注意は「運動会のご案内とお願い」のプリントをご参照ください。

2年生 練習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の運動会の練習も仕上げの段階に入ってきました。
 今日は個人走の練習とダンスの通しをしました。
 かわいい「ひらひら」をつけて踊り、ダンスが一段と美しく見えてきました!

1年生 いろいろなかたちのかみから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で,「いろいろなかたちのかみから」の学習をしました。
 様々な形の紙を選び,縦にしたり横にしたりして,何に見えるかを考えます。
 「わかった!わにじゃ!」「靴に見えるよ。」「おばけだよ。」と,それぞれの自由な発想をクレヨンで表しました。
 描いた後には,グループごとに大きな模造紙に貼って,友達の作品と合わせて一つの作品にしました。

 5,6時間目の活動を思いっきり楽しみ,「あー,楽しかった!」と言って,帰って行った1年生でした。

1年生 どどど♪ドラえもん

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習も,佳境に入ってきました。
 1年生では,本番のように手にお花を付け,笑顔で楽しそうに踊りました。
 本番まで,あと4日!

運動会の練習がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週末が運動会です。今日は初めて通しの練習をしました。ダンスも隊形移動も上手にできるようになり,扇子を持つ姿もかっこよく見えます。青空に映える扇子の色!本番もいいお天気になることを願います。

運動会プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日「令和2年度 運動会プログラム」を配付します。
 表紙の絵は6年生児童がかいた力作です!
 当日をどうぞお楽しみに!

教育実習

画像1 画像1
 10月5日月曜日より1か月間、教育実習生が、実習をします。
 主に2年1組で、実習をさせていただきます。
 きょうは、始業式の後、子ども達に自己紹介をしました。
 その後、2年1組の子ども達と勉強しました。
 今日の2年生の勉強は、運動会の練習や音読発表会などがありました。
 まず、子ども達のことをよく知るようにしていきます。
 そして、子ども達と一緒に楽しく学習したり生活したりしていきます。
 子ども達にとってよい思い出になればと思います。
 よろしくお願いいたします。

2年 ひみつのたまご

 図画工作科では「ひみつのたまご」の学習をしています。
 まずは、ふしぎな世界が生まれるたまごを絵に表しました。
 クレヨンや絵の具を使って、「わたしは、海の世界が生まれるから魚をかこう。」「ぼくは、恐竜の世界が生まれるから・・・。」と、話をしながらかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期のスタート 自分たちでおそうじを!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から後期がスタートします。1年生は、掃除当番や給食当番の仕事を6年生の力を借りず、自分たちだけでやることにしました。「ほうきはどうやってもつんだったかな」「ぞうきんしぼるのたいへん」と、戸惑いながら掃除する人や「見てみて!こんなにぴっかぴか!」と自分の磨いた机を誇らしげに見せてくれる人もいました。これまで6年生がテキパキやっていた掃除でしたが、今日は少し時間がオーバーしてしまいました。明日からもはりきってお掃除をお願いします!

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日月曜日後期始業式が行われました。
 校長から子ども達にお話をしました。
 「しあわせ」(レイフ=クリスチャンソン作)の絵本の紹介をしました。
 自分のベストを尽くしてがんばろうというメッセージが込められています。
 その後、子ども達が、後期にがんばることを発表しました。
 しっかりと、自分のがんばりたいことを全校の友達に伝えることができました。
 運動会は、いよいよ今週の土曜日です。
 子ども達が、自分の力を出しきることができるよう共に練習をがんばっていきます。
 ご声援よろしくお願いいたします。


前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日金曜日、前期終業式が行われました。
 校長から子ども達に向けて前期を振り返る話をしました。
 5月に子ども達にお話した「みんなに頑張ってほしいこと8つ」をどれだけ頑張ったかを一緒に振り返りました。
 よく頑張った人は両手を挙げます。元気よく両手を挙げることができた子どもが、たくさんいました。
 次に、児童代表作文の発表がありました。「体力の向上」についての意気込み、「友達と仲良くすること」についての振り返りが書かれている素敵な作文でした。
 来週月曜日からも「笑顔で」登校して来れるよう教職員皆で準備をしていきます。

5年生 ”ともに” 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は学年テーマでもある「ともに」を意識して、運動会の練習も頑張っています。
 今日は、ソーランの入場から退場までの通しの練習を行いながら、隊形移動の仕方を覚えていきました。
 あと1週間! 最後まで頑張ります!

1年生 にこにこかけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、外でかけっこの練習をしました。
 「ようい、どん!」の合図で、一斉にスタート!力いっぱい走りました。
 本番は、おうちの方に見てもらってどきどきすると思いますが、頑張って走ります。

3年生 運動会への道パート3

3年生は運動場での練習が始まりました。自分の立ち位置や入退場の練習を行いました。運動会まであと1週間。本番に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402