最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:98
総数:179640

伴東の風 1年生より 修学旅行へ いってらっしゃい!

10月27日(火)

 いよいよ今週の29日(木)と30日(金)に6年生が修学旅行へ行きます。朝の時間に1年生が、お守りのてるてるぼうずを6年生教室へ届けにきてくれました。
 このお守りを持っていれば、きっとお天気にめぐまれますね。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月27日(火)

 3時間目は、3年生体育科「跳び箱運動」を体育館で行っていました。「開脚跳び」抱え込み跳び」「台上前転」の3つの技のできばえをよくするのがめあてでした。友達からアドバイスをもらいながら練習していました。たくさんの道具の片付けも自分たちで協力して片付けていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月27日(火)

 2時間目3年生理科の授業を見ました。「音」で大きな音の時のふるえの様子と小さな音の時のふるえの様子を予想し、実験、結果をまとめていました。
 音を出す楽器として、大太鼓、タンバリンを使って実験しました。
 まとめをした後、スピーカーから出る音のふるえも確かめました。音量を変えることで薄いお花紙の動きが変わっていることに気づいていました。協力して実験をしていました。

 本日、耳鼻科検診最終日です。下校は1,2年生は、14時25分、3年生から6年生は、15時15分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 6年生が遊んでくれたよ

今日の5時間目は、6年生が1年生と遊んでくれました。6年生と1年生は、色々なお世話をしてくれるペアが決まっています。今日は、ペアのお兄さん、お姉さん達が考えてくれた、「1年生と仲良くなるための遊び」を、楽しみました。

ドッジボール・だるまさんがころんだ・しっぽとりおにごっこなど、色々な遊びがありました。1年生が楽しく遊べるように、ルールも考えてくれていました。

秋晴れの空の元、とても楽しい時間を過ごせました。6年生、ありがとう!

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

10月26日(月)

 1枚目は、2年生体育科で2チームに分かれ、パスを回し、コーンにボールを当てるというゲームをしていました。相手チームは、ガードをしてパスを通さないようにしたり、ボールを取ったりします。

 2枚目は、3年生特別の教科道徳の授業です。親切や思いやりについて絵を見ながら考えています。たくさんの優しさを発見していました。自分の生活の中でも、親切や思いやりを発揮してもらいたいです。

 3枚目は、5年生の英語科です。これまでに習ったリズムのある映像で、食べ物や学習教科、色などについてもう一度反復練習をしていました。よく覚えているのに先生が感心されていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月26日(月)

 1枚目は、1年生算数科の箱の形で各自が持ってきた箱を使って、立体をつくっています。ロボットや車、動物など思い思いに発想してつくっていました。
 
 2、3枚目は、2年生生活科で秋見つけを外に出てしていました。手には「てのひらずかん」を持っていました。私が、近づくと「見て見て」と拾った木の実を見せてくれました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月26日(月)

 10月最後の週が始まりました。今日もよい天気です。
 今週末には、6年生の修学旅行があります。四国方面に行きます。お天気が、もちますように!

 3枚とも朝の時間に今月の歌「明日を信じて」を歌っている2,3,4年生です。マスクをしていますが、きれいな声が聞こえてきます。子供たちの歌声は、本当にすてきです。

 本日の下校は、1,2,3年生は、14時25分、4,5,6年生は、15時15分です。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

音楽科 1年生 合同音楽

1年生は、初めての合同音楽をしました。普段、歌声を聞いているクラスの友達とは違う、歌声を聞いて、一緒に歌いました。なんと、スペシャルティーチャーの、教頭先生が来てくださいました。
「今月の歌」の、フレーズの追いかけっこを練習したり、リズムを体で感じたり、楽しく音楽をすることができました。

画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング2

10月23日(金)

 1枚目は、4年生体育科で自分たちでちょっと身体にしんどい運動を考えていました。フラフープやマット、平均などの道具を使って考えたものを披露していました。これは平均台を使った運動ですね。

 2枚目は、4年生がパソコンを使って自分の名刺をつくっていました。模様を入れたり、名前の字体を工夫したり、さてできた名刺は、何に使いますか。

 3枚目は、1年生算数科で「9+4」の繰り上がりのたし算の仕方を学習しました。9に1を足して、10のかたまりにするというところがポイントです。そのために4を1と3に分けます。ノートをしっかりとって学習を進めていました。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月23日(金)

 秋は、「スポーツの秋、勉強の秋」と言いますが、どの学級・学年も楽しそうに学習に取り組んでいます。
 1枚目は、1年生音楽科で合同音楽でした。「明日を信じて」を全員で気持ちよく歌っていました。
 2枚目は、2年生算数科「かけ算」に入っています。自分たちで問題を考え、ホワイトボードにおはじきを並べていました。これから各班問題の式を考え、解いていきます。
 3枚目は、3年生理科「日なたと日かげ」で、温度計を設置し、時間ごとに測定していました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 漢字検定

10月23日(金)

 朝の学習時間に回っていると5,6年生が漢字プリントをもっていました。何やら「教頭先生からの挑戦状」ということで、毎年恒例の漢字検定が行われるということでした。今日見たプリントは、1年生からの漢字だったので、「何だ簡単!」と思っているかもしれませんね。
 さて、5,6年生は、受けて立つのかな。
画像1
画像2

伴東の風 朝の風景

10月23日(金)

 朝の時間です。1枚目は、わかば学級で、今月の歌「明日を信じて」を歌っています。
 2,3枚目は、6年生で総合的な学習の時間を使って、毎年自分たちで作っている歌が仕上がり、練習に入っています。2部に分かれて練習をしています。

 今朝の新聞に「いじめ過去最多」という見出しが出ていました。
 朝96階段の上に立っていたら「校長先生、〇〇くんがまだ来てない。」と探しにきている子供がいました。そして、陸橋に○○くんが見えたら、「迎えに行く!」と走って下りていきました。こんなに子供たちは、友達のことを待っているのに・・・どうしたらいじめは、なくなるのかと考えさせられます。毎日子供たちの様子をしっかり見て、変化をとらえたり、心に寄り添ったりしていきます。どうぞ気になることがありましたら、ご連絡をください。

 今日は、午後からわかば学級と1年生の耳鼻科検診です。本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生から6年生15時15分です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 クラブ活動5

画像1画像2
10月22日(木)
 
 最後は、今年から新しくできたのは、野球クラブと手形アートクラブです。写真は、手形アートクラブです。
 どのクラブも、楽しく活動をしていました。

伴東の風 クラブ活動4

10月22日(木)

 1枚目は、手芸クラブ、2枚目は、砂絵クラブ、3枚目は、いろいろゲームクラブです。

 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 クラブ活動3

10月22日(木)

 1枚目は、切り絵クラブ、2枚目は、パソコンクラブ、3枚目は、まんがイラストクラブです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 クラブ活動2

10月22日(木)
 
 1枚目は、野球クラブ、2枚目は、陸上クラブ、3枚目は、バスケットボールクラブです。野球とバスケットは、ビデオを見ていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 クラブ活動

10月22日(木)

 本日第一回目のクラブ活動が行われました。4年生以上が、13のクラブに分かれて楽しそうに活動していました。
 雨でしたので、スポーツ系のクラブは、外でできないところもありました。
 1枚目は、卓球クラブ、2枚目は、バドミントンクラブ、3枚目は、ドッジボールクラブです。ドッジボールは、できなかったので、楽しいクイズで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 先生たちの「教室へ行こう週間」

10月22日(木)

 来月11月2日〜6日は、学校へ行こう週間で、保護者の方々に学校へ来ていただき授業を見ていただくようにしておりますが、今週は、先生たちの「教室へ行こう週間」になっています。教師の研修の一環として「互いに授業を見合おう」というものです。どこの学年、どのクラスに入ってもよいことになっています。授業や教室環境のよいところを見て互いに学び合います。
 どのクラスに入っても、子供たちはいつも通り授業を受けています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

10月22日(木)

 2時間目と3時間目に1年生の算数科「繰り上がりのある足し算」の授業を見ました。
 2時間目は、8+3(1枚目)、3時間目は3+9(2,3枚目)です。同じたし算ですが、どこが違うか子供たちは気づいていました。
 8+3は、3を2と1に分けていました。
 3+9は、3を1と2に分ける人と9を7と2に分ける人とに分かれました。どちらでもよいのだけど、どちらがやりやすいかな。
 自分で考えたり、隣の人に説明したり、前でみんなに説明したり、1時間でたくさん考えることがありました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月22日(木)

 本日は、久しぶりの雨模様です。しかし、子供たちは、いつも通り登校してきました。今日も、一日、がんばりましょう。

 今日は、初めてのクラブ活動があります。すぐに1時間目が始まりました。始まりの様子です。
 1枚目は、1年生ひらがなをカタカナに直していました。
 2枚目は、3年生ローマ字書きの練習です。
 3枚目は、4年生「票」「陸」の新しい漢字を習っていました。
 
 本日の下校時刻です。1,2,3年生は、13時30分、4年生以上は、クラブ活動でで14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061