![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:130 総数:758297 |
1月12日(火) 総合的な学習の時間
1年3組・5組の授業の様子です。
1年生は、「卒業後の進路を考えよう」をテーマにして、県立高校・市立高校・私立高校など、学校の種類について学習しています。
1月12日(火) 雪だるま
日本の「雪だるま」と西洋の「Snow Man」 日本のものは2段重ねなんですよね。 ※伴中学校だより1月号をアップしました。 学校だより1月号 (2月予定の訂正) 後期期末試験 2月16日(火)〜18日(木)となっています。 よろしくお願いいたします。 1月8日(金) 今日の制作物
昼休みや放課後の隙間時間を使って完成しました。 中には、かわいい頭をなでて帰る人も。 この3連休も、まだまだ寒さは続きそうです。 火曜日の朝も、きっと「雪だるま」が玄関で迎えてくれるでしょう。
1月8日(金) 今日の掃除風景
雪もやんで、日が差し始めたと思ったら・・・
掃除時間にまた降り始めました。 それでも外掃除がんばりました! みんなありがとう!
1月8日(金) 今朝の登校風景
昨日からの雪で、一面真っ白。
雪が降る寒い朝となりました。
1月6日(水) 授業の様子(1年4組)
まだ下書きですが、今年の一文字を考えています。
こんなことをがんばりたい! こんなことを大事にしたい! そんな気持ちの溢れる時間になりました。
1月6日(水) 授業の様子(1年2組)
まずは冬休みの課題を集めることからスタート。
全部できたかな。
1月6日(水) 授業の様子(1年1組)
今年の一文字は何にしようかな。
楽しく過ごせるように「楽」 笑って過ごせるように「笑」 100点が取れるように「百」 楽しみな1年になりそうです。
1月6日(水) 授業の様子(伴1組)
「今年の一文字と目標」を考えています。
今年はどんな1年にしようかな。
1月6日(水) 給食始まりました
1月5日(火) 令和3年スタート その3
3年2組では美術の授業。
伴中学校のオリジナルキャラクターを考えています。 「伴中学校」から連想することばをつなげて、キャラクターの特徴に生かしています。 どんなキャラクターができあがるのか楽しみです。 明日は1・2年生の授業もスタートします。 給食後下校・部活動はありません。 また、1年生は 冬休み明けテストが予定されています。 3年生は明日から6時間授業。がんばれ!!
1月5日(火) 令和3年スタート その2
今日は3年生のみ午前中の授業です。
3年1組では理科の授業。 「生物どうしのつながり」について学習しています。
1月5日(火) 令和3年スタート その1
あけましておめでとうございます。
1・2年生の冬休みは今日まで。 新執行部が、卒業式のステンドグラス作成に向けて準備をしています。
12月25日(金) 授業の様子(3年3組)
理科の授業では、紫キャベツの色水を使って、水溶液の酸性・アルカリ性を調べる実験をしました。
色水の変化を見て、水溶液の性質について学習しています。 きれいですね。
12月25日(金) 授業の様子(3年4組)
数学の授業です。
課題に真剣に取り組んでいます。 3年生、今日もがんばってます!
12月25日(金) 冬の生徒会トレセン その2
午前の部では、今日から冬休みに入った1・2年生が参加し、新執行部と現執行部で課題に取り組んでいます。
午前の部が終了してほっと一息。 午後からは、現執行部の3年生が合流予定です。
12月25日(金) 冬の生徒会トレセン その1
図書室で冬の生徒会トレセンを行っています。
今は「いじめ撲滅に向けて生徒会としてできること」について。 課題や今後の計画、スローガンなどをみんなで話し合っています。
12月24日(木) 放送による全校集会
今日は暮会時に、放送による全校集会がありました。
校長先生と平本先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。 1・2年生は明日から冬休みです。 Happy Holidays!
12月24日(木) 授業の様子(2年7組)
国語の授業では「動詞の活用」について学習しています。
12月23日「クリスマス」
12月23日は1年3組の代表メニュー「クリスマス」でした。
麦ごはん、チキン、温野菜、卵スープ、牛乳、ケーキ クリスマスの雰囲気を味わえましたね♪
|
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |