![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:23 総数:162855 |
大好きな物語(4年生)
10月20日(火)
図画工作科の「大好きな物語」では、 国語科で学習した、 「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの 童話の中から、 自分の好きな物語を選んで、 心に残った場面を絵に表しているところです。 「楽しそうな二匹のカエルを表したいな。」 「ホタルに照らし出された木を表現したい。」 「下駄に化けようとするタヌキの一生懸命な姿は、どうやったら表せるかな?」 一人一人が、 自分が感じとった物語の世界を表現しようと がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ならべてならべて(1年生)
先週の図工では箱を使って「ならべてならべて」の学習をしました。
グループの友達と話し合いながら、一つの作品を作りました。 タワーや大きなお家、基地など思い思いの作品が出来上がり、達成感に溢れる表情が見られました。 グループで話し合う姿から、春に比べて、友達と協力する力がついてきたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習(6年生)
図画工作科「墨で表す」の学習で、
墨の特徴を生かしながら、絵に表す学習をしています。 現在は、水の量や筆の使い方をいろいろ試しながら 絵を描いています。 最初は黒一色で表現することに、 難しそうだと感じている児童もいましたが、 水の量によってさまざまな濃さの表し方が できることに気付いて、面白さを感じながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除(6年生)
掃除の様子です。
毎日、校内のいろいろな場所を とても丁寧に行っています。 この日も、隅々まで掃除を行っていました。 さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月のうた 「音楽のおくりもの」
音楽科で歌う「今月のうた」は、一ケ月ごとに曲が変わり、子どもたちは毎月楽しく歌っています。
10月は「音楽のおくりもの」という歌です。この曲は昨年度も歌った曲で、子どもたちはすぐに歌えるようになりました。気持ちを込めてこれからも練習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年体育参観日2(5年生)
南中ソーランの様子です。
短期間の練習でしたが、 しっかり仕上げてきました。 さすが5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年体育参観日1(5年生)
10月23日(金)
高学年体育参観日がありました。 6年生と合同で、ウォーミングアップや徒競走、 表現を行いました。 高学年らしい動きが光っていました。 たくさんの温かいご声援をいただきまして、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年体育参観日2(6年生)
5・6年生合同の南中ソーランの発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年体育参観日1(6年生)
10月23日(金)
高学年の体育参観日がありました。 例年の運動会とは、形を変えて行いましたが、 6年生にとっては、最後の体育学習の発表の場です。 悔いの残らないように、力を出し切ることができました。 温かいご声援、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おしちぢめられるかな(4年生)
10月22日(木)
理科では、とじこめた空気と水は、 おしちぢめられるのか、 実験で調べました。 空気をおした後、 水をおしてみると… あまりの手ごたえの違いに、 「わっ、かたい!」 と、あちこちで驚きのリアクションでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 「まどをひらいて」(2年生)
図画工作科で、「まどをひらいて」の学習をしています。
初めてカッターナイフを使って紙を切りました。カッターナイフの使い方を守り、ケガをしないように慎重に紙を切り作品を作っています。 ![]() ![]() つながりを考えて(6年生)
書写は、練習をしてきた「あられ」という文字の
清書をしました。 文字と文字のつながりを考えながら 丁寧に書いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンの製作2(6年生)
10月22日(木)
家庭科「楽しくソーイング」の学習で、 エプロンの製作をしています。 慎重に大きさを決め、布を裁ったり、 しつけをしたりしていました。 今日も意欲的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備運動(6年生)
10月22日(木)
今日は、体育参観日前日でしたが、 あいにくの雨天で、練習は中止になりました。 学年で、準備運動(ウォーミングアップ)に取り組みました。 体育委員会の児童が中心になって、曲に合わせて、 6年生全員で、体を伸ばしたり、動かしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見積もりしてます(4年生)
10月20日(火)
算数の「がい数」の学習で、 見積もりにチャレンジしています。 買い物に行った時。 団体の交通費を出したい時。 だいたいの数を知りたい時に、 「がい数」は、大活躍です! ![]() ![]() ![]() ![]() 体育参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の体育参観日![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は例年の運動会とは違う形ではありましたが、子供たちは充実した表情できらきら輝いていました。 もうすぐ「下」の教科書に入ります。![]() ![]() 国語科や算数科では、もうすぐ「下」の教科書を使用しての学習が始まります。 これからも新たな教材を用いて、しっかりと学習したいと思います。 算数科では、子どもたちが楽しみにしているかけ算の学習がスタートします。 音楽(6年生)
音楽科の学習では、
歌唱曲は「ふるさと」、 リコーダー曲は「カノン」 の演奏をしています。 情景や気持ちを思い浮かべたり、 響きを感じたりしながら演奏しています。 毎時間、音楽室からすてきな音色が 聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写(6年生)
書写では、文字と文字のつながりを
意識して書くことを学習しています。 「あられ」という文字を、 つながりを意識しながら 練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |