最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:106
総数:217033
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

10月28日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,鶏肉と大根の煮物,小松菜の炒め物,牛乳

 大根は,昔から食べられている野菜で,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテンが含まれています。煮物にすると,柔らかくなり味がしみこんでおいしいですね。

4年生 ラッカセイのしゅうかく!!その2

画像1
画像2
画像3
「何これ?!おいしい。」
「とれたてのラッカセイって,こんなにやわらかくておいしいんだぁ。」
 帰りの会で,収穫したラッカセイをみんなで食べました。店で売っている固いピーナッツは食べたことあっても,ゆでたラッカセイを食べるのはほとんどの子が初めてでした。

4年生 ラッカセイのしゅうかく!!その1

画像1
画像2
画像3
 2校時の総合的な学習の時間に畑のラッカセイを収穫しました。6月に苗を畑に植えてから,約4か月半。ついに収穫する日がやってきました。子どもたちはこの日を楽しみにしていました。土の中にできるラッカセイ。掘り起こして実をとっていきました。
「うわあ!思ったよりたくさんできてるねえ。」「大豊作だねえ。」
 畑に,ピーナッツのよい香りが広がりました。(つづく)

いもほりpart2☆2年生

画像1
画像2
画像3
いもを掘った後は,さつまいものつるで思う存分遊びました。綱引きや縄跳びをしたり,つるを体に巻き付け服を作って楽しんだりしている子もいました。そのあとは,リースも作りました。葉をとる作業や巻き付ける作業が難しかったですが,頑張って作りました。

いもほりpart1☆2年生

画像1
画像2
画像3
生活科でいもほりをしました。まずは,苗を傷つかせないように手で優しくほりました。大きなさつまいもがたくさんできており,子どもたちも大喜びでした。

10月27日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,豆腐の中華スープ煮,焼きしゅうまい,きゅうりの中華あえ,牛乳

 きゅうりの故郷はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。むかしは黄色くじゅくしてから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。代表的な夏野菜ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられています。きゅうりという名前のように「うり」の仲間です。メロン,すいか,かぼちゃなどと同じです。

1年生 算数科 かたちあそび

画像1
画像2
 今日の4時間目に,算数科の「かたちあそび」の学習をしました。以前から集めていただいていた空き箱を使って,タワーや動物,船や山などのさまざまな形を作ることができました。どのグループも空き箱の形を活かして,作ることができました。箱集めのご協力ありがとうございました。

10月26日(月)の給食

画像1
献立:卵カレーライス,りっちゃんのサラダ,牛乳

 りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするためサラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・サラダ油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

5年生 総合米作り「脱穀体験」

画像1
画像2
画像3
 23日に,地域の坂本様をお招きして,脱穀体験をしました。「千歯こき」という道具を使い,稲穂から,もみを落としていきました。力を入れて作業をしなければならなかったので,大変でした。千歯こきだけではなく,指を使って,もみを落としていきました。手作業ですることによって苦労を知り,1つぶ1つぶのお米を大切にしなければならないということを改めて感じることができました。貴重な体験ができました。坂本様,ありがとうございました。

4年生算数科「求め方を一つの式に表そう。」

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数科で「計算のきまり」について学習しています。今日学習したのは下の教科書7ページ「〇は何こありますか。いろいろな求め方を考えましょう。」の問題です。まずは自分の考えを図や式や言葉でかいてみました。そして,思いついた自分の考えを伝え合いました。

6年生家庭科「楽しくソーイング」

画像1
画像2
画像3
 6年生は,家庭科でナップザックを作っています。今日は,ミシンでわきぬいをしました。ナップサックは11月の修学旅行に持っていく予定です。

4年生 マット運動をしました。

画像1
画像2
画像3
 今日からマット運動の学習が始まりました。柔軟運動の後に「前転」と「後転」の練習をしました。

10月23日(金)の給食

画像1
献立:ごはん,がんもどきの五目煮,酢の物,牛乳

 「がん」という鳥の肉に味が似ていることから,「がんもどき」と呼ばれています。くずした豆腐ににんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げたものです。今日は五目煮にしています。味がしみこんでおいしいですね。

4年生理科 雨の中を観察しました。

画像1
画像2
画像3
 今日は一日中雨でした。さっそく理科の「雨水と地面」の学習に傘をさして校庭へ出ました。
「水たまりができているところと,できていないところがあるよ。」
「川のように流れているところがあるね。」
「運動場には水たまりができて,砂場に水たまりがないのはどうしてだろう。」
 たくさんの気づきや疑問点を出しました。

歯科検診

画像1
 学校医の井上先生に来ていただいて歯科検診を行いました。虫歯がないか,歯垢が付いていないか,歯肉の状況や歯のかみ合わせについても詳しく診ていただきました。虫歯にならないためには,毎日の歯磨きが大切です。健康な歯を目指しましょう。

10月22日(木)の給食

画像1
献立:黒糖パン,きのこスパゲッティ,れんこんサラダ,牛乳

 「においまつたけ,味しめじ」という言葉があるように,味のよいきのこです。ブナやカエデの枯れ木に生えたので「ぶなしめじ」といわれています。最近では,よい栽培方法が考えられ,たくさん収穫できるようになりました。今日は,きのこスパゲッティに入っています。広島県では,三原市でたくさん作られています。


10月21日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,まだいの唐揚げ,ゆかりあえ,呉の肉じゃが,牛乳

 呉の肉じゃがは,呉にあった海軍で作られました。牛肉・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくを使い,にんじんが入っていないのが特ちょうです。

代表委員会

画像1
画像2
画像3
 昼休憩に代表委員会が開かれました。運営委員会,各委員会の委員長と後期の新しい3年生以上の学級代表が理科室に集まりました。今回は,6年生より「水道の水を大切に使おう」「給食の食べ残しを減らそう」など身近な生活を見直していく提案について話し合いました。

児童朝会(後期学級代表の紹介)

画像1画像2
 後期学級代表の紹介がありました。3年生以上の各クラスから選出された2名が、学級代表としてのめあてや目標を堂々と述べました。
 学級活動や話し合い活動で、クラスのリーダーとして活躍します。明日は早速、代表委員会があります。

4年生 ペットボトルロケット その2

画像1
画像2
画像3
 プシューッ!バシャーーーーン!!
 大きな音と勢いで飛ぶロケットにみんなびっくり,みんな大喜びです。そのうちに疑問点が出てきます。とても飛ぶときと,あまり飛ばないときがあるのはなぜだろう???「水の量かなあ。水を少なくしてみよう。」「ゴム栓をきつく押し入れた方が飛ぶみたい。」「一気に速く入れたから,さっきの飛んだんだと思う。」など,考えながら活動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/18 6年給食終了・6年あゆみ渡し・卒業式準備
3/19 卒業証書授与式(1〜5年休業日)
3/20 【祝】春分の日
3/22 子ども安全の日
3/24 給食終了(1〜5年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005