最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:18
総数:50198
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

6年生算数

画像1画像2
まずは,前時や家庭学習で間違えた箇所をていねいに見直します。
次に,「算数修学旅行」の続きです。
今日は,和算の「入れ子算」に挑戦します。

節分

画像1
画像2
画像3
今日は節分ということで,本校にも鬼が現れました。
子どもたちは,スポンジを投げて鬼に対抗します。
最後は,子どもたちと一緒に「おにのパンツ」を踊って帰っていきました。

2年生音楽

画像1画像2
今は,感染症対策のため,鍵盤ハーモニカやリコーダーなど息を吹く楽器の演奏を中止しています。
メロディーの演奏にはオルガンを使っています。

6年生家庭科

画像1画像2
今日は家庭科室でミシンとアイロンを使いました。
まずは,しつけまで終わっていたティッシュケースをミシンで縫って完成させました。
次に,家庭科室用の台ふきをたくさんつくりました。

給食委員会

画像1画像2画像3
学校給食週間での3つの取り組みの結果発表がありました。
・ラッキー賞が当たった人には,しおりがプレゼントされました。
・「大好きなメニュー」アンケートはベスト3が発表されました。
・給食標語の優秀賞が発表されました。
「みんながね 元気をもらう 給食で」
「給食は パワーをためる みなもとだ」
「いただきます 給食食べる あいことば」

生活委員会

画像1画像2画像3
委員会の時間に発表していた,ハンカチやティッシュの忘れ物なし,廊下を静かに歩こうの取り組みの結果が発表されました。
がんばっていた人には賞状が渡されました。

2年生国語

画像1画像2
「スーホの白い馬」の続きです。
今日は,殿様のところから白馬が逃げ出し,スーホのところに戻ってくる場面です。
白馬が死んでしまう悲しい場面です。

6年生算数

画像1画像2
「算数修学旅行」の続きです。
今日の和算は「油わけざん」です。
1L升,7dL升,3dL升の3つを使って,5dLを計りとるクイズみたいな問題です。

3・4年生保健

画像1画像2画像3
「変化していく体」
1年生の時と比べてグンと身長が伸びたことを知りました。
3年生は10cm以上,4年生は15cm以上伸びていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059