最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:18
総数:50303
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

3年生国語

画像1
2年生に読み聞かせをしました。
これまでの学習で,2年生にお薦めの本を考え準備をしてきました。
喜んでもらえ,メダルまでいただきました。

4年国語

画像1画像2
「クラスみんなで決めるには」
話し合いの仕方の学習です。
話し合いは,役割を決めて進めるとスムーズに行えることを勉強しています。

前期終業式

画像1画像2
今日で令和2年度前期が終わります。
今年度は,例年と違うことが多かったですが,子どもたちが元気に学校に通えたことが,ありがたいことだと実感できる日々でした。

本の紹介

画像1画像2
6年生がお薦めの本の紹介をしました。
どんなところがお薦めなのか,理由をつけて紹介してくれました。

耳鼻科検診

画像1画像2
今日は,耳鼻科検診がありました。
診てもらう前に「お願いします」診てもらった後に「ありがとうございます」が言えました。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
「雨水と地面」
水は地面の高いところから低いところへ流れるということを確かめる実験です。
外での勉強が気持ちのいい季節になりました。

視力検査

画像1画像2
朝会の後,児童全員,視力検査をしました。
視力が落ちている人はいなかったかな〜。

学校朝会

画像1画像2
今朝の朝会では,吉原先生より保健指導がありました。
10月10日の目の愛護デーにちなんで,視力についてのお話がありました。
それから,背骨について,姿勢について話されました。

6年家庭科3

画像1画像2
手が空いたら,洗い物をして片付けもしました。
ごはんもみそ汁もおいしくできました。

6年家庭科2

画像1画像2
ご飯がたける間にみそ汁を作ります。
だしは「煮干し」でとりました。
具は「大根」「豆腐」「ねぎ」です。

6年生家庭科1

画像1画像2
調理実習をしました。
今日作るのは「ごはん」と「みそ汁」です。
ご飯は炊いている様子が見えるように,ガラスのなべを使いました。

3年生国語

画像1画像2
「はんで意見をまとめよう」
話し合いの仕方の学習です。
司会の役割や発表の仕方などを勉強します。

2年生算数

画像1画像2画像3
算数は図形の勉強に入りました。
長方形の定義をノートに張っています。

6年生道徳

画像1画像2
「みんな,おかしいよ!」
友だちと理解し合うためには,どんなことに気をつければ良いのかを考えます。

4年生国語

画像1画像2
今日は国語の授業で,作文の清書をしていました。
「文集ひろしま」へ応募する作品です。

今週の英語

画像1画像2
今週は「夏休みの過ごし方などを聞こう」でした。
"Where did you go this summer ?"
"What did you eat ?"
質問の仕方や答え方を練習しました。
答えるときには「過去形」になるので,それも習いました。

音楽

画像1画像2
「キセキ」「君をのせて」を気持ちよく歌って,音楽の授業がスタートしました。
マスクをしたまま歌うのも慣れたかな?

2年生算数3

画像1
デジタル教科書や電子黒板も普段から使っています。
子どもたちもよくがんばりました。

2年生算数2

画像1
友だちが発表するときは,発表する人の方に体を向けて聞きます。

2年生算数1

画像1
今日は研究授業なので,たくさんの先生が授業を見ています。
子どもの人数より先生の人数の方が多いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059