最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:18
総数:50210
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

野外活動8

画像1
次の活動まで時間があったので,みんなで鬼ごっこをしました。
芝生の上での鬼ごっこは,運動場とはちがった感じでした。

野外活動7

画像1画像2
クッブが倒せるようになるとどんどん楽しくなってきました。
団体戦にも熱が入ります。キングクッブを倒した1班が勝ちました。
すぐそばに見えている山は,雄三瓶です。

野外活動6

画像1画像2
今度は外に出て,クッブ(KUBB)をしました。
スウェーデン発祥のゲームで,昔は薪を投げていたそうです。
カストピンナ(丸棒)を投げて,相手のクッブ(角棒)を倒します。

野外活動5

画像1画像2画像3
講堂でカローリングをしました。 
職員の方にルールや投げ方を教えて貰い,練習をしました。
ジェットローラーが思ったところにいった時は,「よし!」と声が出ました。
試合もしました。

野外活動4

画像1画像2
お弁当を食べ終わったら,小さいアスレチックで体を動かしました。
涼しくて気持ちが良いです。 
井原小の友だちとも交流を深めることができました。

野外活動3

画像1
今日は天気が良いので,外で食べるお弁当がおいしいです。 

野外活動2

画像1
予定通りに三瓶青年交流の家に到着しました。 
さわやかな秋晴れの天気のなか,三瓶山が迎えてくれました。
講堂で入所式をしました。

野外活動1

画像1画像2画像3
今日から6年生は,2泊3日の野外活動です。 
出発式で野外活動の目標を発表しました。
体育館に移動して,一緒に活動する井原小学校の5・6年生と顔合わせをしました。
いよいよ,バスに乗って三瓶青少年交流の家に出発です。

こんにゃくの芋掘り3

画像1画像2画像3
掘り出したいもを観察しています。 
虫眼鏡を使って細かい部分までしっかり見ます。
みんな集中しているので,教室はし〜んと静まりかえっています。

こんにゃくの芋掘り2

画像1画像2
がんばって掘りまくりました。 
スコップを洗って後片付けも完璧です。
ただ,植えたこんにゃく芋より掘り出したこんにゃく芋のほうが少ないように見えるのは,気のせいでしょうか?

こんにゃくの芋掘り1

画像1画像2画像3
こんにゃくの葉がなくなってからずいぶん日が経ちました。
何もなくなった畑を掘り起こしてこんにゃくを探します。
掘っても掘っても見つかりません。大きい芋が見つかると大喜びでした。

安全マップづくり2

画像1画像2画像3
学校を出てすぐ,山の斜面に土がむき出しになっている場所を見つけました。
「地図に記録しましょう。」「先生,今どこですか?」・・・前途多難です。
探検は始まったばかりです。
昼までに帰って来ることができるでしょうか・・・。

安全マップづくり1

画像1画像2画像3
2年生,3年生,4年生は安全マップをつくるために地域の調査をします。
まずは,どんな危険が考えられるか,どんな場所が危険なのか意見を出し合いました。
探検バックと地図を持って,いざ,探検に出発です。

3・4年生理科

画像1画像2
閉じ込めた空気と水の性質の違いを見つけます。
閉じ込めた空気や水の体積の変化,押し棒を押したときの手応えを観察します。

6年生家庭科

画像1画像2
この前行った調理実習のまとめをしています。
おいしいご飯の炊き方とおいしいみそ汁の作り方が分かりました。

2年生音楽

画像1
今日は鍵盤ハーモニカの練習から始まりました。
曲は「カッコウ」です。
横の間隔をしっかりとっています。

防災備蓄倉庫

画像1画像2
学校には防災備蓄倉庫があります。
今日は,消費期限の短くなった食料品の入れ替え作業がありました。
クラッカーやアルファ化米を入れ替えていただきました。
使うことがないのが一番ですが,備えあれば憂い無しです。

3・4年生理科

画像1画像2
「とじこめた空気や水」
空気でっぽうを使って,とじこめた空気を押したときの様子を調べています。
ポンポンと威勢のいい音が,秋晴れの空に響いていました。
気づきはたくさんあったかな。

合同作文

画像1画像2画像3
今日の2時間目に合同作文がありました。
今回の題は「後期の目標」です。
それぞれの学年のめあてに沿って作文を書きました。

今月の歌

画像1
朝の会で,今月の歌を歌っています。
今月は「この星に生まれて」です。
間隔をとってマスクも着用しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059