最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:9
総数:50139
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

2年生生活科

画像1画像2画像3
今日は「生きものなかよし大作せん」で,生き物の資料を集めていました。
生き物新聞の記事になる内容を考えて,本をめくっていました。

サツマイモ被害

画像1
学級園のサツマイモが引っこ抜かれていました。
土曜日か日曜日のことだと思われます。
もちろん門は閉まっていましたが,シカは飛び越えますし,サルはフェンスを登ります。イノシシはたぶん入れないでしょう。
今回の犯人は,足跡がなかったことからサルではないかと思います。
対策は,ネットで覆うことぐらしかないですね。

落石

画像1画像2
大雨の影響で落石がありました。
道路まで転がったら事故の原因になったことと思います。
通学路ではありませんので子どもたちには影響はありません。

書写

画像1画像2画像3
それぞれの学年の目当てがかいてあります。
山田先生が書き方について解説されます。
3年生以上は毛筆,2年生は硬筆をしています。

今週の英語

画像1画像2画像3
今日のめあては「日常生活について伝え合おう」です。
"I go to Siya Elementary School."などの文を練習したり,
"get up"や"breakfast"などの言葉を覚えたりしました。

音楽

画像1画像2画像3
歌を歌いました。「夕焼け小焼け」「手紙」
歌を歌うときもマスク着用です。
しの笛を練習しました。

参観日

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様,本日はご参観ありがとうございました。
2年生は算数,3・4年生は道徳,6年生は算数の授業を見ていただきました。
児童のうれしそうな顔,少し緊張した顔などが見られました。

合同体育

画像1画像2画像3
今日の体育は鉄棒の学習でした。
それぞれ,自分の課題を考えて練習します。
1つの技ができるようになると,次の技にチャレンジです。

3・4年生理科

画像1
理科のテストをしています。
1番人数の多いクラスですが,しっかり間隔をとることができます。

2年生算数

画像1画像2画像3
水のかさの単位はそろそろ終わりですが,まとめの勉強をしているときに,児童から疑問が出ました。
「1ルットルは本当に1000ミリリットルなのだろうか?」
1ミリリットル升を使って,実際に水を入れてみました。
まず,1デシリットル升に100杯いれました。
次は1リットル升だけど,1000杯数えられたかな?

6年生アルバム作り

画像1画像2画像3
本校は児童の人数が少ないので,卒業アルバムは自分で作ります。
保存してある写真の中から,気に入った写真を選んでいます。
1年生からの成長の様子がよく分かるアルバムになる予定です。
子どもたちのセンスに期待しています。

地域の様子

画像1画像2画像3
連日の大雨で大きな災害が起きるのではないかと心配でした。
あちこちで山から水が流れでて,道路に石や水が流れていました。
栄堂川の水位も危険なレベルまで高くなっていました。

2年生算数

画像1画像2画像3
今日はかさの単位のまとめの勉強です。
リットル,デシリットル,ミリリットルが正しく使えるようになったかな。

3・4年生図工

画像1画像2画像3
今日の図工は,水の大切さを訴えるポスターづくりです。
デザインを考えて,下書きをかいているところです。
完成が楽しみです。

こんにゃくの葉

画像1
クイズです!
写真は,こんにゃくを上から写したものですが,このこんにゃくの葉は何枚あるでしょう。


正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚!

葉がたくさんあるように見えるのは,こんにゃくは複葉(ふくよう)だからです。
葉が3つに分かれて,さらにたくさんの小葉になります。
全部まとめて1枚の葉です。

4年生算数

画像1画像2画像3
昨日の算数の授業です。
ホワイトボードとワークシートを使って勉強しています。
概数はちょっと難しい勉強ですが,がんばっていました。
複式の授業なので,担任の先生は3年生と4年生を行ったり来たりしています。

3年生算数

画像1画像2画像3
昨日の算数の授業の様子です。
3桁の足し算の筆算が,繰り上がりがあっても正しくできるようになりました。
自信をもって手を上げています。
昨日はたくさんの先生が参観しました。

反復横跳び

画像1
今日の体育で,反復横跳びの記録を計測しました。
よーいどんで,20秒間の回数を数えます。
50回を超える記録も出たようです。

地域の風景

画像1
毎日警報が発表されるくらい雨が降り続いています。
大きな災害につながらなければ良いのですが。
梅雨明けが待ち遠しいです。
住む人の居なくなった民家の庭先に,アジサイが大きな花を咲かせていました。

3・4年生道徳

画像1画像2画像3
今日は環境保護の内容の勉強をしました。
ウミガメの産卵の写真を見て気づいたことや感じたことを発表したり,自然を守るために自分ならどんなことができるか考えたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059