![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:59 総数:272115 |
自然の中に![]() ![]() 野外活動のステージである少年自然の家に向かいます。 自然を味わいながら、整然と歩きます。 似島へ![]() ![]() ![]() ![]() わずか二日間ですが、どのような発見、体験をしてくれるのでしょう。 がんばって!![]() ![]() 一人一人の良さを発揮して、頑張って! さあ、出発!
10月23日(金)、野外活動に出発です。前日からの雨がやみ、空から光が差し込んできました。全員そろって、「行ってきます!」の声。1泊2日で楽しい体験を。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
2年生が企画してくれた「おもちゃランド」に参加しました。
1年生のために考えてくれたおもちゃは、どれも工夫されており、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日!!![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、天気になりますように。 青空見せてくれますように。 思いっきり活動できますように。 初めてのくぎ打ち![]() ![]() 時間がたつと、影の向きが変わるのはなぜ?![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動は、もう少し!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、書写の学習。一筆一筆に気持ちを入れて書いています。静まり返って文字に向かっています。 その文字は「成長」。 一泊となった野外活動ですが、どのような「成長」を見せてくれるでしょうか。 秋、みいつけた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園に着いたら、夏よりも落ち葉が増えていたり、葉の色が変わっていたりと、秋を感じることができました。 深まる秋![]() ![]() ![]() ![]() すてきな顔に大変身
生活科「きせつとなかよしあき」の学習を行っています。
まずは、落ち葉拾いから。 一つひとつの色合いや形をいかした、すてきなお面ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() もう、売り切れ?
10月14,15日、栽培委員会が「緑の募金」を行いました。大休憩を待ちかねた子どもたちが、募金を持って集まりました。一人一種類という約束にもかかわらず、人気の花の種は、すぐに売り切れてしまいました。
緑を大切にする心って、素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦
家庭科の学習で、自分たちが使っている教室、廊下、手洗い場の清掃を行いました。普段の清掃時間には、なかなかできないところまで、きれいにすることができました。ぜひ家でも実践してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるくるランド![]() ![]() ![]() ![]() 幼虫のお世話![]() ![]() ![]() ![]() 後期もがんばっています
後期になり、小学校生活も残り半分となりました。どの教科もめあてをもって取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との交流会
国語科「みんなで楽しく過ごすために」という学習で、1年生との交流会でどんな遊びをすればよいかグループで話し合いを重ねてきました。そして、今週交流会を行いました。1年生の楽しそうな笑顔を見て、6年生も喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていました
6年生が企画してくれた「お楽しみ会」に参加しました。
お兄さん、お姉さんが優しくリードしてくれ、大満足の1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今、体育の授業で、外体育は鉄棒運動、中体育は走り幅跳びを学習しています。逆上がりは現段階でできていてほしい技です。新しい内容として、前方と後方のかたひざかけ回転や前方と後方の支持回転などの技にも取り組んでいきます。 走り幅跳びでは、歩数を意識して、振り上げ足をしっかりあげて棒を跳び越すというものです。タイミングよく跳ぶために自分で足の動きを考えながらリズムを合わせるのが難しいです。 しっかり練習をして、自分の目標に近づけるように頑張っているところです。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |