最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:260
総数:484102
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.2.8 本日の様子 3年生 保健体育

 本日は暖かい陽気な日です。グラウンドでは3年生が体育でサッカーをやっています。「そっち!そっち〜」「いくでぇ〜」元気な声がグラウンドに響いています。受験期真っ只中の3年生には思いっきり体を動かしていいストレスの解消になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.8 本日の様子 2年生 音楽

 音楽室からハイトーンな歌声が聞こえてきます。覗いてみると2年生が「オペラ」の鑑賞学習をしていました。16世紀末にイタリアのフィレンツェで誕生したオペラは文学、演劇、美術、舞踊などの総合芸術だと!日本の伝統芸能を学習した時の歌舞伎に似ていると生徒は気づいて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.8 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)すき焼き
(3)ちくわのあおさ揚げ
(4)ひじきの炒め煮
(5)さつまいもの甘煮
(6)牛乳
今日の献立のテーマは「食物繊維について知ろう」です。芋などは食物繊維が多くふくまれてそうでね。

画像1 画像1

R03.2.5 本日の様子 2年生 保健体育

 2年生男子が体育館で軽快な音楽にのってダンスの練習をしています。先生からは最高のパフォーマンスでリズムに乗って踊りを楽しむ!と声がかけられました。男子生徒はリズムに乗って大きな体を揺すりながらポーズを決めてカッコいい!照れ臭そうにしていると仲間が声をかけてくれ励ましています。ダンスが団結心を育んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.5 本日の様子 1年生 美術

1年生の「扇子制作」が順調に進んでいます。和柄模様を取り入れるため生徒同士でもアイデアを出しあい、工夫をしているところが見えます。和と言ったら古いイメージがあると生徒は答えますが現代でも多くの物に用いられています。良いものはいつの時代も良いものなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.5 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)白身魚のスパイシー揚げ
(3)キャベツのソテー
(4)鶏肉と大根の煮物
(5)おかか和え
(6)みかん(缶)
(7)牛乳
本日は地場産物の日で「大根」が使われています。しっかり煮込まれた大根が美味しそうです。
画像1 画像1

R03.2.5 本日の様子 1年生 社会

 1年生の社会では「アメリカの生活と文化を知る」学習を行っていました。私たちの生活に大きくかかわっているアメリカから入ってきた生活文化は?「マク〇〇〇〇!」「大型ショッピングセンター!」アメリカとして思い当たることを発表しています。「アイスホッケー」という発表までありました・・・・アメリカの4大スポーツですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.5 本日の様子 3年生 道徳

「私も高校生」という教材で3年生が道徳をしていました。自分で決めて実行していくこと、学ぶことの意味を考える内容です。卒業後はより「自分自身の責任」を感じる機会が多くなることでしょう。これも「自律→自立」に向かう学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.5 本日の様子 のり面作業

 本校の名物「のり面の文字」を今月19日(金)に2年生が装飾を行います。そのため少し前に業者の方に草刈り作業をしていただきました。しかし、白い布を打ち込むに当たり打ち込む場所が分からないために業務の方がさらに細かく草刈をしてくれました。本日はその刈り取った草を集める作業を、校長先生をはじめ多数の先生が行ってくれました。これで今年の文字も安全に作業が出来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.4 本日の給食

本日の給食です。
(1)パン
(2)ポークチャップ
(3)キャベツサラダ
(4)グリーンポテト
(5)りんご
(6)牛乳
本日は週1回パンの日です。ポークチャップが美味しそうですね。パン食として食べやすい献立になっています。

画像1 画像1

R03.2.4 本日の様子 2年生総合的な学習2

「コンビニの24時間営業を考える」
2年生がコンビニエンスストアの24時間営業は賛成、反対を討議する授業をしていました。普段何気なく利用しているコンビニ、お客としては便利なんだけど・・・経営者としてはどうなんだろう・・・理由と根拠を添えていろいろな方向性からの意見が出ています。このような討議をすることでコンビニの便利さ、お店への感謝など、見方が変わってくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.4 本日の様子 3年生の教室では・・・

 3年生の教室を覗くと先生がご自身の受験生時の体験談をお話されていました。
「どっちに転んでもしめたもの!」
 昨日の選抜1・推薦入試の結果を待つ生徒の心境を察して、気持ちを和らげる素敵なお話をされていました。先生の体験談を聴く生徒は時折、笑い声をあげながら、また「意外〜」とか先生に言いながら笑っています。
結果を待つドキドキした気持ちが少しでも和らいだでしょうか?
どんな結果でも自分を見失わず次のステップを目指してほしい、そして可能性を見出してほしい・・・3年生を想う先生のお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R03.2.4 本日の様子 2年生総合的な学習1

2年生が総合的な学習で「ユニバ―サルデザイン」について学習をしていました。
自ら考えたデザイン作品をコンクールに応募する!ユニバーサルの意味をよく理解してアイデアを出していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.3 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)いわしのかば焼き
(3)筑前煮
(4)ほうれん草の炒め物
(5)白菜漬
(6)牛乳
本日の献立は行事食「節分」を意識したものです。いわしのかば焼きがそれにあたるようです。

画像1 画像1

R03.2.3 本日の様子 1年生 技術

 1年生技術では本箱の制作が順調に進んでいます。仮組み立てをするため木材の切断、みがきを入念に行っています。次の行程にすすんだ生徒は仮組み立てを行っています。完成した形が見えてくると俄然、やる気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.3 本日の様子 1年生 家庭科

1年生家庭科の授業ではリバーシブルコースターを制作するため、ミシン縫い(直線・角・返し縫い)にとりかかっています。慎重にミシンを動かしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.3 本日の様子 1年生 社会

 1年生の社会では地理の学習です。南アメリカアマゾン川周辺んで暮らす人々・・・自然環境と共生する人々について学んでいます。当然、快適をもとめて開発も進み自然への影響も出てくる・・・地理の学習では環境的な内容にも触れています。自分の考えをしっかり発表していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.2.3 本日の朝 選抜1・推薦入試に向けて

 いよいよ公立高校選抜1と私立高校推薦入試の当日を迎えました。朝早くから3年生の受験生は会場に向かったことでしょう。3年生の先生方が瀬野駅などに出向かれエールを送られています。全員に出会うことはできなかったでしょうが先生方の気持ちはいっしょです!
がんばれ3年生!!
画像1 画像1

令和3年度入学説明会資料

令和3年度本校に入学予定の保護者のみなさま
本来は入学説明会を予定いていましたが、コロナの影響で中止とさせていただきました。
そこで、入学説明会の資料を掲載します。参考にしてください。
入学説明会資料1はこちらから。
入学説明会資料2はこちらから御覧ください。1と2は続きです。

R03.2.2 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)お好み揚げ
(3)がんす
(4)ひろしまドレみそレモン
(5)きんぴらごぼう
(6)いよかん
(7)牛乳
郷土食としてお好みソースそしてがんすが献立に入っています。とっても懐かしく美味しかったです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601