最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:101
総数:434944
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

生徒朝会

12月15日(火)

生徒朝会を放送で行いました。

生徒会執行部のメンバーからこれまでの振り返りと感謝が述べられました。この1年間、学校のリーダーとしてよくがんばりました。大変お疲れさまでした。

その後、先生から防寒対策についての説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年模擬面接

12月14日(月)

3年生は校長先生、教頭先生、学年の先生を面接官にして模擬面接を行いました。

初の模擬面接でみんな緊張していましたが、今日の改善点を次の練習にいかしていきましょう。面接練習はやる度にうまくなります。みんなで協力して取り組んでいきましょう。

画像1 画像1

「中学生の租税作品」授賞式

12月14日(月)

「中学生の租税作品」で入選した生徒の授賞式が校長室でありました。

段原中学校からは、作文の部で3年生4名、習字の部で3年生1名、2年生1名の計6名が入賞しました。

段原中学校から多くの応募者があり、税について考えるよい機会になったことと思います。

画像1 画像1

校内授業研究会

12月11日(金)

校内授業研究会を行いました。

今年度、「互いに関わり合いながら主体的に学ぶ生徒の育成〜共に学び合う授業の創造を通して〜」を研究主題として、特に「聞く力の育成」に力を入れて取り組んでいます。

全クラスの授業を教育委員会の先生に観察していただき、協議会で講演していただきました。各教科の特性に合わせ、聞く力を育成するための工夫が随所に見られました。また、研究会では、聞く力の育成のために各教科で取り組んでいることの発表を行いました。

今後とも、段原中学校では、さまざまな研修や取り組みを重ね、生徒の学力向上を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

12月9日(水)

放課後学習会を行いました。

多くの生徒が自分のペースで取り組んでいました。その中でも提出物をやっていた生徒が多かったです。学習会を利用してやれば、時間の有効活用になりますね。

次の学習会は18日(水)です。積極的に利用してほしいと思います。

画像1 画像1

全校放送朝会

12月10日(火)

全校放送朝会を行いました。

まず、表彰状・感謝状の披露を行いました。女子バレー部が新人大会区大会で3位、呉高専建築デザインコンクールで3年生男子が入選、文化の祭典・美術の部で23名の生徒が入選、ふれあいポスター展で33名の生徒が入選しましたので、表彰しました。また、「どっこい!まちいくプロジェクト」(放課後学習会等)のポスターを書いてくれた3年生女子3名に感謝状を送りました。

次に、教頭先生の話がありました。
・今年もあと20日余りです。時がたつのをとても早く感じます。だからこそ1日1日を大切にしていきましょう。
・3年生はこの前の三者懇談会で進路決定を行いました。進路の実現に向けて、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
・2年生は学校の中心としてよい見本になっています。
・1年生はいろいろなことに積極的にチャレンジしてがんばっています。

これからも目標に向かって前向きに、地道にがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島駅構内放送

12月3日(木)

放送部がJR広島駅での構内放送を担当させていただくことになり、広島駅に録音に行きました。

放送内容は、冬の広島観光のPRで、広島ドリミネーションの紹介です。

明日から2週間、6時から最終便まで放送が流れます。


録音されたものをチェックしています。
画像1 画像1

3年三者懇談会

12月2日(水)

3年生は4日(金)まで三者懇談会を行っています。

今回の懇談では、これまでの学校での成績や校内実力テストの結果をもとに、進路先を決定しています。

これからは願書を書いたり、本格的に面接の練習をしたりと、思った以上に忙しくなりますが、自分で決めた希望がかなうようにこれまで以上に学習に励んでほしいと思います。

思った以上に時間は短いです。それだからこそ日々前進・進化していけるように1日1日を大切にしていきましょう。それが希望の実現につながります。

がんばれ!3年生!

画像1 画像1

放課後学習会

12月2日(水)

1・2年生は放課後学習会を行いました。

後期中間試験が終わってから間もないですが、多くの生徒が参加し学習していました。このような日々の取り組みが大きな実を結びます。引き続きがんばってほしいと思います。

次回の放課後学習会は9日(水)にあります。積極的に利用してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年美術の作品展示

12月2日(水)

3年生の三者懇談会に合わせて、3年生の美術の作品の展示を行っています。

作品は「オリジナルマークをつくろう〜モノグラムパターン〜」です。どれも個性豊かな力作ばかりです。

ぜひ懇談の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふれあいポスター」入選作品展示

12月2日(水)

現在、段原中学校区ふれあい活動推進協議会が応募した「ふれあいポスター」の入選作品を多目的ホールに展示しています。

小学校と中学校が連携した取組として、3小学校の入選作品も展示しています。みんな中学校の作品だけでなく、小学校の作品も熱心に見ています。

三者懇談まで展示していますので、保護者の方もぜひご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年後期中間試験

11月26日(木)・27日(金)

ほとんどの生徒が早くから席に着き、いい緊張感のもと、落ち着いて、最後まであきらめることなく問題に向き合っていました。

試験が終わっても気を抜くことなく、1日1日を大切にして、授業に取り組んでいきましょう。

画像1 画像1

授業をもっとがんばろうキャンペーン

11月25日(水)

11月18日から25日まで、「授業をもっとがんばろうキャンペーン」を行いました。

今回は「聞く」に焦点をあてて取り組みました。5日間、すべての授業で「A:5点」を達成したクラスが4クラスもありました。クラスで声をかけ合いながら、今まで以上に集中して授業を受けることができ、授業への意識が高まりました。これからも授業に真剣に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

1・2年試験前学習会

11月24日(火)

1・2年生は試験前学習会を行いました。

後期中間試験まであと2日となり、学習会でも多くの生徒が参加し、教え会う姿が多く見られました。試験までもう少しですが、がんばってほしいと思います。

画像1 画像1

地域の会議

11月20日(木)

地域の方が集まって会議を行いました。

1月に行われる職業講話に協力していただくことになっています。

キャラクターの「しののめさん」も登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

試験前学習会

11月19日(木)

1・2年生は試験前学習会を行いました。

今日から1・2年生は試験週間に入り、学習会でも多くの生徒が参加して集中して学習に取り組んでいました。

今回の試験前学習会は24日(火)もあります。積極的に利用してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

立会演説会

11月17日(火)

生徒会執行部役員選挙の立会演説会を放送で行いました。

どの立候補者も堂々とした態度で、みんなに自分の公約を訴えました。よく考えられた内容で、段原中学校をよりよくしたいという思いがよく伝わってくるものでした。やる気と勇気を持って選挙に挑戦した8人の立候補者全員に拍手を送りたいと思います。また、推薦責任者の応援演説も立候補者の人柄をよく表しているものでした。これからの段原中学校のリーダーを選ぶための会にふさわしい時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同研究会2

研究協議会の様子
画像1 画像1

小中合同研究会1

11月12日(木)

段原中学校区の小・中学校(段原中・荒神町小・段原小・比治山小)が連携しての合同研究会を行いました。今年度2回目となる今回は、比治山小学校で研究授業を行いました。

授業テーマは「互いに関わり合いながら主体的に学ぶ児童・生徒の育成〜対話を通した問題解決の授業を目指して〜」で、4つのクラスで授業が行われました。新型コロナウイルス対策のため体育館や特別教室など広い場所を使っての授業でした。

どの授業も、個人での思考を深めたり、グループをもとに考えたり発表したり活動したりと、対話を生かし自分の考えを広げ深める授業が行われていました。また、小学生らしくのびのびとやる気に満ちた授業で、参観している私たちも元気をもらい刺激を受けました。

その後、行われた研究協議会では授業の振り返りや各校の実践交流等を行いました。多くの意見や取り組み内容が話し合われ、大変活発な協議会となりました。

今後とも段原中学校区の4校で連携しながら、9年間を見通して児童生徒を育てていきます。ご支援の程よろしくお願いします。


授業の様子(体育館での国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生後期中間試験最終日

11月12日(木)

3年生の後期中間試験の最終日でした。

最後まで気を抜かず、見直しを含め、全力で試験に取り組んでいました。取り組んだことがいい結果で帰ってくることを期待しています。

なお、1・2年生は11月26日(木)・27日(金)に後期中間試験があります。来週の木曜日から試験1週間前です。1・2年生もしっかりがんばっていきましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171