最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:245978
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

8月21日(金) 授業の様子 1

上段:1年2組の英語の様子です。
 「○○が好きですか?」の○○のところにそれぞれが単語をいれて、各グループごとにお互いが質問し、それに対して答えるという内容の授業でした。
「Do you like Okonomiyaki ?」「Yes,I do.」などの会話が聞こえていました。

中段:2年1組の数学の様子です。
 連立方程式を使って答えを求める学習をしています。この時間では、先生から配られた練習問題のプリントに挑戦していました。

下段:2年3組の理科の様子です。
 無脊椎動物である昆虫の足や羽の数など、体のつくりについて学習していました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 授業の様子

上段:1年3組の国語の授業です。
 夏休みの思い出を簡単な文章にしていました。
 今年の夏休みは、県内や県外でも近くの県に出かけた人が多いようでした。中には、どこにも行けなかったという人も見られました。

中段:2年2組の家庭科の授業です。
 衣服の採寸についての学習をしていました。
 ウェスト、股下、股上など、衣服を作る際に実際に体のどの部分を測るのかなど、意見交換をしながら学習をしています。

下段:3年3組の理科の授業です。
 電流を使って電解質と非電解質を見分けようというテーマで実験をしていました。
 いくつかの溶液に電流を通す実験を通して、実際に電気が流れる溶液と流れない溶液があるようです。さて、見分けることが出来たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水) 生徒会スローガン完成

今年度の生徒会スローガンが完成しました。

「輝石満進(きせきまんしん)」と読みます。

生徒会で各学級にスローガンを募集し、応募された作品を執行部や文化委員会で検討したところ、3年生から出された作品が選ばれました。
「一人ひとりが輝いて、その輝きが満開になり、それぞれが前進していく」という意味が込められています。
この作品を美術部の皆さんが大きな作品として仕上げてくれました。
今日の放課後、その作品を先生たちで正門から見えるところに掲示しました。

スローガンにあるように、生徒の皆さんが輝けるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水) 3年生授業の様子

3年生の授業の様子です。

上段:3年1組
中段:3年2組
下段:3年3組

1時間目の学活の時間に、席替えや進路に向けての面接指導などが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水) 2年生授業の様子

2年生の授業の様子です。

上段:2年1組
中段:2年2組
下段:2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水) 1年生授業の様子

授業再開初日の授業の様子です。

上段:1年1組
中段:1年2組
下段:1年3組

今日は午前中のみの4時間授業でした。
放送による全校集会の後、1時間目は学活で、各クラスで宿題などの提出物を集めたり、これからの目標を考えたりしていました。
2時間目からは、早速各教科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水) 授業再開 登校の様子

今日から授業が再開しました。

今朝の登校の様子です。

まだまだ暑い日が続きそうです。日傘の使用や帽子の着用なども取り入れ、熱中症には十分に気をつけて頑張っていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 生徒会トレセン

夏休み最終日の今日、生徒会トレセンが行われていました。

生徒会執行部の人たちが集まり、生徒会指導の先生方と夏休み以降の取り組みについての確認や打ち合わせを行いました。

明日からいよいよ授業が再開されます。
執行部の皆さんを中心に、生徒会活動もさらに盛り上げていきましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 三者懇談(3年生)

3年生各クラスの懇談会の様子です。

今日も朝から各学年とも三者懇談会を行っています。
特に、3年生にとっては中学校生活最後の夏休みとなります。
卒業後の進路の実現に向けて、担任の先生との相談をしています。
担任もこの懇談会に向けて、一人ひとりとどのような話をしていこうかと夜遅くまで準備をしていました。懇談会の場では少し離れて座っていますが、気持ちは少しでも近くに寄り添いたいと思っています。

みんなで生徒の皆さんを支援していきますので、3年生の皆さんも頑張りましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 平和学習

TV中継による平和記念式典の後、各学年ごとに戦争や原爆をテーマにしたDVDを視聴し、平和の尊さや命の大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 黙祷(ヒロシマ原爆の日)

今日は、75年前に私たちのヒロシマに原子爆弾が投下された日です。

本校ではいつもより早めに登校し、各教室で8時15分に全員で黙祷をしました。
また、TV中継で松井市長の「平和宣言」や子ども代表による「平和への誓い」などを聞くなどし、あらためて平和の大切さについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 三者懇談会(2年生)

2年生の三者懇談会の様子です。

担任の先生から学校での様子をお知らせし、保護者の方からは家庭での様子などをお聞きしました。
今後も、ご家庭との連携を密にしてお子様の成長を支えていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 三者懇談会(1年生)

今日から三者懇談会が始まりました。
中学生になって初めての三者懇談会です。
コロナの影響で、保護者の方とこうしてゆっくりお話しする機会もありませんでしたが、ようやく懇談会を行うことが出来ます。
前期の前半を振り返り、担任の先生からは学校で頑張っていた様子を保護者の方に伝えるとともに、後期に向けて何を頑張っていくのか、生徒本人と担任の先生と保護者の方とで相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 明日から夏休み

明日から夏休みです。

明日からの予定をお知らせします。
8/ 5(水) 三者懇談会
8/ 6(木) 平和登校日
        7:40〜8:00に登校します。
        平和学習をしたのち、9:30に下校します。
8/ 7(金) 三者懇談会
8/ 8(土)〜8/18(火) 夏休み
8/19(水) 授業再開(4時間授業) 
        お弁当を持参します。
       (デリバリー給食は8/24から始まります)

短い夏休みですが、感染症や熱中症には十分に気をつけ、充実した夏休みにしましょう。

8月4日(火) 小学校の校長先生による授業観察

今日の午前中、鈴が峰小学校と井口台小学校の校長先生が本校を訪問してくださったので、皆さんの授業の様子を見ていただきました。
皆さんの中には懐かしい校長先生のお顔を見て驚いている人もいましたね。
校長先生方も、すっかり大きくなった皆さんが、集中して授業に取り組んでいる姿を見てとても感心していらっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月) 1年生学年集会

今日の午後のSHRの時間を使って、1年生は学年集会を行いました。

1学年に所属し副担任としてお世話になった先生が今日で本校を離任するにあたり、1年生のみんなでささやかではありますが、心のこもった会を行いました。
代表生徒によるお礼の言葉や、みんなで作った贈り物などを渡し、感謝の気持ちを伝えました。
集会の司会も生徒の代表が務め、とても素敵な学年集会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701