![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:88336 |
祝・卒業 掲示 (3・4年生 5年生 たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() 【写真は上から順に3・4年,5年,たんぽぽ学級となっています。】 4年 図画工作科「ほってすって見つけて」(2)![]() ![]() 4年生図画工作科 木版画「ほって すって 見つけて」(1)![]() ![]() ![]() しいたけ栽培活動(3・4年生)
3月11日(木)の2時間目に,14名の地域の方々に協力していただき,しいたけ菌の植え付けを行いました。
しいたけを育てるために適した木(ほだ木)にドリルで穴を開け,その穴にしいたけの菌を木づちで打ち込む作業をしました。子ども達は,地域の方々に指導していただきながら,目を輝かせて活動をしていました。 2年後の秋にしいたけが収穫できると聞き,とても楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() 祝・卒業 掲示(1・2年生,児童館)![]() ![]() 児童館には放課後児童クラブ「ひまわり」の児童と先生方の「卒業おめでとう」が飾られています。お祝いの雰囲気が高まってきました。 『1ねんせいのできごとをしょうかいするよ』(1年生)![]() ![]() ![]() 1年生は小学校生活の様子を絵と文で表現することで1年間を振り返り,進級してお兄さんお姉さんになる喜びを味わったようです。年長さんには,園の先生からご紹介いただき,入学への期待感を膨らませてほしいと思います。 体育館での卒業式練習開始(6年生)![]() ![]() ステージへの登壇・降壇の仕方,呼名への返事,証書の受け取り方等の動きを確認しました。凛とした空気の中,卒業に向けて精一杯頑張ろうとする6年生の姿に感心しました。 校長先生の授業〜『卒業証書授与式』への心構え(6年生)![]() ![]() ![]() 校長先生より,「式の練習について」,「折鶴再生紙を使った卒業証書の意味について」,「式当日のめあて」など,巣立ちゆく6年生に向けての特別授業が行われました。 6年生は,時々繰り出す校長先生の冗談に笑いながらも,これからの人生においても大事になる内容のお話を真剣なまなざしで聴いていました。 今日の話を胸に,式当日までの1日1日を大切にしながら残りの小学校生活を送り,立派に『卒業証書授与式』をやり遂げることと思います。 |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |