![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:48 総数:260466 |
2年「アンダルコの歌」〜できたら触角〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「アンダルコの歌」〜できたら触角〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「アンダルコの歌」〜できたら触角〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年「アンダルコの歌」〜できたら触角〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生さんの合奏「アンダルコの歌」は 12小節ぐらいまで練習が進んでいました 少しずつ練習を進めているので 確実に演奏できるようになっていました 今日 とてもかわいかったのは 目標のところまで演奏できたら 「両手を挙げる」 という約束になっているようで みんなが両手を挙げます それは ピタッと止まるための工夫なんでしょうけど かわいいんです 特に 木琴 鉄琴の担当の人は バチを持っているので 両手を挙げたら昆虫の触角みたいで 音楽専科の先生も「かわいい」と言っていました だから バチを持たない鍵盤楽器の人たちは 少しうらやましそうでした 3年 「ミッキーマウスマーチ」発表会 〜アンコールで3回演奏!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 「ミッキーマウスマーチ」発表会 〜アンコールで3回演奏!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 「ミッキーマウスマーチ」発表会 〜アンコールで3回演奏!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 「ミッキーマウスマーチ」発表会 〜アンコールで3回演奏!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 「ミッキーマウスマーチ」発表会 〜アンコールで3回演奏!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 「ミッキーマウスマーチ」発表会 〜アンコールで3回演奏!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生さんの 「ミッキーマウスマーチ」発表会に たくさんの先生たちが 続々と音楽室へ集まってきました 3年生さんは嬉しそうに先生たちの顔を見ていました そして 「やるぞ!」 という気持ちもみなぎっていました 「ミッキーマウスマーチ」 リズミカルで楽しい気分になる楽曲です 3年生さんは自分のパートを一生懸命に練習をして とても上手になりました しかし みんなで合わせるとなると なかなか合いません それに3年生さんにとって 本格的な合奏は今回が初めてです しかも リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えず 今までしたことがない楽器に 挑戦することになりました 風の便りですが 本当にぎりぎりまで なかなか合わないんだ・・・ と聞こえてきました しかし本番当日 そんな今まで合わなかったことなんて これっぽっちも思わせないほど みんなの心が一つになった すばらしい演奏となりました だから その後 「アンコール」 という声が出て 2回目 3回目とすてきな演奏を披露してくれました 3年生さん みんなが苦労したことがよくわかるし それをがんばって乗り越えたこともわかる 本当にすばらしい「ミッキーマウスマーチ」でした 先生たちも大絶賛でした! ありがとうございました💛 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりを使って 板を切っていきます まずはじめに 安全に正しく使えるように 使い方を教えてもらいました 次に 練習板で切る練習をしました 正しく切ることができているかを ペアで確認し合いながら練習をしていました 初めての「のこぎり」だったので 他の先生にも声をかけて 図工室へ来ていただきましたが そんな必要はありませんでした 4年生さんは とても落ち着いて正しく切っているので 安心して様子をみることができました 後半の写真は 後日で 本番用の板を切っている様子です 自分が作りたいものの下絵通りに のこぎりで切ろうとがんばっていました 本番用の板には 斜め線や小さな四角 丸等があり 糸のこぎりでも難しいのでは・・・ と思う下絵がかかれていました でも こちらも心配する必要はなく なかなか上手に切っていました だから 4年生さんは 正真正銘の「ギコギコクリエーター」だな と思いました 3月11日の給食
バターパン
鶏肉のレモン揚げ こふきいも 野菜スープ 牛乳 今日は地場産物の日です。 広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。 広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。 瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。 レモンといえば黄色のイメージですが,10月から11月には,緑色をしたグリーンレモンも出回ります。 また,レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。 ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |