最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:49
総数:266935
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

6年 うし君登場!小学校生活最後の食育授業 〜食の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の食育授業が行われました
6年生では理科の学習と重ねて
食べることの大切さについて学習します

授業当日まで
栄養教諭の先生と少人数教育担当の先生とで
念入りな打ち合わせをして
さらに今朝も二人で息を合わせるように
練習をしていました
先生方
ありがとうございました

さあ
授業が始まりました!
とても盛りだくさんの授業内容を
簡単にお伝えします

まず
人間が生きていくために
必要な物は?
水 
呼吸 
食べること 
適切な温度 
等の意見が出ました

当然
今日は栄養教諭の先生がいるので
食べることについての授業をしていきます

次に理科で学んだ
「消化と吸収」について
思い出しました

でんぷん
だ液
消化
消化液 等の言葉や
食べ物の通り道等をよく覚えていました

突然
栄養教諭の先生がいすの上に上がりました
何だかこの光景 見覚えが・・・・・・・
ざわざわざわざわ・・・・・
今お子さんを育てている栄養教諭の先生も
いすの上に上がって
お話してくれましたよね・・
だから
6年生さんは各消化管の名前や役割
大きさ等をよく覚えていました

今日はさらに
栄養教諭の先生が
十二指腸 小腸 大腸について
小道具と話術を使って
詳しく教えてくれました

便が出てきたときには
6年生さんはうれしそうでしたが
「便は お便り」
と言って体の調子を教えてくれる
大切なものだということも教えてくれました

授業の最後には
改めて「食の大切さ」について
お話ししてくださり
「思い出の給食献立表」を
一人一人にプレゼントしてくださいました

6年生さん
このプレゼントは給食の先生方が
給食の片付けが終わったあとに
時間を見つけて作られたものです
大切にしてくださいね

これで
本当に終わりかと思ったその時!!
うし君が登場しました!!!

1年生さんの食育授業で登場したうし君が
6年生さんのところへもやってきてくれました!
「給食を食べるのも 
あと20日だけど
 おいしく食べてね」
と6年生さんに言ってくれました
6年生さんも1年生さんと同じように
大喜びでした
一番最後に聞く班の人たちが
心待ちにしている様子が
何ともかわいかったです

以上のように伝えたいことが
満載の食育授業だったので
写真も選びに選びぬいて
100枚となりました
小学校生活最後だからいいですよね・・・

また
6年生さんが給食のことを書いてくれた桜の花びらは
給食の先生方が一枚一枚 
木にはってくれました
6年生さんと給食の先生方とのコラボで
美しい桜の花が咲きました

6年生さん
中学校へ行っても小学校で学んだ
食べることの大切さを忘れずに
さらに大きく健やかに成長していってくださいね



1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 かたちをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは算数の時間でした
色板を準備して
いろいろなかたちを作ることに
チャレンジしていました

1問目は家でした
ヒントは3枚
簡単問題でした!
だから
1年生さんは
「簡単!」
と言いながら作っていました

自信満々の1年生さんは
黒板に家を作りたかったけど
一人しかできないので残念そうでした
当たった1年生さんは
うれしそうに堂々と家を作りました

次は少し難しくなりました
5枚で家を作る・・・
これはやや苦戦していました

果たして
家は完成したのでしょうか・・・?

2年 「楽しかった2年生」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「楽しかった2年生」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「楽しかった2年生」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「楽しかった2年生」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755