最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:159
総数:264390

6年生  「1年生からのプレゼント!」

 3月12日,6年生教室に1年生が来て,手作りのしおりをプレゼントしてくれました。1年間の給食や掃除の手伝いへの感謝と卒業おめでとうの気持ちが,しおりに込められていました。また,しおりには学習した漢字を使って,1年生からのメッセージも書かれていました。
 6年生は,笑顔でプレゼントを受け取り,お礼を伝えていました。メッセージを読みながら,1年生の成長も感じていました。1年生が教室を出た後も,とてもうれしそうにしおりを見つめている様子が印象的でした。
画像1画像2画像3

3/8(月)の給食

 今日の給食は「広島カレー 三色ソテー 牛乳」でした。
 広島カレーの中にはすりおろしたにんにくが入っています。油を熱した後に,にんにくを入れて香りを出し,牛肉や野菜などを炒めて作ります。にんにくは,昔から,エジプトやヨーロッパ,中国,韓国,日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは,体を温める働きがあるので風邪を予防してくれたり,血液をサラサラにしてくれたりします。カレーには欠かせない香辛料です。
 また,広島カレーのルウは給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めて手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。今日も美味しそうに食べていました!
画像1
画像2

6年生 中学校オリエンテーション!

 3月5日,伴中学校の先生が来校され,子どもたちに伴中学校の紹介動画と中学校へ向けての講話(学習面・生活面)をしてくださいました。先生からは,下記の3つの目的を伝えられました。
1.中学校への心構えを理解すること
2.中学校へのイメージを持つこと
3.中学生になるまでに付けてほしい力 
 動画では,学校生活や部活動の様子が紹介され,中学校生活へのイメージが持てたようです。また,部活動への楽しみが高まったようです。
画像1画像2

6年生 クラス対抗「ドッジボール大会」!

 3月3日,卒業前の思い出作りとして,クラス対抗「ドッジボール大会」を行いました。前半は女子同士,後半は男子同士が対戦しました。男女ともお互いを応援し合いながら,各クラス計4試合行いました。
 今年度は,月・水曜日の休憩時間が短くなり,思うように外遊びができない状況が続いていましたが,久しぶりに夢中で体を動かし,勝っても負けても笑顔でドッジボールを楽しむ姿が印象的でした。
 卒業を前に,素敵な思い出となりました。
画像1画像2画像3

6年生 卒業式の練習スタート!

 3月1日から,卒業式の練習が始まりました。今年度は,2部制の開催をはじめ,時間の短縮や内容に制限はありますが,日々一生懸命練習を積み重ねています。
 卒業式まで残り9日です。引き続き努力を重ね,さらなる成長や自信へとつなげていきたいと思っています。
 「卒業証書授与」では,気持ちの入った立ち姿や動きをご覧ください。また,「お別れの言葉」では,子どもたち一人一人の顔をご覧いただけるよう工夫しています。シャッターチャンスのご準備を。
画像1画像2画像3

3/3(水)の給食

画像1
 今日の給食は「ちらしずし さわらのかわり天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 広島レモンのパンナコッタ 牛乳」でした。
 3月3日は「ひなまつり」でしたね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,ちらしずしやはまぐりのすまし汁などで,子どもの健やかな成長をお祝いします。この日の給食はちらしずしや広島県でとれたわけぎを使ったぬたを取り入れました。
 また,今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,広島レモンのパンナコッタも取り入れています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002