最新更新日:2024/06/20
本日:count up92
昨日:87
総数:172320
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 11月13日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 うま煮
 野菜炒め
 牛乳

【ひとくちメモ】うずら卵

 今日のうま煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいですが,栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

準備万端。

画像1
画像2
 11月11・12日の朝に,校庭の石拾いをしました。
体育参観日でけがをする人がいないように,小さな石も拾っています。表現運動も,短距離走も,全力で頑張ってほしいです。

きょうの給食 11月12日(木)

画像1
【献立名】

きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】きなこパン

 みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。

きょうの給食 11月11日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 焼きとり風
 赤だし
 牛乳

【ひとくちメモ】レバー

 今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

読書まつり(11月2日〜11月20日)

画像1
11月2日より読書まつりが始まっています。今年は、新型コロナの影響で、体育参観日の取組と重なっていますが、時間を見つけて、読書をしてほしいと思います。図書委員会の児童も読書クイズ(低・中・高学年用)を考え掲示しています。答えは、展示してある本の中にあります。
 また、火曜日は図書ボランティアのお母さんたちが来て、傷んだ本を直してもらっています。最近、本の題名が薄くなって見えにくい本があるので、パソコンで作成したものを貼って、とても見やすくなっています。

画像2

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1画像2
 11月10日(火)に,理科室で実験を行いました。子ども達は,理科室での初めての実験に興味津々。空気や水は,温度を変えると体積も変わるのか,様々な予想を基に調べました。
 予想通りの結果に喜ぶ声や予想がはずれて悔しがる声が,理科室のいろいろな所から聞こえてきました。実験をすることで,空気や水の特徴を知ることができました。
 次は金属の体積について調べます。金属は温度を変えると体積は変わるのでしょうか・・・。

きょうの給食 11月10日(火)               地場産物の日『広島和牛』

画像1
【献立名】

広島和牛のハヤシライス
いもいもドレッシングサラダ
牛乳




【ひとくちメモ】いもいもドレッシングサラダ

 今日のサラダは,じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。
 3種類のいもがわかりますか?それぞれ味や食感が違っておいしいですね。しっかり味わって食べましょう。また今日は地場産物の日です。広島県で育てられた広島和牛をハヤシライスにしています。

2年生 いもほり

画像1画像2画像3
 11月9日(月)に,いもほりをしました。
 6月9日に苗を植えてからちょうど5ヶ月。大きくなっているかな?たくさんなっているかな?ドキドキわくわくしながら,2組は3時間目,1組は4時間目に行いました。
 まず,つるをたどっていって,ありそうな場所を探りました。そして,スコップで周りの土を掘ってみると…いろいろなところから,「あった〜!!」という声が聞こえました。傷つけないように,優しく丁寧に,優しく丁寧に手で掘っていき,宝物をたくさん見付けました。

給食棟屋根塗装工事11.9

10月20日(火)に始まった給食棟屋根の塗装工事が,今日ついに完了しました。先週の金曜日にほぼ出来上がっていた塗装は,今日少し手直しがあり,最終的に仕上がりました。今日を含めて計8回の塗装作業で,屋根一面が画像のようにとても美しい青色になっています。胸のすくような青空のような色です。大州中学校区の指導監督員・業務員の先生方,難しい条件の場所での塗装作業,本当にありがとうございました。
画像1

きょうの給食 11月9日(月)              地場産物の日 『真鯛』

画像1
【献立名】

 赤飯
 ひろし真鯛の竜田揚げ
 きんぴら
 豆腐汁
 牛乳


【ひとくちメモ】
 今日は,地場産物の日です。広島県で獲れた真鯛を使っています。真鯛は,瀬戸内海を代表する魚です。昔から,瀬戸内海では天然の真鯛がたくさん獲れていましたが,現在は主に養殖されたものが食べられています。今日の真鯛は,大竹市の阿多田島で養殖されたものです。真鯛は白身の魚で,どんな料理にも合います。今日は真鯛に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。

きょうの給食 11月6日(金)         教科関連献立「秋の献立」

画像1
【献立名】

 ごはん
 さばの塩焼き
 即席漬
 さつま汁
 牛乳


【ひとくちメモ】教科関連献立「秋の献立」

 1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。

給食棟の屋根の塗装工事11.6・その1

画像1
今朝は曇っていますが,昨日よりは少し暖かく感じます。給食棟の屋根の塗装工事も,いよいよ今日が最終日となりました。仕上がった状態が楽しみです。

1年生 生活科「うわぐつあらい」

画像1画像2画像3
1年1組は10月23日金曜日に,1年2組は10月30日金曜日に,学校で自分の上靴を洗いました。
生活科「かぞくにこにこ大さくせん」という単元の中で,家族の一員として自分のできることを増やしていこうということがねらいです。
子ども達に自分の上靴を洗ったことがあるか聞いてみると,「いつも洗っているよ。」という子どももいれば,一度も洗ったことがないという子どももいました。
そこで,前日までに,自分の上靴のどこが汚れているかを観察して,どうやったら汚れが落ちるかをよく考えました。また,「うわぐつあらいひでんのしょ」で,上靴洗いの手順を確認していきました。写真の中で,子ども達が見ているのがその「ひでんのしょ」です。
たらいの中に作った石鹸液に上靴をつけ,たわしでごしごしと擦りました。子ども達は,上靴の底にたまる水が透明になるまで,しっかりすすいでいくことに,とても苦労していました。
月曜日には,きれいになってすっかり乾いた上靴を履いて,どの子も満足そうでした。是非,毎週続けて上靴洗いをがんばって,自分のできることを増やしてほしいなと思っています。

きょうの給食 11月5日(木)

画像1
【献立名】

 小型リッチパン
 ミートビーンズスパゲッティ
 グリーンサラダ


【ひとくちメモ】ほうれんそう

 ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてからグリーンサラダに使っています。

給食棟屋根塗装工事11.5

画像1画像2
今朝は一段と寒くなりました。朝露が降りて滑りやすく,塗装しにくい条件ですが,大州中学校区の技術員・業務員の先生方の共同作業で,給食棟の屋根がどんどん青色に染まっていっています。近くで見るととってもきれいな青色です。今日も大変な作業ですが,どうぞよろしくお願いします。

3年福祉教育

11月4日(水),3年生は,盲導犬ユーザーの清水和行さんと盲導犬のルーラに来ていただき,総合的な学習の時間の取組の一つである福祉の分野,「目の不自由な人の暮らし」について学びました。清水さんからは,普段の生活の様子やそれを支える盲導犬についてお話していただきました。お話の中で,ルーラと一緒に体育館の階段を上がったり下りたりする様子や,ステージに上がって端まで歩いたらルーラがどう反応するか等,街中で遭遇する場面と同じような形で動いてくださったことで,ユーザーや盲導犬がハーネスで一つになっていることが3年生にもよく分かりました。
ルーラは10歳で,人間に換算すると70歳過ぎくらいになるのでしょうか。そう遠くない時期に引退するようですが,それまでは清水さんと元気に過ごしてくれることを願っています。
これから街中で,目の不自由な方や盲導犬に出会った時に,自分たちにできることを考えて,それを進んでできる3年生になってくれると思います。

画像1画像2

4年生 理科室

画像1
画像2
画像3
理科室での実験がいよいよ始まります。
理科室で,火をつける道具,ガスコンロ・アルコールランプ・ガスバーナーの使い方を練習しました。火を扱うことが初めてだったので,緊張感たっぷりに火をつけていました。皆安全に気を付けながら,やけどすることなく道具を使うことができました。理科室でのきまりも守って,これからいろいろな実験をしていきたいと思います。

きょうの給食 11月4日(水)                行事食「いい歯の日」

画像1
【献立名】

 玄米ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳


【ひとくちメモ】行事食「いい歯の日」

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。
 また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。

給食棟屋根塗装工事11.4

画像1画像2
晴天に恵まれて,今週の塗装作業が始まりました。夜間雲が多少出ていた影響で放射冷却が起きず,朝露が降りなかったことで,作業がスムーズに進んでいます。朝露が降りていると,ペンキが塗りにくく,かつ足元が滑りやすくなって大変危険です。給食棟は,敷地の北側にあり,北校舎の陰になるので,午前中は日当たりが少なく寒い場所でもあります。もうすぐ立冬ですが,塗装作業の日は暖かい日であるとうれしいですね。

第56回広島市小学校児童陸上記録会

10月31日(土),エディオンスタジアム広島(広島広域公園陸上競技場)で,第56回広島市小学校児童陸上記録会が行われました。開催が危ぶまれていましたが,「学校の新しい生活様式(文部科学省)」や「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(広島市)」,「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン(日本スポーツ協会)」等を踏まえて,コロナウイルス感染症予防対策に努めた上で開催されました。事前の検温や体調のチェック,マスクの着用や手指消毒はもちろんのこと,児童一人につき,大人(保護者等)2名までの入場制限や前後一列,左右2席の間隔を空ける等の対策が取られました。
例年は,5・6年生の参加ですが,今年度は参加対象が6年生のみになったり,種目や出場制限が設けられたりもしました。市内141校の公立小学校のうち,77校の6年生444名が参加しました。
青崎小学校からは,女子100m走に岸良さん,杉浦さん,女子80mハードルに高橋さん,男子ソフトボール投げに木村君,檜山君が出場しました。5人は緊張しながらも,それぞれが参加した種目で,自分の力を存分に発揮することができました。
本来であれば8月上旬に開催される予定だった水泳記録会が中止となり,参加できなかった6年生の思いも受け止めながら,最後まで全力でやり切りました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370