最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:54
総数:327447

みんな生きている

 2年生は今,千田小学校にあるアオギリのお母さんである平和公園の被爆アオギリのお話を通して,平和について考える学習をしています。
 アオギリのお母さんのお話を読み「たくさんの命を奪う戦争は怖い。」「草も木もみんな命がある。」「アオギリのお母さんも原爆で傷付いたけど,新しい芽を出して,みんなに勇気をあげたんだ。」「千田小学校の被爆アオギリ2世を守っていきたいな。」というなどの思いをもつことができました。

画像1

x y を使いこなして…

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は予想通りの雨。教室で楽しく過ごしていましたね。

算数では「文字と式」の学習の真っ最中。

この学習ではxやyといった記号を用いて,問題を解いたり,文章問題を作成したりしていますね。

友達が作った問題を必死に解いている場面をパシャリ。

中学校以降も頻出する文字式。繰り返し練習が大切です。コツコツ頑張りましょう。

地震発生時の対応について

本日令和2年6月25日(木)早朝に関東で強い地震が発生しました。広島市で同様に強い地震が発生した際の対応について、ホームページに掲載しておりますので、ご案内いたします。

地震発生時の対応について


ワレワレハ ウチュウジン

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

梅雨入りしたのがうそのような快晴の空。

明日からは雨の予報なので,傘を忘れないようにしましょう。

今日は何の日か知っていますか。

今日はアメリカで初めてUFOが目撃された日にちなんで,「UFOの日」とされています。

UFOは日本語で言うと「未確認飛行物体」。

よくテレビ番組でも取り上げられていますよね。

みなさんは,UFOを見たことがありますか?存在を信じていますか?

こんな話題を友達としてみるのも楽しいですよね。

広い広い広大な宇宙に,思いをはせる一日にしてみましょう。

沖縄慰霊の日

6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,今日も晴天。日差しも強く,気温も高いため,外遊びに出る人が少しずつ少なくなっているような気がしますね。無理は禁物。体調がすぐれない人は,屋内で過ごしましょう。

本日6月23日は,「沖縄慰霊の日」。

75年前,沖縄本土にアメリカ軍が上陸し,約80日にも及ぶ地上戦が行われました。

その間に,沖縄県民の4人に1人が犠牲になり,犠牲者の数は20万人にも及びました。

これは決して,大昔の話ではありません。たった75年前の出来事です。

こんな悲惨なことを二度と起こさなさいために,今を生きる私たちに何ができるでしょうか。

まず大切なことは,歴史に学ぶことだと思います。様々な角度から当時の日本の様子を知ることから始めましょう。

そして,同じ過ちを繰り返さないよう,後世に語りついでいきましょう。

1人1人の行動が,平和な未来へつながっていきます。今できることから始めてみませんか。

画像1

珍しい自然現象

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は朝から晴天。日差しがとても強いので,十分な水分補給,帽子をかぶる,無理をしないなど,自分たちにできる熱中症対策をしていきましょう。

さて,昨日は珍しい自然現象「部分日食」が発生し,広島からも観測することができましたね。

部分日食とは,地球と月,そして太陽が一直線上に位置することで,太陽の一部が欠けて見える現象。昨日の部分日食では,48%の太陽が隠れたそうです。

6年生の理科では,12月頃に「月の見え方と太陽」という学習を予定しています。ぜひこの機会に,月と太陽の動き方について予習してみましょう。

ちなみに,次回部分日食が観測できるのは,10年後だそうです。楽しみですね。

夏至

画像1画像2
4年生のみなさん。こんにちは。

夏至 読めますか?

そう,「げし」と読みます。

 日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏至です。
 毎年,6月21日か22日です。

 ちなみに,夏至という日本での名前は、二十四節気(にじゅうしせっき)という中国の古いこよみから来ています。
 二十四節気は太陽の動きをもとにしたこよみで,季節を表すのに便利だったため,月の動きをもとにした太陰暦(たいいんれき)が普通だった時代からよく使われてきました。
1年を24等分して,夏至・冬至の中間の日(昼と夜の長さが同じ日)を春分・秋分とさだめています。
 夏至・冬至(とうじ))・春分・秋分という4日間の中間が,立春(りっしゅん)・立夏(りっか)・立秋(りっしゅう)・立冬(りっとう)となっています。

 春分や秋分では,おはぎを食べたりしますが,夏至は特に決まってないようです。
 
おまけ

1 昼が一番長い日と言っても 日の出一番早く 日の入りが一番遅いわけではないのですよ。日本では,日の出が一番早いのは夏至の数日前で,日の入りが一番遅いのが夏至の数日後です。沖縄県で10日ぐらいずれるそうですよ。

 2 夏至の時期は,梅雨の時期と重なるので,実際の日照時間は短い日が多いらしい。今年は晴れていましたね。

ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
図画工作科で、ひもからいろいろな形をつくりました。

雨がたくさん降っていたからでしょうか。

ひもからつくった「うずまき」で、かたつむりの家族があちこちにできていました。

中には、友達とひもをつなげる姿も。
「にじをつくる?」
「いいね!」
こんな会話が聞こえてきました。

外に出られない休み時間も、粘土を楽しむ子が増えそうです。

レッツ 自主学習

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

午前中はぱっとしない天候でしたが,午後からは梅雨前線が移動し,晴れ間も見えましたね。天候の変化に伴い,気温も大きく変化しています。上に羽織るものを常備しておくと,便利ですよ。

今週もあっという間の一週間。授業もどんどん進んでいっていますね。

学習した内容を定着させるためには,復習が大切です。

そして復習をするために有効な学習法が,自主学習です。平日に比べ,自由に使える時間が多い週末。一週間の振り返りをする絶好のチャンスです。

ぜひこの週末に,苦手克服したり,得意なことをさらに伸ばしたりしてください。

では,良い週末をお過ごしください。

図画工作科〜心のもよう〜

 図画工作科「心のもよう」では,絵の具やクレパス,道具などを使って心の様子を表現しました。色合いや筆圧の変化で様々な感情を表しました。今後はもう少し大きな紙に額もつけて作品を仕上げていきます。
画像1
画像2

重要 大雨時の対応をご確認ください

梅雨入りし、強い雨が降るようになりました。千田小学校では、国泰寺中学校区の小学校と連携し、次のような対応をとることとしております。非常時に備え、今一度ご確認いただきますよう、お願いいたします。

非常変災時の対応について

また、臨時休業中と同じように、一斉メールにて緊急のお知らせを行うことがありますので、メール受信の確認もあわせてお願いいたします。


委員会で大切なのは○○!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は梅雨そのものといった天候ですね。帰りに濡れた人は,早めにタオルで拭いてくださいね。

今日は久しぶりの委員会。さすがは委員長。はきはきと司会進行していましたね。

委員会とは奉仕活動,つまり,「誰かのために活動する」ということです。これは,委員会だけでなく,大人になってもすべての職業に共通するものです。

そして,委員会活動に勤しむ6年生のみんなにぜひ身に付けてほしい力があります。

それは「サービス精神力」です。

「どうしたらもっとみんなが喜ぶだろうか」「こうしたらより良くなるよね」

このように考えていくと,何気ない作業にも知恵を絞るようになり,どんどん楽しくなっていくのです。

忙しいことや,大変なことも多々あると思いますが,その努力は必ず皆さんの力になります。

サービス精神を胸に秘め,楽しく頑張りましょう。

レッツ サイエンス

6年生のみなさん,こんにちは。

今日も快晴。明日から天気は下り坂の予報ですが,6年生は上り坂で頑張りましょう。(上手いこと言おうとして,言えませんでした。)

さて,理科の学習では「ものの燃え方と空気」の学習をしていますね。

現在,感染症予防のため,全員での実験ができない状況が続いています。そんな中,少しでも学習を深めてほしいという思いで,教室での簡易実験を行いました。

空気中に含まれる気体の中で,ものを燃やす働きをもつ気体について,気体検知管を使い調べていきました。もちろん結果は覚えていますよね。

気体検知管の使い方,実験方法,結果について自主学習等で復習しておくと良いですね。

画像1

習字の学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 5年生は,習字の学習が始まりました。授業をして下さるのは,書写専科の佐々木美由貴先生です。初めて授業を受けるということもあり,子ども達は緊張感の中,学習を進めていました。
 書いた文字は「道」です。それぞれがどのような道を想像しながら書くのか,とても楽しみです。

おもいでをかたちに

画像1
6月9日(火)に,図画工作科「おもいでをかたちに」の学習をしました。楽しかった,嬉しかった思い出を粘土で楽しく表現しました。
また,6月12日(金)に,全クラス合同の作品鑑賞会をしました。友達の作品をよく見て,すてきなアイデアや工夫をたくさん見つけることができました。これからも,友達と作品を見合い,高め合う学習をしていきたいと思っています。

そうじ おしえてもらったよ

画像1
画像2
画像3
今週から、6年生に教えてもらいながら、そうじを始めています。

ほうきの人は、6年生の後をついていきます。
床ぞうきんの人は、6年生の横に並んで進みます。
道具の後片付けまで、やさしく教えてくれた6年生、今週もありがとう!

さて、国語科では、国語ノートを使って、いくつか文を書きました。

できることが、毎日毎日、増えています。

アミアミ アミーゴ

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,今日も良い天気。

さて,朝にはテレビ朝会があり,各委員会の委員長が紹介されましたね。

さすがは6年生。委員会に懸ける思いを,熱く語ってくれました。

図工では,アミアミアミーゴが完成に近づいています。完成が楽しみですね。

明日は卒業アルバム撮影会

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

先週とは打って変わって,今日は晴天。休憩時間には,グラウンドで元気に汗を流す6年生の姿。

給食も本格スタート。温かいお昼ご飯を食べられるのって幸せですよね。

1年生との交流も活発化してきました。「雑巾をかけるときは,膝をつきながらするといいよ。」1年生にやさしく掃除の仕方を教える姿もありました。

今日から一週間,キャプテンとして頑張りましょう。

明日は卒業アルバム用写真撮影があります。身だしなみを整えて登校してくださいね。

小イワシ

画像1画像2画像3
4年生のみなさん,こんにちは。

 6月になりました。6月と言えば,広島の夏の味覚「小イワシ」の漁が解禁(かいきん)されました。鮮魚(せんぎょ)店にも「初物」を心待ちにしていた買い物客が訪れます。わたしもその一人です。

 カタクチイワシは,広島県では昔から「小イワシ」という名称で親しまれてきました。
刺身(さしみ)や天ぷらで食べるとおいしいです。
広島市内では,昔から行商の女性が新鮮な小イワシを売り歩いていました。安く手に入る庶民(しょみん))の貴重な食料で,水洗いすることで鱗(うろこ)が落ち、イワシ特有の臭みが洗い流され,身が引き締(し)まり,その美味しさは魚の王様,タイと同等とも言われ,「7回洗えばタイの味」という言葉もあるそうです。。
今は,行商の女性たちの姿を見かけることは,,ほとんどなくなりました。それでも,小イワシは広島の夏を代表する味として,親しまれています。

 また,カタクチイワシは,乾燥させてイリコやチリメンとしてもおいしく召し上がることができ,広島の「安芸いりこ」や「音戸ちりめん」は全国的にも知られています。
 江戸時代には,煮干しは食用のほかにも不作が続く畑への肥料(金肥)としても活用され,戦国大名の戦略物資(せんりゃくぶっし)でした。今も昔も,生活に欠かせない魚として親しまれています。

 実は,このカタクチイワシは,広島県の魚類の中で最多の漁獲量を誇り,約70%を占めています。

がっこうたんけん

画像1
画像2
生活科の学習で「がっこうたんけん」をしました。
千田小学校にはいろいろな場所があり、たくさんの先生方がいらっしゃることが分かりました。
「ぱそこんるうむ、かっこいいな。」
「おんがくしつには、いろんながっきがあったよ。」
「りかしつで、じっけんしてみたいな。」
と、さまざまな感想をもっていました。

校長室の中にも入り、じっくり見させてもらいました。
23人の歴代の校長先生の写真も、興味深そうに見ていました。

千田小学校には、他にもいろんな場所があります。
今度は、外も探検する予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了(6年)
3/19 卒業証書授与式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623