![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:20 総数:202109 |
秋みつけ
秋の花や紅葉が見ごろです。
はなのわの会場周辺の秋を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() はなのわ![]() 大きな太鼓![]() 大太鼓、小太鼓の音に触れました。 子供たちに、大きな太鼓は何て言うかな?と尋ねると「おおだいこ」と答え、小さな太鼓は?と尋ねると「ちいたいこ」と答える姿がかわいらしかったです。 大太鼓と小太鼓をたたくことを交代で楽しみました。 結べるよ![]() ![]() ![]() 縄跳び体操を楽しんだ後は、結んでお片付け。 できるところまでがんばる姿がいいですね。 当たらないように![]() 転がしドッジボールをクラスの友達としました。 ボールに当たらないように逃げるためには、ボールをよく見ておくとよいことに気付き始めました。 リズムに合わせて![]() 身近な曲に合わせて楽器に親しんでいます。 リズムを感じながら音を出したり、お休みしたり… 友達と音が揃う心地よさを感じている様子が伝わってきます。 じゃんけんぽん!![]() 出会ったらジャンケンなのですが、3歳児さんのジャンケンはゆっくりペース。4歳児さんは、すぐに気付いて掛け声やペースを合わせてくれていました。 遊びを通して、年下のお友達を思いやる気持ちが育っていますね。 恐竜に食べられるぞ!![]() 恐竜に食べられないように、しっかり綱を引っ張って!! 片付けもできるよ![]() ![]() ![]() トゲに見立てた紙を丁寧に貼り、クリらしくなってきました。 手拭きを洗って絞ったり、のり下紙を干したり、 使った道具の後片付けも積み重ねで上手になりましたね。 毛糸を巻いて![]() ![]() 繰り返しクルクルしていくと、次第にコツをつかんでいました。 先生や友達と一緒に![]() ![]() ![]() クラスの先生とドッジボールやじゃんけん遊び、縄などたっぷり楽しみました。 体はポカポカ![]() 5歳児ほし組さんは、友達と誘い合ってケイドロが始まります。 チーム分けや、チームの陣地のこと、タッチなどのルールについて先生や友達と相談を重ねています。 こうしたらいいよね![]() ![]() 2チームに分かれてボール送りをしました。 ボールが上から来る時には手を上にして 下から来る時には手を下にして待つとよいことに気付き、仲間に知らせていました。 仲間で気持ちを合わせることを学んでいますね。 てくてく![]() ![]() ポックリで色々なコースに挑戦! ゴールまで進むと「やった〜」と喜んでいます。 はな組の出番![]() ![]() すると… 3歳児はな組さんがやってきて恐竜の森を満喫しています。 5歳児さんみたいに、やってみたかったのですね〜。 合同避難訓練![]() ![]() ![]() 地震後に津波が来た想定で、近くの高い建物まで逃げる練習をしました。 お住いの地域や通園路のどこに緊急退避施設があるかを親子で確認しておきましょう。 秋![]() ![]() ![]() 「この音好き」と、踏んだ時の乾いた落ち葉の音を楽しむ姿 夢中になってドングリを集める姿 親子で秋みつけできましたね。 親子オリエンテーリング![]() ![]() ![]() 前半は幼稚園で平和に関するお話を聞いたり、親子で気に入った運動遊びを一緒に楽しんだりしました。 後半は、基町の被ばく樹木や、広島城内にある被ばく樹木や建物を見て回り、樹木一本一本に物語や歴史があることについて親子で学びました。 色々な動きの楽しさ
講師の高先生と体を動かして遊びました。
音楽に合わせて楽しく体を動かした後には、丸い輪を使って友達を引っ張ったり、 バルーンのフワフワの心地よさを味わったりして、色々な動きの楽しさを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() パティシエール☆ほし☆![]() ![]() パティシエが腕によりをかけて作った、当店自慢のケーキです。 どうぞ、お召し上がりくださいませ。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |