最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:489
総数:565174
友に出会い 共に学び 伴に生きる

2月8日(月) 授業の様子(3年1組)

家庭科の授業ではマスコットづくりをしています。熱心に、お気に入りのキャラクターを作成中。
細かいところも丁寧に作っています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 授業の様子(2年3組)

数学の授業です。
「この方法はどうかな?」
疑問に思ったら、先生や友だちと確認。
難しい問題にも挑戦します!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木) 授業の様子(2年4組)

スティーブン先生との英語の時間です。
今日の活動は「 Class Survey 」
調査したいトピックを決めて、クラスの友だちに英語で質問をしています。調査結果を集計して、英文でまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 学校の様子

今日は節分
給食の「いわしの蒲焼き」を食べてパワーアップ。

明日は選抜I・推薦入試の日です。
春はすぐそこ!
がんばれ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週末は・・・

雪の降る寒い週末でしたが、
今日は日差しのぬくもりを感じる一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日(水) ポスターできました! その2

今回の沼田公民館での作品展示に合わせて、3年生の新田さんと宮本さんが3枚のポスターを作成してくれました。

公民館には、家庭科授業で作成したかばんや、習字、食育レポートなどを展示しています。ぜひこの機会に、生徒の作品をご覧ください。
画像1 画像1

1月27日(水) ポスターできました!その1

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒作品を展示しています。
校内文化祭で展示した作品の一部を、沼田公民館でご覧いただけます。
期間は2月12日(金)〜2月18日(木)です。

1月27日(水) English cafe

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は English Cafe の日。
放課後の時間を使って、スティーブン先生との会話を楽しんでいます。
今日はジェンガをしながら、英語でたずねたり答えたり♪

1月26日(火) 食育「いのちをいただく」(1年4組)

「食育」の授業の中では、スパイスのこと・肉の固さのこと・素材を引き出す塩のこと。いろいろなことを教えてもらいました。

でも、いちばん大切なことは、料理は「相手への思いやり」だということ。今年16年目を迎える、玉澤先生による伴中学校の食育授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 食育「いのちをいただく」(1年3組)

1学年の総合的な学習の時間の様子です。
今日と明日は、酔心調理製菓専門学校から玉澤先生をお招きして、調理室での「食育」の授業です。
玉澤先生の手元がしっかりと見れるように、今年はモニターを設置。
大事なことはメモを取りながら、しっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 生徒朝会(新旧交代式)その2

交代式のあとは、ほっとした最高の笑顔で一枚。
みんなありがとう。おつかれさまでした。

〜 旧執行部 生徒会長 常廣昂希くんの言葉より(一部抜粋)〜

「どの行事やキャンペーンにも、クラス・学年で一丸となって取り組んでくれてうれしかったです。生徒のみなさんや先生方が支えてくださったおかげで、私たち第74代生徒会執行部は活動することができました。本当にありがとうございました。
 そして、これからは、渡利くんを筆頭とする新執行部を、私たちを支えてくださったように、支えていってあげてください。よろしくお願いします。1年間、本当にありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 生徒朝会(新旧交代式)その1

今日は放送室からの生徒朝会です。
新執行部認証式・新旧交代式を行いました。

旧生徒会長3年生常廣くんから、新生徒会長2年生渡利くんへ生徒会旗が渡されました。

新生徒会長 渡利くんからは、1年間学校を支えてくれた常廣くんへの感謝状です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子(3年1・2組)

男子の体育の授業では、長距離走を行っています。
今日から1500m走。

位置について・・・
スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子(1年2組)

「地震はなぜ起こるのか?」

理科の授業では、地震が起こるしくみを学習しています。
下敷きをプレートに見立てて、動きを確認中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子(1年1組)

今日の英語はスティーブン先生と。
先生の好きなものを「which」を使ってインタビュー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 授業の様子

2年生の授業です。
3組 国語 これから漢字テスト。がんばるぞ!
4組 数学 図形の問題 数学の授業は先生が2人。
7組 社会 江戸時代の農業の様子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 総合的な学習の時間

3年生は、実際に集団面接の練習です。
姿勢も言葉遣いもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 総合的な学習の時間

1年3組・5組の授業の様子です。

1年生は、「卒業後の進路を考えよう」をテーマにして、県立高校・市立高校・私立高校など、学校の種類について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 雪だるま

画像1 画像1
連休中の練習の合間に、野球部が作ってくれました。
日本の「雪だるま」と西洋の「Snow Man」
日本のものは2段重ねなんですよね。

※伴中学校だより1月号をアップしました。
 学校だより1月号
 
(2月予定の訂正)
  後期期末試験 2月16日(火)〜18日(木)となっています。
  よろしくお願いいたします。

1月8日(金) 今日の制作物

画像1 画像1
雪が降ったらやっぱり作りたくなるのが「雪だるま」。
昼休みや放課後の隙間時間を使って完成しました。
中には、かわいい頭をなでて帰る人も。

この3連休も、まだまだ寒さは続きそうです。
火曜日の朝も、きっと「雪だるま」が玄関で迎えてくれるでしょう。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017