![]()  | 
最新更新日:2025/10/29 | 
| 
本日: 昨日:34 総数:352706  | 
児童朝会(6年生を送る会)
龍神太鼓と合奏の演奏を見ました。 
1年生もかっこいいお兄さん,お姉さんたちを憧れの表情で見つめていました。  
	 
 
	 
児童朝会(6年生を送る会)
1年生から5年生がつくったメッセージカードを6年生代表に渡し,6年生から感謝の言葉がありました。 
6年生は教室から同じ思いをもちながらテレビを見つめていました。  
	 
 
	 
 
	 
児童朝会(6年生を送る会)
感染症に伴い,今年度多くの行事を実施することができませんでした。 
そんな中,できる限り,精一杯の頑張りを見せてくれた6年生。 6年生を送る会も例年のような形式での実施が難しい中,本日,児童会の5年生が主体となってテレビ放送で感謝の気持ちを伝えました。  
	 
 
	 
6年生卒業制作 
	 
	 
	 
完成間近です。 6年生学活 
	 
	 
	 
思い出の会になるよう,全て自分たちで決め,準備していました。 からだについて 
	 
	 
	 
5年生社会 
	 
	 
	 
森林を守ることの大切さや,林業に携わる方の減少など,様々な観点から学習を進めていました。 2年生算数 
	 
	 
	 
実際に画用紙に正方形や長方形をかき,ハサミで切って組み立ててみます。 具体物を操作しながら考えるとても大切な学習です。 3年生図工 
	 
	 
	 
思い思いの絵や言葉をかき入れた3年生の思い出袋です。完成が楽しみです。 壁面飾り 
	 
	 
	 
1年生生活科 
	 
	 
	 
プレイルーム
なかよし学級1の1週間はプレイルームからのスタートです。 
異学年で関わり,楽しみながら学習を進めていました。  
	 
 
	 
3月 
	 
あっという間に2月が過ぎ,卒業式も近付いてきました。今の学年でのまとめをしっかりし行い,新年度を迎えられるように準備していきます。 3月の学校たより・行事予定ボールケーキづくり 
	 
	 
	 
とってもおいしそうに出来上がりました。 食べるのが楽しみですね。 感染症対策も万全にして行っていました。 卒業アルバム 
	 
	 
	 
一生残る大切なものなので,誤字脱字に気を付けながら,丁寧に書いていました。 4年生算数 
	 
	 
	 
形の特徴から分類する,導入の場面でした。 1年生国語 
	 
	 
	 
だって,ここからは〜 と説明しながら考えていました。 3年生掲示 
	 
	 
	 
今までの学習を生かして,思い切った字がかけています。 クラブ12 
	 
十分な活動はできませんでしたが,楽しく活動できたようです。 サッカークラブの様子です。だいぶ思うようにボールを扱えるようになってきました。 最後のクラブなので,こちらも先生大活躍でした。  | 
 
広島市立楽々園小学校 
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221  |